-
-
[アウトバストリートメント・頭皮ケア・その他ヘアスタイリング]
容量・税込価格:40ml・1,430円 / 60ml・1,980円発売日:-
2010/8/3 21:17:26
評価上げます!・・ってもう上がんないじゃん〜 Σ(`∀´ノ)ノ アウッ
★8はあげたいぐらい、すごく好きです!
昔、使い方がうまくいかず洗面所に転がしていたことが恨めしい。
ヘッドスパもそうですがトリートメントとしてもすごくいい!
つけすぎてベタッとなるのがイヤでしたが、
洗髪→2滴ほど伸ばす→お湯で軽くすすぐ→そのまま乾燥
これで余分な油が落ちてムラなくサラッサラです。
あんず油よりも使用感はサラサラしっとり。昔の人の知恵ですね。
他ファミリー品との使用感を勝手に比較。
成分 椿油 > あんず油 > 椿スプレー > 椿ミスト > あんず油ミスト
使用感 椿油 > 椿ミスト > 椿スプレー > あんず油 > あんず油ミスト
コスパ 椿油 > あんず油 > 椿ミスト > 椿スプレー > あんず油ミスト
総評 椿油 > 椿ミスト > 椿スプレー > あんず油 > あんず油ミスト
もうこれは好みだと思います。
私は椿油のサラツヤ感が好き。油臭は気になりません。
あんず油の香りはすぐ飛んじゃうくらいほのかなので優位点もなし。
椿油に比べて使用量が多く(量の加減がしやすいですが)なりますが
思った程ツヤ感がでないです。個人的感想ですが。
ミストタイプはお手軽ですが、油を液状にするために色々入っているので
まあ油の方がよい、かも。
2010/6/28の口コミ
昔、長野によく出張がありました。
「特急あずさ」に乗っていると中央線・高尾駅通過直後くらい
進行方向右手に「大島椿本舗」の看板が目に入ります。
その頃はふぅんと見てましたが、、あそこで作ってるんですかねコレ?
口コミの天文学的数字にちょっっと引きました。
なんかの間違いっすか??((((;゜Д゜)))カ゛クカ゛クフ゛ルフ゛ル
この口コミ数とほぼ同数の人が試してるってことですね。殿堂入りも頷けます。
だいぶ昔にこちらを使用しましたが、そのべったり感に辟易。ミストタイプをずっと愛用しておりました。
ここにきてナゼ復活か?そう、スカルプケアですよ!
育毛強化月間で頭皮のクレンジングによいものを探してました。
美容院でもクレンジングしますが、やはり自宅でケアもしたい。
毛穴を清潔にして育毛剤をガツガツ入れたい!!
というわけで、
洗面所に転がっていたコレを使い大島椿のHPを参考に早速クレンジング実施です。
【準備】
・汚れてもいいカッコ
・メイクはクレンジングしておく(おそらく終わったら風呂場直行だから)
・見たい録画をセレクト。足マッサージ器もスタンバイ
・濡れタオルをレンジに仕込む。シャワーキャップも出しとく
・細口容器に椿油を移し替える
私はミディアムショートなのでボトル1/3くらいの油を容器に移しました。
細口容器は100均で以前お好み焼きマヨ用に買ったキッチンボトル(未使用)がありそれを代用。
Wカップ・アルゼンチン戦を見つつ、足マッサージ器に乗りつつ、早速作業開始〜
HPの手順を参考に皮ふに少量ずつつけ指でなじませマッサージ。きもちい〜い。
毛穴オイルクレンジングのような角栓は出てこないです。
前半戦見ながらぼへ〜とマッサージ。
ホットタオルを捲いてシャワーキャップでラップしてしばし放置。
その後湯船に浸かって2シャン&リンスで終了です。
1シャンでもいいかとも思いましたがHPの指示に従いました。
特に何もつけずドライヤーをかけたら・・
サラッサラっす〜 ゜☆,。・:*:・゜★\(*´▽`)o゜★,。・:*:・☆゜
ミストでもここまでツヤツヤにならんです。どゆこと?!
