



















[フェイスクリーム]
容量・税込価格:55g・2,640円 / 55g・2,970円 (編集部調べ)発売日:2024/10/26
2024/11/11 17:41:59
雑誌の付録でお試ししてスゴク良かったので、即@コスメで現品を購入しました。
ゴールデンタイムの就寝中に、乾燥を防ぐ角層バリア機能の働きを補います。
角層細胞まで浸透し、水分を逃さず保ちます。(アミノ酸GT複合成分、セラミドケア成分、ケラとMF複合成分 配合)
夜、化粧水や乳液の後に適量を手に取り、顔全体に塗ります。
ここからは実際に使用した感想です。
私は肌が薄くて、弱いです。ムラのある赤ら顔で、人工透析も受けているのでシワもあります。
このクリームすごい!!
このシリーズの基礎化粧水も良かったけど、クリームの潤い度はダントツの効果です。
私は年齢も年齢ですし、透析も受けているので常に水分の足りないシオシオの肌なんですが、二日間お手入れの最後に、このクリームを寝る前に付けたら、肌が水分を蓄えており、朝起きたらハリが出て小ジワ薄くなってるんです。
こんなに優れてるのに、お値段が3千円を切ってるんです。嘘っ!と言いたくなります。
真っ白のクリームでこっくりした感じですが、塗ってしばらくしたら浸透してしっとりした肌になります。私は保湿の高いベタベタした品を使うと夜中に痒くなるのですが、これは痒くもなりませんでした。良いクリームを開発して下さって、感謝です。
香りは基礎化粧液と同じクリアフローラルエナジーです。そんなにいつまでも香らないのでヨシとします。無香料だと更に嬉しいのですが。
乾燥肌の方はもちろん、水分が足りなくて粉を拭いたり、皮がめくれたり、ハリがなくて小ジワがある方にもお勧めです。
夜に使うクリームですが、化粧ノリも1日のハリも違うので、シワの出る部分に朝も薄っすら塗ってます。
皮膚科の先生が、動画でこのクリームの特徴を話されていたのでまとめておきます。お時間があれば読んでみて下さい。
「花王が調べたら、夜は肌の水分を維持する能力が低く、一番肌が乾燥しやすい。朝しっかりお手入れしても間に合わない。夜の間に水分を閉じ込めておかないと、乾燥のループから抜け出せない点に着目。
肌は水と油が層になったラメラ構造。それを補うのがセラミド。花王はキュレルで擬似セラミドに特化しています。もう一つケラチン繊維というものがあり、それがお水を抱える働きをしています。それを広げて水を蓄え、細胞間脂質がラメラ構造を作る事で角層が潤い水分が蒸発しにくい肌になります。その働きをするのがケラトMF複合成分。
ケラトMF複合成分はお水には溶けるが、クリームにするのがメチャクチャ相性が悪く、高濃度で入れれば入れるほど分離してしまう。そこを花王の技術でクリームに高濃度で溶かすことに成功した。角層の水分量が確実にアップする。
水分の蒸発するのを抑えてくれるので、肌のバリア機能が整う。肌の慢性炎症も抑えられる。このクリームはそれだけでなく、自分で肌のセラミドを促してくれるユーカリ葉エキスを高濃度で配合しており、ユーカリ葉エキスの中から1000種類以上の活性成分を発見。その中からマクロカルパールAを3倍に濃縮。それだけを凝縮してクリームに配合。乾燥肌の人でも瑞々しい肌にしてくれます」
[美容液]
税込価格:5,830円 / 6,380円 (編集部調べ)発売日:2024/4/27
2024/5/12 19:56:44
スキンケアに必ずナイアシンアミドを取り入れています。
使うと肌のキメやスベスベ感を感じやすく、なんか元気な感じだなという実感があるためです。
魔女工場、ダーマレーザー、アヌアの桃など色々使いましたが、こちらなかなかいいですよ!!
・保湿力が高くてこれだけでもしっとり
化粧水いらないのではと思った。でもつけた方がいいです。
これ自体にとろみがあって、保湿感と勘違いしがちですが、化粧水は化粧水でしっかりつけた方がいいです。
その後の乳液や美容液、クリームも忘れずに。
・塗ったあと、肌のキメがすごく整って毛穴が目立たなくなる
ナイアシンアミドスキンケアで感じられる、あのスベスベ感がしっかり出ます
・香りが強すぎない
緑のソフィーナipシリーズのフローラルな香りが強すぎるという方!
