@はるりんさん
@はるりんさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 41歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿83
生活の木 / マカダミアナッツオイル

生活の木

マカダミアナッツオイル

[フェイスオイル・バームマッサージ料ボディクリーム・オイルボディマッサージ]

容量・税込価格:25ml・825円 / 60ml・1,430円 / 250ml・4,510円 / 500ml・8,690円 / 1000ml・16,500円発売日:-

6購入品

2010/3/18 15:45:31


ケミ時代に使用した高価な目元専用化粧品よりもダイレクトに効果を感じる事が出来ました。

主な脂肪酸組成は
・パルミトレイン酸(不飽和脂肪酸) 22%
・オレイン酸(不飽和脂肪酸) 56%
・リノール酸(必須脂肪酸) 3%

保湿力の高いオレイン酸が56%と多く、乾燥肌(皮脂を出す力の弱い肌)の方に向きます。
リノール酸がとても少ないので、酸化安定性が高い(酸化しにくい)油です。

オレイン酸分泌量の多い脂性寄り混合肌の私が高オレインのオイルでオレイン酸を上乗せする事はニキビの原因になりやすいので、普段なら必要ありませんが、アンチエイジングの為のスペシャルケア(大げさ?)として、目元、口元に部分使いしています。

最大の特徴はパルミトレイン酸を含むオイルであること。
パルミトレイン酸は皮脂のなかに約12%あるとされる脂肪酸ですが、加齢と共に減少し、皮膚の老化に深く関わるとされる成分です。
この脂肪酸を補う事で皮膚の若返りを助け、さらにビタミンA・E・Bも含むので、シワに効くと言っても良いと思います。

高オレインの為、やや粘性がありますが、ベタつきは少ないです。
化粧用で実を焙煎していない油なのでほぼ無臭ですが、精油(ネロリ)を加えています。

精油用のドロッパー付の空き瓶に入れ換えると1滴づつ出てくるので量が調節しやすくて良いです。

クレンジングはノンケミのミルクレですが、ケミカルのアイカラーが落ちにくいので、この油を目元に馴染ませてから→ミルクレ→石けん洗顔(擦らない)をすると目元にハリを残したままクレンジングが出来る気がします。

ボディのマッサージ、保湿用としてホホバ、アーモンド油などとブレンドするとのびも良く、冬場の加齢性乾皮症(脚のすねに痒みがある。など)にも効きます。

浴槽に
・マカダミアナッツ油 小さじ1(5ml)
・精油 1〜5滴(以内)
を入れて入浴すると、全身が保湿されて、入浴後の保湿は不要です。

こちらと組成が似たヘーゼルナッツ油の脂性酸組成は
・パルミトレイン酸 24%
・オレイン酸 42%
・リノール酸 9%
販売店が少なく、価格も倍以上。

-----------------------

米国産
25ml  735円
70ml 1.260円
250ml 3.990円

使用期限 開封後、冷暗所で6〜8ヶ月

成分: マカデミアナッツ油(油剤)

小澤式毒性判定 ■0個

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

6件中 6〜6件表示

iiioooiiiさん
iiioooiiiさん

iiioooiii さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・45歳
  • 肌質・・・混合肌
  • 髪質・・・硬い
  • 髪量・・・多い
  • 星座・・・双子座
  • 血液型・・・未選択
趣味
    未選択
自己紹介

自己紹介はまだ設定されていません

プロフィールをみる

  • メンバーメールを送る