さらにすごいことに髪がふわふわします。量も増えた?まさかぁ〜ばかこくでねー
ねぐせ? ((-_-))ノンノン
静電気?? ((-_-))ノンノン
まとまってない? ((-_-))ノンノン
髪にコシが出た?! (゜∀゜)キャー
我が薄毛人生でこんなの初めてです。(嬉泣)
寝癖も3分でなおるヘタレ軟弱ヘアにコシですよ?ぐは〜ヽ(≧∀≦)ノ(←ヨロコビのオタケビ)
頭皮に手を入れると毛が立ってるのが判ります〜
頭皮もすっきり爽快〜
クレンジングは月2とのことで、今後も絶対やります!
コスパも断然OK!むしろヘアパック剤いらないから助かるし。
育毛効果・・については後日口コミしますが、このコシだけでもえらい収穫デス。
オイルクレンジングなのでヘアカラー直後は色が落ちそうですが
カラーがなじんだ辺りなら問題なさそうかな。
そこらのクレンジングシャンプーより断然おススメです。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2012/2/6 20:41:13
おお〜い!!いくら何でもこれはヒドイだろ〜
と思った一品。
フォーサイスのサイトでも公式サイトでも
なにゆえ成分を表記しないんですかねえ?
んでどう調べても全成分を公開する情報サイトが日本には!ない!!
元は海外のもので、それを輸入してラベルを変えて日本でも販売している物
らしい。
現物もゲットしてみた。
日本の現物ラベルにかいてある成分が、全成分ではなく!
「配合成分」って何さそれ!?元々の商品の内容をちょっと端折った内容になってるじゃん。
輸入販売品はこれでいいの?それとも何か法律的に抜け道があるの??
日本で規制されてない成分は表記しなくていいの???
ってことで色々調べてみました。何のことはない
シリコンどっぷりちょいアルガン入りなだけの原価やっすーいはずの
髪と頭皮に負担どーっぷりのものでしたよ!
そりゃーシリコンで、ツルッとサラっと見せますよ〜
もうビックリ!
いやもう、安物のシャンプーやコンディショナーと一緒じゃないですか。
なんかweb上の売り込みが、怪しいなぁとは思いましたが
現物買ってみて成分見たら、驚きですよ。
んで薬品臭消すための香料がくさい...(汗)
なんだって香料を4つも5つも入れる必要があるの!
シリコンを3種も入れてどうすんの!
アウトバスでしょ!?
どんだけ負担かかると思ってるのぉーーー!!(怒)
みんな騙されちゃダメよん
Cyclopentasiloxane
Dimethicone
Cyclomethicone
Butylphenyl,
MethylPropional
Argania Spinoza Kernal Oil (アルガンオイル)
Linseed (Linum Usitatissimum) Extract (亜麻仁油)
Fragrance Supplement
D&C Yellow-11, D&C Red-17
Coumarin
Benzyl Benzoate
Alpha-Isomethyl Ionone
日本現物の「配合成分」とやらに書いてある内容
シクロメチコン、ジメチコン、アルカ゛ニイスヒ゜ノサ核油、香料、亜麻仁抽出油、フ゛チルフェニルメチルフ゜ロヒ゜オナール、安息香酸 ヘ゛ンシ゛ル、aーイソメチルイオノン、赤色225、黄色204
<追記その後..>
フォーサイスへ直接、法的に問題があるのでは?という理由で
成分表記が無い事の問題を指摘した所、
フォーサイスからお詫びと、成分表記をUPしますという
ご返答をいただきました。
良かった!
購入時にはちゃんと調べて決めたいですよね♪
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2018/8/6 12:15:46
サラっサラになります。
この猛暑、同じアラフォー女子の方の為に
早く口コミしなくては!
と、どこからともない身勝手な使命感が沸き上がり、
書き綴る事にします。
まず、CMの女優さんが
「夕方5時までサラサラ続く♪」
とのことですが、何時にシャンプーしたのか教えてほしいですよね?
私の髪質は
細い、猫っ毛、癖毛、薄毛、ペタンコ、
ボリュームなし、頭皮ベタつく、
油分旺盛(←オッサン化?)
絶壁(←髪質関係ない)
てなわけでございまして、シャンプー選びは大変です。
本品、市販のシャンプーにしては割高感ありですが、
試そうと思って買ってみました。
結果、夏シャンとして合格!
