-
-
シャネル N°5 ロー オードゥ トワレット (ヴァポリザター)
容量・税込価格:50ml・17,600円 / 100ml・24,200円発売日:2016/9/23
2017/5/17 12:11:23
元祖No.05は自分で纏ったことは一度だけでしたが、当時の印象は重い、近所のマダムの香り、似合わないでした。。日本だと特に重ーく香ってしまうし。。
嫌いではなくむしろ好きな香りでしたが、やっぱり濃いし重いなー(再三)と距離をとり続けていました。
こちらのL’eauは、元祖から人間的(年齢的?)な熟成のカベを取り払った感じ。
気品の核は残しつつ、よりフレッシュで瑞々しいものに仕上がっていました。特にラストの落ち着いてるけど瑞々しい感じは初めてで感動!
トップはパウダリー感があるけれど、さわやかなレモン。ふわっと嗅いだとき、最後の方にベースの杉も感じられるかな。
ミドルには甘さがはっきり加わり、ジャスミン、イランイランが強めに出てる印象。ジャスミンもイランイランもあまり好きな香り成分ではないのですが、これはぎりぎりセーフな絶妙の調合、、バニラも香ります。
ラストはムスクと引き続きイランイラン。柑橘系のすがすがしさも少し戻ってきてるように感じましたが、ゆったりと落ち着くイメージです。かといって重さは出ず、全体を通して瑞々しさは継続します。よく名前から香りを想像して追ってみますが、うまれたばかりの水がパチッと跳ねたり、ゆったり流れ出したりと揺らいでいるような印象を持ちました。
私は元祖にあるウッディー系のお香のような部分が好きだったので、このL'eauでは少し物足りない感じがしました。
ただ、自分が纏えるとしたらまだこのくらいが限界だな、と再認識も出来ました。元祖No.05が似合うと思えるなんて日が来るかしら。やっぱり遠い存在のNo.05。
同じ調香師の、L'Anonyme ou OP.1475-Aも愛用していますが、トップ〜ミドルに変わるあたりが似ているかも。私にはL'Anonymeの方が繊細で合っているみたいです。
- 使用した商品
- サンプル・テスター
- モニター・プレゼント (提供元:未記入)
2016/12/18 19:55:22
年末にかけて、いろいろなものをキレイにしておきたい時期ですね。
さて、漂白剤というと塩素系漂白剤を思い出しますが・・
わたくしも、つい最近まで何にでも塩素系漂白剤を使用していました。
ふきんの消毒・マグカップ・湯飲みのシブ落としなどに使っていました。
でも、うっかり衣類に付けてしまって、そこだけ色があせてしまったこと、
ありませんか? わたくしも、何回やらかしたか数しれません(>_<)
この酸素系漂白剤は便利ですよ〜。家庭の中のあらゆるものをピカピカにしてくれます。
色柄ものでもOKです。色あせしませんし、ツ〜ンとしたにおいもありません。
手についても安心です。
【使い方1】
☆洗濯機の洗剤投入口に、酸素系漂白剤をスプーン半分くらい入れて、
いつもの洗剤も入れて、あとはふつうに洗濯してください。
雑菌臭も消えて、乾いてからも嫌なにおいが残りません。
【使い方2】
☆水筒の汚れ落とし・・・水筒にぬるま湯を入れて、小さじ1杯の酸素系漂白剤を
溶かします。1〜2時間くらい放置しておくと。。水筒の中がピカピカです!!
湯飲み・マグカップも同様にして消毒してください。茶渋がキレイに取れて、
ピカピカになりますよ。
【使い方3】
☆浴室の掃除に・・・お風呂の浴槽の残り湯に適量入れて、洗面器、イスなど、
キレイにしたいもの入れて、つけて置きます。カビも取れて、ピカピカになります。
残り湯で浴室の床を洗うと、ぬめりも取れてキレイになりますよ。
【使い方4】
☆台所ふきんの消毒・・・台所のおけにぬるま湯を入れ、酸素系漂白剤を適量溶かし、
ふきんをつけ置きしておきます。においも、汚れも落ちてキレイになります。
※すべて、30〜50℃のお湯で溶かして使うと、効果的ですよ。
そのほか使い方は、まだまだたくさんありますので、家じゅうのものいろいろと、
キレイにしちゃいましょ!
