































2025/2/11 17:29:57
PCイエベ春です。
このカラーをつけるとパッと顔が華やぎます。
特に右上のラメがとても綺麗です。
Diorのアイシャドウは発色が良いし、持ちも良いので他のカラーも買いたくなります。
尚、オフィスで使用する際は左下を使わないか薄めにのせています。
右下の締め色は、クリームアイライナーの代わりになるくらいしっとりした質感で好みです。
こちら、恐らく2・3年前に購入しましたが、他のシャドウと並行して使ってるのもあって全然減りません。お高いアイシャドウだけど、コスパが良い気がします。
[ジェル・クリームアイシャドウ・口紅・ジェル・クリームチーク]
容量:10g発売日:-
2024/1/18 12:33:37
手の甲に乗せると濡れツヤですごく綺麗です。
他の方も仰っていますが、テクスチャが硬いのであまり沢山付けられないし、顔に乗せる時にファンデーションが崩れやすいです。
個人的には艶感が物足りないなと思いました。
手の甲に乗せた時は本当に綺麗なので勿体無いです。
2024/11/25 18:14:15
ファンデーションを薄くしたいときの下地として使用しています。
補正力が高く肌色が均一に整います。
私は乾燥肌で保湿力はクレドやNARSの下地の方が高いと感じますが、こちらを使用している間も乾燥を感じたことはないと思います。
ライトベージュは、肌色を均一にして適度なツヤ肌にしてくれます。これひとつで外出しても十分だと思います。
ラベンダーは、トーンアップと透明感が欲しい時に使いやすいです。行き過ぎたトーンアップではないので自然な仕上がりで使いやすいです。
一度に使う量が本当に少量なのでコスパも良くなかなか減らないところもいいところです。
2025/4/28 14:48:44
ベージュとすごく悩んだけどライトベージュ購入。
顔色は標準か1個上くらいだけど、気持ち明るくなる程度で白浮きはなし。
指でも塗り広げやすい。
若干乾燥する。
コンシーラーは要る。
重ねればカバー力上がるかなと思ったけど、コントロールカラーだからそうはいかなかった。
表記どおりの紫外線カット効果のためには、かなり塗り重ねないといけないと思うけど、頬にくるくると薄く塗るのが綺麗に見えるコツ。
ネイチャーコンク(とてもしっとり)→アンレーベルCMエッセンス→COSRXプロポリスシナジートナー→ダーマレーザーウルセラWC→ハーバースクワラン→コスデコ エクストリームコンフォート→これ→NARSソフトマットアドバンストパーフェクティングパウダー
ライトベージュ2本使って、やっぱり気になったからベージュを買ってみた。
理由は二つ。
・今使ってるフェイスパウダーがチャコットのクリアで色が付かないはずなんだけど、塗る量が多いと、後で顔真っ白になっててびっくりするから、ベージュの上からだったら量を調節しなくても自然に仕上がるのでは
・重ね塗りすればライトベージュよりカバー力があるのでは
と思ったから。
結果、前者はうまくいった。
カバー力はやっぱない。CCだもんね。
塗った瞬間は肌の色に馴染み過ぎて、ただクリーム塗ってるみたいでテンションだだ下がりだったけど、パウダー乗せた後の肌がなめらかに見えるところはライトベージュと変わらず綺麗で、やっぱ好きーーー!ってなった。
オルビス クリアフル スムースエッセンス(若干モロモロ出るから要らないかな)→オルビス クリアフル化粧水、保湿液→オルビス クリアフル デイケアベース(全顔薄く)→これ(頬中心薄く)→KOSE メイクキープパウダー(眉、目周り、鼻)→チャコット フィニッシングパウダー モイスト(クリア)
追記
久しぶりにスキンケア後に単品使いしたら数箇所毛穴が詰まった。
見た目も乾燥した感じになってたから、やっぱり別の下地の上から少量を部分的にがいい。
追々記
パウダーなしにしたら、これ単体でも乾燥した見た目にはならなかった。こころなしか毛穴詰まりもマシになるような...スキンケア変えたからかな。
オルビス クリアフル化粧水、保湿液→オルビス サンスクリーン フリーエンス(顔中心に全顔)→これ(頬中心に薄く)→ KOSE メイクキープパウダー(鼻だけ)
追々々記
ベージュは全顔に塗ると黄色く見えることに気づいた。エラ中心に塗ってシェーディング代わりにしてる。やはりライトベージュのほうが合ってるな。
オルビス クリアフル化粧水、保湿液→オルビス サンスクリーン フリーエンス→これ→ エトヴォス リキッドコンシーラー → イニスフリー ポアブラーパウダー
元美容部員。 化粧品(特にスキンケア)オタク気味です。季節性敏感肌になりがちで、通年乾燥肌。イエベのスプリングです。 ネイルも大好き。 続きをみる