ボリュームが出る、頭皮べたつかない、髪はサラサラ、
根元からのふんわり感で絶壁と生え際の退化が目立ちにくい。
夜、入浴時のシャンプーから次の日の夕方までは
頭皮もベタつきませんし髪もサラサラ続きます。
硫酸ラウレルラウリル?が洗浄力強すぎて良くないとよく見かけますが、
頭皮のベタベタとにおいが気になる私にとっては
これくらいの洗浄力の方が合っている気がします。
ラウレル、リル?配合なのにノンシリコン。
何が髪にとって最良なのか難しい事はわかりませんが、良いシャンプーだと思います。
あとメントール、ハッカも配合されてるそうですが、
メンズ用シャンプー並の、毛穴からドライアイスが出てるような使用感、爽快感はありません。
まあその配合によって、べたつきやにおいが取れてるのかもしれませんね。
シャンプー後はほんの少しだけ、きしむ感がありますが、
リンスでなめらかな仕上がりになりますよ。
同世代の、私と同じような髪質の方へ。
夏場のアラフォーシャンプーとしては優秀ですのでおすすめいたします!
口コミをお読みくださった方、
最後までご覧いただいてありがとうございます。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
-
アミノメイソン モイスト ホイップクリーム シャンプー/ミルククリーム トリートメント
税込価格:- (生産終了)発売日:2017/10/11
2018/2/4 02:13:15
多くて硬くて頭皮は脂っぽいのに毛先は乾燥しがちな何重苦かの髪質です。
ステラシード株式会社様よりブロネットを通して
モニタープレゼントとして頂戴しました。
アミノ酸をフィーチャーしたラインということですが
やっぱり何が特徴かといわれればそのボトルの形状ですね、
台所ではなくお風呂場に並んでいてもそのまんまメイソンジャーです。
ホイップクリームのような泡だちのシャンプーと
ホイップクリームのような見ためのトリートメントだったので
香りはもしかしてホイップクリームかなと思いきや
ホワイトローズブーケの香りとのことです。
某人気香水に似た香りとの口コミを散見しましたが
フローラル香調のものは範疇外で比較はできずで残念です。
トリートメントにはジメチコンが配合されているということで
もしかしたら少し苦手かもとも思っていたのですが
どっこい苦手なのはむしろノンシリコンのシャンプーのほうでした。
たしかにホイップクリームのような泡だちではあるものの
第一印象からしてどうも頭皮が洗えていない感じがありまして
プラスアルファの頭皮ケアを怠らないようにせねばと身構えていたのですが
ある日風呂から上がったあとすぐ髪の毛をふいていると、
フローラルの香りの奥から朝つけたつや出しスプレーの香りが。
日頃はつけない、たまたまその日つけたジメチコン入りのものだったのですが
おそらくといいますかはっきりと落ちていないのでは……
泡だちはいいのに落ちないシャンプーってたまに出くわしますが
こちらはまさにそれでして、難儀いたしました。
洗いあがりに関していえば癖は抑えられるなという実感とツヤはあったものの
二種類あるうちのしっとりタイプのわりに手ざわりはごわっとしています。
お試しということで純粋にシャンプー・トリートメントのみで使ってみましたが
連投はアウトバストリートメントがないときついでしょうか。
しかしこの商品で一番不思議なのはボトルに貼られた全米売上ナンバーワンシール。
Selectierという(おそらくネット専業の)コスメの販売店で
シャンプー部門で売上1位だった日が2017年の5月末にあったのだそうですが
あっ海外製なんだあとパッケージを見てみるとメイドインジャパン、
他のサイトでも販売されて人気を博した逆輸入商品というわけでもなさそうですし
日本では同年10月発売の商品だしでなんとも不思議。
かつ、そこまで人気を誇った商品がたったの半年しか経過していない現在、
くだんのSelectier.netでは既に入手不可能となっています。
この事実に何を見るかですかね。
SNS映え命の人間には訴求力が高すぎるくらい高いはずなので
そんなシールはがんばって貼らなくてもよかったのではないでしょうか。
- 使用した商品
- 現品
- モニター・プレゼント (提供元:ブロネット)
-
-
クレ・ド・ポー ボーテクレ・ド・ポー ボーテからのお知らせがあります
[リップグロス]
容量・税込価格:7.5g・4,400円発売日:2018/1/21 (2020/1/21追加発売)
2018/2/8 08:08:34
スターダスト購入です。
正直安いグロスとの違いがそこまでわかりませんでした。色はとてもかわいいので気に入りました。
アプリケーターの形が、右利き向けです。左手で塗るとフィットしない形状になっていて、左利きの私はとてもがっかりしました。このご時世になんでバリアフリー(?)デザインにしないのかひたすら謎でした。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品





