TOP > メロンおばさんさんのLikeしたクチコミ(登録日時順)

4件中 1〜4件表示

:*:ステラ.:*:さん
:*:ステラ.:*:さん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 30歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿502
ジルスチュアート / ミックスブラッシュ コンパクト

ジルスチュアート

ミックスブラッシュ コンパクト

[パウダーチーク]

税込価格:- (生産終了)発売日:2007/8/3

評価しない

2011/1/16 02:13:03

今回は、2011年1月の新色のミックス13番を中心に
口コミをいたします。

3度目の口コミですので(どんだけ)評価は入れません。

とても良い色です。
06が似合うかたなら、使いやすいのでは。

ジルのチークを迷ったら、06を頬につけてもらい、
それを基準に、もっとピンクにしたいか
それともコーラル(あるいはオレンジやレッド)にしたいかを選ぶのが
良い方法では、と以前書いたのですが、
そのザ・ジルである06の系統だと思います。

もっと優しくてミルキィ。甘い。
ジルにしては攻撃的ではない色ですが、
01のような引き算まではいきません。
その絶妙なさじ加減。

色みでは、09番・06番に連なるコーラルピンク系に属します。

09のクリアな発色を基準にして、06は、淡く薄い。ツヤ重視。
新色の13は乳白色をミックス。
09を中心に比較した画像。
(画像1)

発色はクリアながらミルク色にけぶるニュアンス。くすむとか濁るとは違います。
パール感だけでなく、ちらちら入るラメも涙の欠片みたいで綺麗です。

このパレットの特色を決定づけている、右下のコーラルがとても効いています。
このコーラルは他の既存色にないニュアンスを添えます。

同時に出たブロッサムの新色とも似ています。
新色2つのみを比較した画像。
(画像2)

ブロッサムは色番によって発色の仕方が違いますが、
今回の新色はマイカのパール感あるツヤ重視。
質感重視で、表面でつるっ、てかっ、とします。
ミックスのほうが色重視。

そして、色は、ピンク寄りがブロッサム。
ミルキィコーラルピンクがミックスです。


104という限定色がありましたが、
(現品は持っていないので記憶ですが)
あれもミルキィでしたよね。たしか。
ただ、あれは黄色が効いている。
こちらはあくまで乳白色。

普段はミックスよりちょっぴりブロッサム贔屓のわたしですが、
今回の新色に関しては、
ミックスとブロッサムなら、ミックスが好きです。
(もちろん両方いいのですが、どっちか1つ選べ、と言われたら。)

個人的にはジルで、最も好きな、使う頻度の高いチークになる気がします。
ジルのチーク好きの方は是非カウンターでお試ししてみてください。

愛らしく、でもどこか控え目な、可憐な花が
ほほに咲きます。

ーーーーーーー

09は、結局最初の口コミのあと足しました。
テスト環境というのは本当に重要で、
わたしが最初に座ったジルカウンターより
今のカウンターのほうが周りに白が多く、フロアそのものにも光がまわり、
レフ板効果で、色が良い条件で確認できます。

初めてのお買いもので第一候補だった濃ゆぃ09ですが、
最初はずいぶんオレンジ強く見えたんです。

で、初回は06に走りました。

しかし、09は思ったよりニュートラルでした。
ピンクとコーラルの強いぶつかりで、
色の鮮やかさではジルのミックスでもトップです。
4色すべてが主張します。4色とも、ピンで1色使いが出来るパレットでした。
ジルらしさと、いろいろな使い方や、
発色を楽しみたい方にお勧めのナンバーです。

ーーーーーーーーー

1・2・3・4・6・7・8・9・11・13

以上が、現品を持っているミックスです。
現時点で入手できる範囲で、
似合わなかった色以外、手元にあります。
最高に似合わなかったのは10。レッド。
赤チークは好きなのです。
(アディクションのブラッシュ口コミに
アナスイなどと比較しております。)
しかし、ミックス10は暗い。色白にはやや黒っぽい。
ブラウンが入っているため明度が落ちるのです。
ブロッサムの赤はくすみませんでした。