ぜひ、お試しくださいね〜(#^.^#)
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2015/12/31 19:53:14
洗濯、洗濯槽洗浄、布巾や食器類の消毒、お掃除など
大活躍してます〜。シルク・ウール・ステンレス以外の
金属製品には使えないけど…
熱湯にやや少なめの漂白剤を入れます。すると泡が出ます
その泡泡の熱湯にザルとか接合部が多いようなキッチン用品を
(包丁でいうところの柄と刃の接合部分とか)を入れると
泡の効果で、隅に残ってこびりついていた汚れが消えます。
いつもエコな洗剤を使って念入りに洗ってすぐ拭いて
水気切るのを徹底してましたのでそんなに汚れてないと思っていたら…
泡に浸しただけですごくキレイに光ったので驚きました。
で、熱湯だと漂白効果は薄れます。
なのでお湯が冷めたところで追い漂白剤。
(最初は少なめにしていたのは後で追加する為)
あとはつけ置きすればばっちり消毒完了
残った希釈液は便座の掃除や冷蔵庫内の拭き掃除に。
そして、コップ1杯分ほどの量を排水口に流し入れ
(トラップ内にとどまる程度)30分したら一気に流す。
これで排水口もなんとなく綺麗になった気がします。
実際臭いが消えたので安心しています。
使用するものの材質さえ気をつければ手軽に
綺麗にできるので買って損はないと思います。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2015/12/31 18:14:53
洗濯や掃除に使っています。
液体洗剤+酸素系漂白剤。
洗濯物の嫌な臭いが消えます。
引っ越しをしたのですが、前の住人が掃除してなかったみたいでお風呂場やトイレやキッチンがカビだらけですんごい腹がたちましたが、酸素系漂白剤を重曹と混ぜてペースト状にしてその上からラップをして1日放置を何回か繰り返したらかなり綺麗になりました。
どうしても落ちないところは塩素系のカビキラーなどを使いました。
食器の茶渋や水筒の茶渋を漂白したり、ふきんを除菌したりと大活躍です。
うちは湯沸かしポットがあるので、すぐお湯が使える環境でないと使いづらいかもしれません。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2016/5/11 22:46:02
うちでは風呂釜洗いとして利用してます。
昨年古い風呂釜が壊れて、2つ穴から1つ穴に変わりました。
それまではホースを突っ込んだり、水を勢いよく流してみたり、
届くところまでスポンジを突っ込んでみたりして洗っていたので、
お湯が汚れるなどの事は無かったのですが、
1つ穴になってからは汚れが浮きやすくなってしまいました。
しかも配管クリーンではさっぱり落ちず、どんどん酷くなり、
ジャバを使ってみたもののイマイチすっきりとせず。
ジャバと似たような使い方で風呂釜洗いが出来るとの事で使ってみたら、
驚くほど白いカスみたいなティッシュみたいなのが浮き出して、
当初と比べて随分スッキリしてきました。
ジャバは1回1袋ですが、これは1袋750g入っているので、数回にわたり使えます。
また風呂釜洗いだけでなく、衣類の漂白、排水溝や食器類、
ふきんなどの消臭除菌などなど様々な面で使えるので
値段も似たようなトコですが、多方面に使える分、こちらの方が有意義です。
塩素系の漂白剤とは違い、独特の鼻を突くような匂いはしませんが、
なんとなーく匂いはします。(鼻は悪いですが、なんとなーく匂いましたw)
ただ塩素系の様な嫌な感じではないので、気になりはしません。
しかし漂白剤ではあるので、溶かした水に手を入れると
なんとなーく、まとわり憑くような感じがしますし、
匂いが強くないので調子に乗って気にせず
手を入れている洗ったりしていると手が荒れました。
洗濯層洗いにも使えるそうですが、うちの場合、
使っている洗剤が「洗濯層に汚れやカビがつきにくくする」と言うタイプの様で
おかげ様で、その働きをしてくれているようでした。
衣類の生地を傷めにくいと言う事なので、今度やってみようかと思ってます。
とにかく風呂釜洗いなどにもオススメです。
ジャバとこれの二刀流。いいです(*´ェ`*)
- 使用した商品
- 現品
- 購入品





