



















2022/8/13 16:16:59
chant a charm, RMK , 草花木果のオイル美容液を使用し、比較レビューします。結論:リピするならチャントアチャームと草花木果。肌慣れしないように交代で使いたいと思っています。
各説明の前に余談をさせててください。すっごい面白いと思ったこと。
写真を見ていただくと、草花木果が一番オイルの配分量が多く、RMKが一番少ない感じがしますが、成分を確認したところ、RMKとチャントアチャームの第一成分がスクワラン。草花木果の第一成分が水。4番目にホホバオイルが記載されています。ちなみに!RMKの2番目の成分はグリセリン、チャントアチャームは温泉水。
【私の使用方法】
いろいろ試しましたが、一番しっとりしたのは2度使い。洗顔後すぐとスキンケア後。
全部同じ使い方をしました。
【チャントアチャーム ディープモイストオイル】
匂い→ ハーブっぽい、オーガニックです感ある爽やかな匂い。柑橘ではありません。
使用感→ 3つの中で一番オイル感がある。悪く言えば一番伸びは悪いです。
塗り始めはやはりオイルのべったり感はありますが、馴染みます。
かさかさの肌が復活しました。
推奨されている使い方: スキンケア後。
容器はグラス。蓋はスクリュータイプ。
その他情報: 60ml Y3520 換算すると、Y59.3/ml コスパ 1位
【RMK Wトリートメントオイル】
匂い→ 爽やかな柑橘+ハーブ?
使用感→ 2番オイル感がある。チャントアチャームより少しサラサラぐらいあまり変わりません。塗り始めはやはりオイルのべったり感はありますが、サラサラしています。スキンケア後のマッサージが推奨されているので、そういう使用感なのでしょう。
一番なにも感じなかったです。使っていないのと比較するとしっとりしますが、これなら普通の美容液を買ったようがいい気が... 3つの中で一番持続力がなく、乾燥しました。
推奨されている使い方: スキンケア後。
容器はグラス。蓋はスクリュータイプ。見た目の高級感は一番。
その他情報: 50ml Y4400 換算すると、Y88/ml
【草花木果】
匂い→ ゆずのいい香り
使用感→ 水にオイルがちょっと混じってる、って感じ。全くベタつきがなく、化粧水感覚でぬれる。そういう意味で伸ばしやすいです。しっとりするけどベタつきが全くない。肌なじみが一番良い。オイル感があまりないのに肌がもっちりします。使ってすぐ「あれっ」って思った商品です。
推奨されている使い方: 洗顔後すぐ。
容器はグラス。蓋は親指で開けるタイプ。見た目は一番安っぽいけど、正直一番使いやすい。
その他情報: 50ml Y3300 換算すると、Y66/ml
![]() |
2013/2/9 08:27:36
これはびっくりです!
なにしろ接触性皮膚炎で、顔をこすることができない私。
ティッシュもダメ、洗顔後タオルで拭くときも押えることしかできません。
ましてやピールオフなんて・・・これまで何度もトライしては湿疹爆烈!
悪夢の連続でした。
それでも
「これは大丈夫かもよ」
と友人に勧められ、おそるおそる試したところ・・・
なーんと、まったく刺激なく、しかもボロボロと垢のようなものが出るわ出るわ。もちろんゴシゴシこすることは避けていますが、その必要もないのです。
感激でした。
早速現品を注文して、週1〜2回の「垢すり」を楽しんでいます。
使った後は肌がつるつるで、なんとなく白くなったような気がします。
コスパも上々。
これは使い続けると思います。
[乳液]
容量・税込価格:90ml(詰替用)・1,100円 / 100ml・1,430円発売日:2015/2/13
2020/7/10 20:09:20
いい香り。ほんのり日本酒が上品に香ります。アルコール臭とはまた別物です。
お顔に広げると香りは無くなります。
テクスチャーは、ゆるすぎず固すぎず。
塗り広げる時はややベタつきがありますが、
馴染ませてしまうと、ベタつきは全く無くなり、
もっちり、ツルンな手触りになります。
この純米酒シリーズは全て、他にはない、肌が柔らかくなるのが感じられるので大好きです。
プッシュ式で出しやすいです。1プッシュでも十分塗り広げることができ、潤いますが、少し不安になので、2プッシュで満足しました。
3プッシュでもベタつきが無さそうな程、ベタつきは皆無です。
ニキビができやすい私ですが、大丈夫でした。さすが松山油脂さん。
さてさて、
肌を潤すシリーズも使っており、そちらとの比較ですが、
出しやすさは、プッシュで出る為こちらの方が格段にいいです。
あちらは中蓋が邪魔で全然出てこない。中蓋を外せば出てきますが、気をつけないとドバッと出てくるので注意が必要です。
潤いは、どちらもありますが、こちらの方がサッパリしているように感じます。
時期によって使い分けるのもありですね。
浸透のスピードは、どちらも同じで、少量ずつ付けてハンドプレスでじっくり馴染ませる感じですね。
おすすめです(^^)!
[フェイスクリーム]
容量・税込価格:20g・3,344円 / 25g・4,180円発売日:2014/8/20
2019/7/14 13:40:19
7年ほどドゥラメールをフルライン使いしてきましたが、クリームに入っている、ミネラルオイルの成分のせいか、今までシミとは無縁の肌に、だんだんと、薄い赤茶色のシミが出てくるようになり、シミ取りレーザー、肝斑レーザーをやってもとれなくて、ある美容科の方に診て頂いたところ、石油由来のミネラルオイルを長年使っていると、このような色の特有のシミができるよ、と言われて、一回使用をやめたら、肌がどうなるか、確認する為にも、ドゥラメールをやめてみました。
べだつかないのに、かなり高保湿なクリームの代替えで、北麓草水のディープモイストクリームを選びました。
しかしながら、価格もドゥラメールとは、全く違う。
はじめ、不安がありました。
ドゥラメールのクリームと同じく、手のひらで温めてから、優しく顔を包み込むように馴染ませています。
少量でもかなりの高保湿です。
香りは、うっすら酒粕の香りがしますが、直ぐに消えます。
使って3日目から、法令線や目尻のシワも気にならなくなりました。
そして、同じシリーズの化粧水と美容液も使っていますが、夜まで乾燥しなかった。
プチプラ化粧品で、こんなに満足するものを見つけたのは初めてです。
中身だけでなく、温もりを感じるパッケージを含め、総合的に好きになりました。
コンビニに入る感覚で気軽に入れる、東京駅の直営店で購入していますが、お店の居心地、店員さんのあたたかい接客も好きです。
ドゥラメールから北麓草水に乗り換えたら、一カ月に使う化粧品代が浮き、余裕が出来たので、確実にメンテナンス効果を発揮する美容医療に使いたいと思っています。
安くていいものや、肌への負担が少ないもの、本当にいいものetc.色々勉強中です☆ 続きをみる