














2024/10/6 15:13:57
過去1素晴らしいです。
毛量が異常に多いので、これまでスカルプブラシを使ってみても、地肌まで行き届かなかったり、ブラシの硬さが毛量に負けてしまい、なかなかすっきりしないのが悩みでした。
こちらはブラシの1本1本が硬めでしっかりしているので、しっかり地肌まで届き、サロンでマッサージしてもらったときのような頭皮マッサージ感も感じられて、しっかり洗い上げることができます。
手で洗うのも一苦労な毛量なのですが、このブラシで洗うと、頭皮の怪しい香りも吹き飛び洗えているのがわかるくらい、地肌からしっかり洗えます。
もっと早く買っておけばよかった。
数日使用していますが、2つ買って両手でモミモミしたい欲が出てきたので、買い足そうと思います。
今まで剛毛多毛でこの手の商品を諦めていた方には、是非一度試していただきたい商品です!!
[ヘアケア美容家電]
税込価格:32,780円発売日:2016/11/11
2024/6/24 12:08:29
ほぼお値段変わらず、コレの新しいバージョンが出ましたね。
楽天さんだと、型落ちのコチラは「20%ポイントバック」に「1000円OFFクーポン」出てる時もありお得。
スペック比べるとさほど、新旧、大きな違いはないのですよね。
新しい方が小型化されて、より持ちやすかったり、
頭皮への接地面積が広かったり。
使い比べてないのでなんとも言えないけど、
私はコレでも十分良いと思う。
何より、デザインや色が個人的にはコッチの方が好き。
ブラシが2種類付いているのですが、
クレンジングブラシは今は使ってないです。
お風呂用ブラシで洗った方が気持ち良いから。
日常使いしているのは頭皮マッサージが出来る二ーディングブラシ。
コレ「本当に美容ギアなの?人の手じゃなくて?!」ってビックリするくらい絶妙な力加減で頭皮を摘み上げてマッサージしてくれる。
もはや自宅ヘッドスパ。感動します!
気持ち良すぎる。
頭皮ケアでお顔のたるみまで変わるって聞いて購入したけど、
正直毎日は使ってないからか、顔に劇的変化はないです。
でも、本当に癒されます。
頭のついでに肩周りや鎖骨の辺りまでモミモミ。
持ってて良かったー。買って良かったーって思える癒され時間。
デザインが好き過ぎて飾り置き。
自分へのご褒美に最適なお品。
[香水・フレグランス(レディース・ウィメンズ)・香水・フレグランス(メンズ)]
容量・税込価格:50ml・25,300円 / 100ml・45,100円 / 200ml・63,140円発売日:-
2024/2/11 12:15:44
公式でサンプルをもらいました。
シプレって苦手だったんです、20歳にもならない様な若かりし頃にミツコを試してこれは無理だわと思いました。
歳をとったからか、それとも最近のシプレは違うのかこれはとても良い香り。
余談ですが、最近マリンの定義も変わりましたよね?昔ながらのマリンは大嫌いですが、最近の塩っぽいタイプのマリンは結構好きです。
トップは少しメンズっぽくも感じられ、あまり好きじゃないかもと思いましたが気づくと何やらフルーティな使いやすい香りが。
フルーティも嫌いですが、これは気になりません。
ローズもジャスミンもわかりません。
この香りの1番好きなところはそのフルーティな香りも消えた頃の墨のような石鹸のような落ち着く何とも良い香りです。
寝る前につけて、寝起きに何これめちゃくちゃ良い香りと思いました。
モスが苦手なのかなって勝手に思っていたのですが、ミツコが苦手なだけだったのかも。
私の様にシプレが苦手だと思っていた人にこそ試してみて欲しいです。
2017/9/2 18:18:52
コストコで購入しました。
私の場合、シャンプーを手作りするために購入。
香りは、サンダルウッドっぽいにおいがかなり強く、髪に翌日でもかなり残っています。ジャスミンの香りは、私にはよくわかりません。
湯シャンからの切り替えで、市販のシャンプーを使うと再び抜け毛が増えるかもしれないという不安から、色々調べた結果、自分でシャンプーを作ることにしました。
口コミをみるとこの液体ソープをそのまま使っている方が多いみたいですが、
実際は、薄めて使うためのものだと私は認識しています。
日本では、成分内容がそのまま使えるような仕様になっているのでしょうか?
