






















[プレストパウダー]
容量・税込価格:10g(詰替)・616円 / 10g・748円発売日:2019/1/23 (2020/4/14追加発売)
2022/7/27 23:38:50
下地に続き、酸化亜鉛フリーのパウダーもしくはファンデを探して邁進中。
条件は以下の5つ。(結構多いな!)
・酸化亜鉛フリー
・石鹸落ち
・SPFそこそこ
・カバー力もそこそこ
・できればツヤありで
まずはプチプラのコチラをマツキヨで購入。
色はライトベージュにしました。
色白ですが、一番明るいライトは店頭で見てちょっと白すぎるかなと思ったので。
第一印象で「ケースがチープだなー」と思いつつ、さて、これが使ってみてびっくりの仕上がりでした。
毛穴も色むらもそこそこカバーしてくれて、暑さにもマスク蒸れにも崩れず、なのに乾燥しない!
かなりマットなので「ツヤあり」の条件だけは満たしませんが、それ以外は文句なしに合格。
しかもこのプチプラだなんて…セザンヌ、優秀すぎる。
個人的に一番優秀だと思ったのが、見た目の質感が結構粉っぽいのに塗るとピタッと密着して、夕方になってもほうれい線に全く溜まらなかったこと!!
これはすごい。今までにない経験です。
ちなみに、下地の次にファンデ代わりに使ってます。(元々ファンデなし、パウダーのみ派です。)
色もライトベージュで白すぎず、くすまず、バッチリでした。
ツヤ感が全くない点だけが気になるところですが、夏はこのぐらいマットな方が涼しげでいいかもとも思い、とりあえず夏の間はコレで行くことにします。
他にもいくつか試してみたい候補があったんだけどなー。
一つ目で当たりを引いてしまい、嬉しい反面ちょっとつまらなかったりもして。笑
ラ ロッシュ ポゼラ ロッシュ ポゼからのお知らせがあります
税込価格:30ml・3,960円 (生産終了)発売日:2020/3/2
2020/10/8 12:57:07
@コスメのプレゼントに当選したので使用してみました。
ラロッシュポゼの日焼け止めは、だいぶ前にノーマルのUVイデアXLを2本、
アクアフレッシュジェルクリームを1本、
もう廃番になったジェルクリームのSPF低いverが大好きで、
2〜3本かな?リピートしていた事があります。
私の中では、こんなに本当に石鹸で落ちる日焼け止めが増える前から
ちゃんと謳い文句通り石鹸で落ちる日焼け止め、
という印象だったのがラロッシュポゼです。 
SPF50+、PA++++のマックス数値。 
ほんのりピンク色でワントーンあがるものです。
かたむけても流れないかためのテクスチャーのクリーム。
まず使用してすぐ思ったのが、
「ラロシュポゼのUVイデアXLってこんなに重い使用感だっけ…?」
でした。
油分を感じるという意味ではなく、酸化チタン独特の重み。
肌の上に「塗ってます!」という不快感があります。
(普段からしっかりメイクしている人はさほど感じないかも。
私は普段かなりベースメイクが軽いので負担に感じます。)
伸びもイマイチで、私は顔がピンクっぽく首が黄色っぽいので、
このピンクはより首との差を感じてしまって合わないなと感じました。
トーンアップはきっと酸化チタンがお仕事してくれてるんだと思います。
これを塗った上からメイクするとムラになったりとにかくキレイに仕上がらない。
下地には不向きかなと感じます。
無香料かつ原料臭も感じない本当の無臭なのが嬉しい。
肌に優しい低刺激設定との事ですが、個人的にはこの重さで肌負担を感じるので、
刺激はなくても肌疲れを起こすなぁと感じました。
以前も何度か書いてるんですが、酸化亜鉛や酸化チタンと言った
紫外線散乱剤は石鹸では本当に落ちにくいです。
いわゆるノンケミといって売られているものですね。
ラロッシュポゼは紫外線吸収剤と散乱剤が両方配合されているので、
ノンケミの日焼け止めよりは落としやすいです。
でも石鹸で落とせるかと言ったら石鹸と落とし方にもよるかな、
という印象ですね。
純石鹸を使用して、あまり泡立てないぬるぬるの状態のものを
直接肌にのせてくるくるすれば落ちると思います。
でもそれって肌負担大きいしそうやって落とすと
クレンジング使った時並みに乾燥する…
ラロッシュポゼって、以前ノーマルのUVイデアXLを使用していた時は
もっと軽くて落としやすかったように記憶しています。
でも、このトーンアップバージョンではないノーマルの方も
酸化チタンが入っているし、過去の成分も調べてみた所以前から
酸化チタンが入ってる。
配合量が変わったのかもしれませんし、私のメイクがどんどん
軽くなっているので以前は負担に思わなかっただけなのかもしれません。
これは自信をもって「石鹸で落ちます!」とは言えないかな。
逆に以前使った時に感じたテカリやすさや崩れやすさが
今回はあまり感じませんでした。
かと言って崩れにくいというわけではありませんでした。
ラクに石鹸で落とせる日焼け止めでないと、毎日使用したくならないため
お蔵入りしています。
Heritage consumer products(海外)
税込価格:-発売日:-
2020/10/8 17:12:58
ずっとクレンジングはココナッツオイルをなじませて
液体石鹸と水をまぜて泡ボトルに入れたもので洗顔する
という方法をとっているんですが、レビューを見ていたら
この固形石鹸をどうしても使用したくなって、
久しぶりに固形石鹸を購入しました。
しっとりするというレビューが多く、皮膚の弱い犬(フレブル)に
使用している人もいました。
実際私の実家ではフレブルを飼っていて、
皮膚の弱い犬種だと知っているので、フレブルに使えるなんて信頼できる!