今度良い条件下で、手持ちを撮影して
比較表にできたらいいなと思います。
パレット見てるだけだと、発色が予想外だから
整頓したいです。

公平に、白い紙に濃い目にのせて撮影するのが
いいのかもしれません。
ここまでこだわるのは、やっぱり、好きだからです。
口コミを寄せている方、皆様きっとそうですよね。
ジルのコスメ、好きだからこそこだわって書きたくなる。

素肌を磨くことだけに専念して、少し固くなっていた自分を
久しぶりに「ケミカルの色化粧も楽しいな!」と、
わくわくさせてくれたアイテム。
とても感謝しています。

散財しすぎの感はありますが、
こんな青春(遅)のはしかみたいなのも、振り返った時に
楽しかった経験の一つになるんだろうなと思います(笑)。
つっ走ることが出来るって、幸せです。

使用した商品
  • 現品
購入場所

-

効果

-

商品情報
ジルスチュアート
メイクアップ
チーク
パウダーチーク
関連ワード

-

マリンスノーさん
マリンスノーさん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 51歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿279
オロナイン / オロナインH軟膏 (医薬品)

オロナイン

オロナインH軟膏 (医薬品)

[その他]

容量・税込価格:30g・484円 / 100g・1,034円 / 250g・1,980円 / 500g・3,520円発売日:-

評価しない

2010/7/25 11:20:18

オロナインは、殺菌消毒剤です。

私の実家は、メンソレータム派だったんですが、ある日誰かがオロナイン買ってきました。

結果我が家では不評でしたね。
元のメンタムに逆戻り、私も子供心にこれは使いたくないなーと・・・

1、医薬品なのに、化粧品のクリームの様な使用感、化粧品の匂い・・紛らわしい・・ふざけてる。
2、適応がでたらめ、消毒で傷、やけど、ひび、あかぎれ、しもやけは治りません。
 (今は消毒しない方が早く治るというのが当たり前になっています。)
3、メンタム(ワセリン)に比べて、傷の保護作用が劣る。
4、虫さされに効かない。
5、莫大な金額を宣伝に使っている!!←これはすごかったですよ、おふざけも度が過ぎる、
昔話は止まらなくなるのでやめときますが。


ところで気になるのは添加物ですが、(医薬品の添加物はでたらめです、必ず調べて下さい)
私の調べたところによると、

1、ラウロマクロゴール=ポリオキシエチレンラウリルエーテル=ラウレス、らしいです。
  合成界面活性剤で、浸透力、、乳化力が強く、局所麻酔作用もあります。
  洗浄力も強いのでシャンプー等に使われます。

2、ポリソルベート80、 合成界面活性剤です。 オイクレ等に使われます。

3、マクロゴール=ポリエチレングリコール、 合成界面活性剤、合成ポリマーです。
  
4、自己乳化型ステアリン酸グリセリン=ステアリン酸グリセリル、合成界面活性剤です。

ふぅ・・・なんかわざわざ調べにくくしてあるような??・・・いや、してます。 分かりにくくしてるって!!
「ご家庭の常備薬」なら、シロウトでも検索できるように書かなくちゃいけません。


感触のよいクリームを作るには、合成界面活性剤による乳化が不可欠ですし、
さらに薬効成分(水溶性)を皮膚に浸透させる為に、浸透力の強い合界を使うんです。

そしてこれをパックに使うことはどういう事かというと・・・

これだけの多種多様な合成界面活性剤は、まともなクリームではありえない量です。
角栓が取れる、毛穴の黒ずみが取れる、角質が取れてつるつるになる、
というウワサはそれを証明しているようなものです。
バリアを壊し、強制的に水分油分を肌に浸透させることも可能でしょう。
局所麻酔作用がありますから痒みも止まるかもしれません。