こちらは甘さ控えめでおしゃれでスパイシーな香りです!!
炭酸のシュワシュワ感はないので、トロッとした泡をなじませるだけ。
毎回ジュワーーーと出すのが楽しみ。笑
最近はリフトアップ系とか、美白系とか、いろいろ使いたいものがありますが、
それでもスキンケアラインナップのなかにシワ改善系は必ず入れておきたくて。
そんな時にも、まずこれを使ってから、好きなものをプラスオンして使えるので、
毎回ナイアシンアミドを忘れずチャージできるのが嬉しい。
しかもシミ予防効果もあるので、これからの季節も嬉しいですね。
ナイアシンアミド何%みたいな表記はないですが、
きちんとシワ改善、シミ予防ができる濃度で入っているので安心感があります。
韓国コスメなどで、何%!と濃度が高いものに目が行きがちですが、肌に効果がある濃さには限度もあるはずで、
花王の商品なので、濃さだけではなくちゃんと効く処方になっているんじゃないかなと信用しています。
リフィル式なのもありがたく、これからも使い続けようと思います。
2023/11/29 09:17:49
プチプラで気軽に使える下地を探していました。
粉吹きする極度の乾燥肌+赤みが出やすい敏感肌なので保湿や低刺激はマストです。
さまざまなSNSでバズっていたので気になって購入。
保湿、刺激ともにクリア!
プチプラとは思えないほど伸びも良いです◎
仕上がりもナチュラルでした。
ちょっと買い物に行く程度であればこちらとコンシーラーで十分。
最近はコスメデコルテのフローレススキングロウライザーを気に入っていましたので、比べてしまうと物足りなさはありますが価格がこれだけ違うので気になりません。
2021/9/9 11:03:12
敏感肌よりの混合肌です。
発売前なのでサンプル使用での
感想になります。
カウンターに行きBAさんに
色々と教えていただきましたので、
使用感と合わせて情報共有です。
購入したら追記しにきます。
【使用感】
ソフニングクリームクレンジング
(120g/3,300円)のリニューアル品。
旧品を愛用しているので、
生産終了と知り絶望しました。笑
旧品と比べて10g増量、500円の値上げ。
成分もいくつか新しく追加されています。
1万円代のラインに入っている
成分をいくつか導入したとのこと。
旧品と塗り比べると、
クリームの密度が増して
濃厚になり保湿感もアップ。
旧品の方が若干
みずみずしい感じ。
香りは旧品と同じで
使用感もほぼ同じでした。
アイメイクはリムーバー必須ですが、
しっかりメイクしていても
落ちないということは
ありませんでした。
秋の揺らぎ肌&生理前という
最悪のコンディションでも
お肌のヒリつきはありません。
その後洗顔しましたが
乾燥することもありませんでした。
【感想】
クリームクレンジング、
たまにSNS等でW洗顔不要と
書いてる方がいらっしゃいますが、
基本的にクレンジングは
すべてW洗顔必要だと思います
(メーカー明記を除く)。
ソフニングクリームも
W洗顔不要と口コミされてる方を
お見受けしましたが、
BAさんに確認したところ
「基本的に洗顔は必要です。
よっぽど肌の調子が悪いとか
肌荒れしている日は
すすぎだけでもOKですが
その場合はいつも以上に
しっかりすすいでください。」
とのことでした。
また、今後白いパッケージは
すべて黒のデザインに変わるそう。
ジェンダーレスの時代なので、
誰でも手に取りやすいデザインを
意識しているとのことでした。
素敵なブランドコンセプトです。
また、カウンターにて
敏感肌であることを伝えると、
肌に違和感が出るまで
何日かかるかを訊かれました。
そして答えた日数分の
サンプルをくれるなど
むちゃくちゃ丁寧でとても感動し、
一気にファンになりました。笑
余談ですが、9/10に発売で
現在は予約の状態だと思うのですが
既に購入品としてレビューを
書かれている方はどこで
入手されたのか気になります。
先行販売があったのでしょうか、
知らなかった…。
安くていいものや、肌への負担が少ないもの、本当にいいものetc.色々勉強中です☆ 続きをみる