日本国内のコストコで購入したCastile soap は、薄めて使ってもかなり脱脂力があり、このまま使うと低刺激とは言えないような気がします。
私自身が作っているシャンプーのレシピは、だいたいこんな感じです。
精製水(240ml)
Castile soap(大さじ2〜3)
ココナッツオイル (小さじ2)
グリセリン(大さじ1〜2)
お好みでエッセンシャルオイル(10〜15滴)私は使っていません。
オイルが多すぎると地肌がオイリーになるので注意。
また、上記の割合で薄めていますが、それでも髪の毛は、かなりきしみます。
調合には色々なオイルを試しましたが、乾かした後の髪の触った感じで比較するとココナッツオイルが一番私は好きです。
グリセリンは、泡立ちがよくなるだけでその他のメリットは正直忘れました。
(すみません。)
市販のシャンプーをやめて、添加物が入っていないものに切り替えたい人にはおススメです。
ただし、市販のシャンプーのように髪の毛がサラサラになったりとかは期待できないと思います。
その代わり、私の場合は、抜け毛が減り、髪の毛が丈夫(?)太くなり、ビックリ白髪が減りました。洗ったときに髪がきしむのは、すごくイヤなのですが、白髪も抜け毛も減ったので、今後も液体ソープで作ったシャンプーを使うと思います。
最後に。。。
一番大きいボトルを購入しましたが、1本で2年近くもちます。
なので、一見高いような気がしますが、コスパはすごく良いです。
(私の場合は、普段は湯シャンで、週に2回シャンプー使用)
2020/7/26 12:04:14
2020年7月26日
ユーカリの香りについて、追記します。
ユーカリ:ティートゥリーと似てて、気分がシャキッと清潔になる感じです。
ミント:ひんやりするので、暑い季節にオススメ。冬は寒くて使えないかも。
ティートゥリー、シトラスオレンジ、ラベンダー、チェリーブロッサム、サンダルウッド&ジャスミンの香りについて追記します。
ティートゥリー:シャキッとする香り。ユーカリに似た爽快な香り。
シトラスオレンジ:シャキッとするオレンジの香り。甘ったるかったり、濃さは一切ありません。
ラベンダー:甘さや柔らかさの無いラベンダー。
チェリーブロッサム:ソメイヨシノなどのさくらとは違います。杏仁豆腐の香りに似ています。
サンダルウッド&ジャスミン:ジャスミンの香りはどこかしら???。(まあ、お目当てはサンダルウッドなので気にしませんが。)サンダルウッドのスパイシーな香りが広がり、癒されます。バリ島のお土産で買った石鹸の香り。
泡立ては、ぜひ、洗面器の中で少々のお湯にソープボトルを5から6振りし、タオルをよくもみ洗いするようにしてみてください。洗面器がもこもこの泡で一杯になります。
香りは異なるものの使用感は全て同じで、洗いあがりは、さっぱりキュキュッとします。
また、香りがいつまでも体に残ることがありません。
タオルをすすぐ際、泡切れがよく、ボディタオルを清潔に保てます。
香りの種類が沢山あり、リフレッシュできるので、とても気に入っています。
********************************************************************
以下、2018/1/20投稿です。
10年以上前にティートゥリーを使って乾燥した記憶があったのですが、サンダルウッドの香りを楽しみたいと思って試しに買ってみました。
以前は泡立て方が下手だったんだと思います。
濡らしたナイロンタオルで原液を懸命に泡立て、ゴシゴシ洗ってましたもの...
現在の泡立て方を以下、ご紹介します。
私は、キュレルとか無印良品にある天然素材のメッシュタオルを使っていますが、体を洗うに充分の泡が作れます。
1 マジックソープのボトルを持ち、空の洗面器にピュピュッと6振りくらい入れます。
2 洗面器にお湯を大さじ3?4杯程度入れます。ボディタオルをお湯で濡らした時の絞り湯から適量だけ入れるとエコ(※入れ過ぎると泡が薄くなるので注意)
3 タオルを使いながら洗面器の中で液を泡立てます。
4 洗面器一杯にモコモコの柔らかな泡が出来ます。
5 泡をタオルに取りながら体を洗います。
6 泡が減ったら、洗面器内の液をまたタオルで泡立てて、体を洗います。
原液の量や、足すお湯の量はお好みで調整ください。
気に入っている点
・サラッとした液体で小振りのボトルに詰め替えしやすい。
・泡切れが良く、洗い上がりがキュキュッとすっきりします。
・今日一日の汗や汚れを落とせたリセット感があって気持ち良いです。
・香りの種類が沢山あって、色々楽しめます。ただし、体にいつまでも残りません。
お風呂上がり後すぐに保湿ケアをするので、キュキュッとした後乾燥するのかは分かりません。
リセットしてからの保湿ケアが気持ち良いと感じています。
サンダルウッド&ジャスミン、ラベンダーと使ってきたので、こんどはティートゥリーにしようかな…
閲覧ありがとうございます。 イエローベース秋肌、敏感肌、たまに乾燥肌。普段はベージュ系中心のナチュラルメイクです。 敏感肌気味のため、基礎化粧… 続きをみる