シャンプーを塗るようなもんです。
もちろん有効成分である殺菌消毒剤や、添加物の香料も毒性が強いです。
結果、毛穴が開く、乾燥する、炎症を起こす、連用すれば効かなくなるというのも当然だと思います。
 
水溶きオロナインの塗布は佐伯チズさんが推奨しているらしいですが、
医者でも薬剤師でもないチズさん、お願いだから無責任な言動だけはやめてほしいです。
医薬品を化粧品代わりに使ってはいけない、使用法を守るというルールは、基本中の基本です。

それに美容のプロを標榜するなら成分の事ぐらい、少しは勉強してほしいです。
水を加えたぐらいで、合界の界面活性は変わりません。
どうしてオイルクレンジングの合界ばかりが、悪く言われなければならないのでしょうか。
オロナイン皮膚炎なんて言葉もある事を知っててほしいです。

(ついでに言うなら、コットンパックも、化粧品メーカーが使用法として認めていないなら、
ルール違反だと思います。 ほとんどのメーカーがローション以外にシートパックを作っています・・・)


もちろんこれを殺菌目的でスポット的ににきびにつけて、
「にきびが治った、連用はしない」、というのならそれは正しい使い方です。
使用感の良い医薬品は長期連用に陥りやすいのでで気をつけてください。

使用した商品
  • 現品
購入場所

-

効果

-

商品情報
オロナイン
その他
医薬品
関連ワード

-

マリンスノーさん
マリンスノーさん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 51歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿279
亀山堂 / 天然にがり

亀山堂

天然にがり

[入浴剤その他]

容量・税込価格:1l・1,650円発売日:-

6購入品

2010/8/25 16:49:05

にがり=マグネシウムです。
海水に塩と一緒に含まれているミネラルです。
天然塩と同時に調味料として摂ることと、食品から摂ることが出来ます。

私は、にがりブームの頃より、細々と使い続けています。
理由はマグネシウムの補給。

昔、日本人はマグネシウム過剰だといわれてきたそうです。
確かに・・・・そうだろうと思います。

昔の食塩「海塩でにがり含有」>今の食塩「イオン交換でほぼゼロ」
昔の味付け「塩分過多」>今の味付け「減塩傾向」
昔は塩が保存料だったから、大量の塩に野菜や魚を漬けたのです。
今は冷蔵冷凍技術や食品添加物が使われるようになったので、
塩漬けによる保存は少なくなりました。

各食品の、マグネシウム量はどうかというと・・・
そば、玄米>白米
魚介類>肉
野草やほうれん草>西洋野菜、トマトにんじんなど

・・・となっています。

また水自体も沢水、井戸水ではなく浄水器を使ったりすることが多くなったため
ミネラルが少なくなっているともいわれています。


現代人は摂取量、ぎりぎりか気持ち少ないみたいですよ。

マグネシウムはカルシウムと並んで重要なミネラルです。
骨を構成するのに、不足はNGです。


それとアレルギー、アトピーや花粉症、この因果関係も見過ごしにすることは出来ません。
アトピーに関しては、口から入れるほうと、皮膚につけるほうです。
亜鉛なども含めて食べ物のミネラルバランスを整えるというのは
誰にでも簡単に試すことが出来ます。
温泉療法や、海水浴で肌が良くなると言う人は、結構います。
実際私の子どもも、海水浴はアトピーの軽減になりました。

手作り化粧水にほんのちょっと加えるだけでも、つるつるしますよ。


私として気になるのは高血圧や糖尿病ですね。
摂取塩分を少なくするより、ミネラルバランス栄養バランスを整える方が重要だとする説は、
どうしても見過ごしにすることは出来ません。
食塩摂取量に関係のない、高血圧も多いのです。