と思ったんですが、ダメでした…
どうしても固形石鹸で洗顔すると激しく乾燥するんですよね。
泡立てネットを使用しても、手で泡立てても、なぜか乾燥。
泡立て方が悪いのかと思ってきたけど、もしかしたら
石鹸素地よりカリ石鹸素地の方が乾燥しにくいという事が
あるのかもしれないなと思っています。
香りはなく、原料臭のみ。
溶けやすいというレビューが多いので水分がよく切れる石鹸おきにおいて
お風呂場に置かないようにしていれば大丈夫そうです。
泡立ちはあまりよくない方、しっかり目を閉じていてもしみやすいように感じます。
というわけで今は手を洗うのに使用しています。
2020/11/9 12:43:42
液体ソープなのですが、これを使うのには理由があります。
私は固形石鹸を泡立てるのが苦手なのか、
泡立てネットを使ってももこもこの泡が出来ても、
きめの細かくてオイルの残った肌にのせても消えない、
オイルやメイクによくなじむ泡が作れないのです。
石鹸で落ちるメイクをしているはずなのに落とせないという人は
泡の質がよくないのかもという記事をブログに以前書きました。
そこで泡で出てくる石鹸をおすすめしていますが、
種類が少なくずっとリピし続けたい泡ソープに出会えないので
液体ソープを希釈して使っています。
方法はマジックソープを3倍に希釈します。
そして泡で出てくるボトルに入れる。
たったのそれだけですw
ちなみに泡で出てくるボトルは
ちゃんと質の良いものを使用することをおすすめします。
泡の質が変わってきますので!
私が使用しているのは泡工房です。
希釈するのは水道水(その方が日持ちします)で
すぐ使い切れる量ずつで希釈しています。
マジックソープで作った泡はきめ細かいのですが、
人によってはゆるい!すぐへたる!と思うと思います。
で す が!
むしろこのゆるめの泡の方が
オイルやメイクとよくなじみきれいに落とせます。
ちなみに以前使用していた泡で出てくる洗顔アイテムは
ANDALOUのものとカウブランドのものがあります。
泡のかたさはかたい方からカウブランド、ANDALOU、マジックソープですが、
メイクとなじみが良いのはマジックソープがダントツです。
それは石鹸だからでは?と思われると思いますが、
今まで使用してきたアミノ酸系の泡洗顔は
カウブランドやANDALOUよりゆるい泡でしたがその2つよりもなじみはよかったです。
一時期同じような液体石鹸(Dr.Woods)をiherbで購入してみましたが
マジックソープを使用している時の方が肌の調子がよかったので
またリピートしました。
はじめて使用した時はミニサイズが4本入っているものを使用しましたが
今は一番香りが好みのローズを使用しています。
石鹸で落ちるメイクをしているのに石鹸で落とせない、
落ちないのにひどく乾燥する、と思っている方は
マジックソープを私の使用方法でぜひ使ってみてほしいです。
おすすめ。
2013/4/9 18:27:49
日焼け止め防止効果と美白&アンチエイジング
夜:美白&アンチエイジング効果を発揮
朝:肌に入ってくる紫外線を吸収
化粧水に入れて朝晩使用中
「水には溶けずアルコールに溶ける」という事なので
植物性グリセリン・BG・エタノールで溶けるそうです
私はBGで溶かしてます
・粉はサラサラではなくシットリタイプ
・BGでしか溶かしてないがダマにもならず溶かしやすい
・VC・N(ビタミンCナトリウム)パウダーより溶かしやすい
ラズベリーオイル同様
肌にプラス成分・スッピンなのにUVカット効果がいいです
SPF○○・PA+++製品などの代用とは思えないが(信じられない)
家の中にいるだけでも日差しは入る
日焼け止め塗ると肌に負担かかる・塗らないと焼ける心配
この一番面倒な状態から回避できるのがいいです
自己紹介はまだ設定されていません