そのほか、神経を落ち着かせる作用があるので、
精神の安定や、偏頭痛、月経前症候群にも良いといわれています。

マグネシウムはサプリでも売っていますが、製剤の過剰摂取は良くないです。
なるべくなら天然塩を使いたいところですが、
市販の天然塩は、輸入塩などを加工したものがほとんどです。
高価でにがりの含有量に、あまり期待が出来ないのが現実です。

イオン交換なんて、試薬並みの塩化ナトリウム(食塩じゃない)でしょ、どう考えても不自然です。
専売公社(今の日本たばこ産業)が生産効率を上げるために、1950年代から80年代にかけて、
イオン交換をやるようになり、塩化ナトリウムを食塩と呼ぶようになりました。
アレルギーや、成人病が増えてきて、みんながこれは不自然だと思い始めた頃には、
日本の塩田はすでになくなっていたんです!!


加工食品や外食はほとんどが塩化ナトリウムで味付けされているんです。
天然塩は高いし多少苦味があるので、加工食品では絶対にといっていいほど使われることはないでしょう。
ただし高級レストランでは、天然塩が使われることもありますね♪

ですからサプリよりも、、にがりを使った方がより自然に近い形でいいと思います。


ただし下痢するようでは使いすぎです。急激なダイエットはルール違反。
使用量の目安は守ってください。


ところで、
ラーメンのスープを一滴残さず飲む人、
塩の吹いたような干物や漬物を(最近は買いたくても売っていませんが)食べる人はいませんよね♪

しかし塩分も少なすぎれば、熱中症などの悪化の原因にもなり命にかかわります。
スポーツする人や冷房のないところで仕事をする人ははちゃんと摂らないといけません。

ミネラルバランスを整えてみたい人は、食品成分表を参考にしてください。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
アネモネとリラさん
アネモネとリラさん
  • 31歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿32件
クレ・ド・ポー ボーテ / プードルトランスパランs

クレ・ド・ポー ボーテ

プードルトランスパランs

[ルースパウダー]

税込価格:30g・13,200円 (生産終了)発売日:2009/2/21

5購入品

2011/6/11 16:00:07

色白メイクをした時の、陶器肌の仕上げにはぴったりで、室内で見たときは人形のような肌に見えます。

ただ、屋外で見たときは、毛穴や肌の凹凸が悪目立ちする気がします。(AQミリだと、屋外でもそこそこ綺麗だと思いますが。)

こちらは、室内と屋外の印象の差が激しいので、用途別に使い分けた方が良いと思います。
クレドなので屋外使用を念頭においてはいないのでしょうけど。

直射日光以外なら、まさに人形のようなツルツルの肌。
透明感もまあまあ。

当方が使用中のルースパウダーは、
・新クレド(こちら)
・旧クレド(リニューアル前)
・AQミリオリティ(コスメデコルテ)
・イントゥイス ルミナリィオン(コスメデコルテ)
・クリスタリン(シャネル)
以上の5点なのですが、

お手ごろ価格で、普段に毎日使用して綺麗でいたい。というのなら、イントゥイス。

可愛い印象に仕上げたい。パーティーや、ここぞ!と云う時に使うのは、AQミリ。

クレドかミリのどちらか一つ購入するなら、AQミリ。

一つだけ購入するなら、AQミリかイントゥイス。

と、いう感想です。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

4件中 1〜4件表示

メロンおばさんさん
メロンおばさんさん 認証済

メロンおばさん さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・40歳
  • 肌質・・・乾燥肌
  • 髪質・・・柔らかい
  • 髪量・・・普通
  • 星座・・・天秤座
  • 血液型・・・未選択
趣味
  • 食べ歩き
  • マンガ

もっとみる

自己紹介

メロンおばさんです コスメ大好き!特にアイシャドウ♪ アイシャドウ……口コミを読むのも合うか悩むのも選ぶのも買うのも使うのもケースのお… 続きをみる

  • メンバーメールを送る