


































[リップグロス]
税込価格:- (生産終了)発売日:-
2013/4/11 10:45:20
【左から357,297,156,148,165】
★357 MYSTERY (神秘)
ピンク、モーヴ、ベージュ全てのニュアンスを感じる色。
確かに不可思議です。笑
透明感が高くノンパールなのに、キャンディともゼリーとも言えないツルンとした艶。
ふしぎ。きれい。ただのベージュピンクでは、ない。
2012年ノエル限定色ですが、297との赤み比較に良さそうだったので並べました。
★297 SWEET BEIGE (ベージュ)
スウィートという単語はとても面白くて
「甘い」「さわやか」「新鮮」「気持ち良い」など、組み合わせる要素で何にでもなれる言葉。
これもそんな、自由で気まぐれな魅力のある色だと思います。
どんなイメージにするかはあなたの気分とメイク次第という感じ。
中谷美紀さんや仲間由紀恵さんの唇を連想させるクールトーンのナチュラルベージュです。
暖色ピグメントがちらちらする辺り、ルージュココ 38 スュペルティシオンのグロス版という印象も持っています。
★156 PAMPILLE (ダイアモンドの房飾り)
パンピーユとは、高級ジュエリーにおいて
小さな滝が流れ落ちるように吊り下げられたダイヤモンドの房飾りのこと(アンパンピーユ)。
1840年代フランスで起こり、その後世界中で用いられるようになった伝統技法です。
限りなくシアーなピンクブラウンからこぼれ落ちるようなシルバーピグメント。
その名に違わぬ美しい煌めきに溜め息が出ます(。・▽・。)
ココ 79 プルムティと合わせると最高に素敵な秋冬ヌーディピンクリップに。
アリュール 88 エヴァネサントに少しだけ赤みを足したい時にもおすすめです。
★148 PETIT PECHE (小さな桃)
透明感のあるきらきらホワイトピンク。
淡い桃色。名前からしてもう可愛い。笑
シルバー、ゴールドを中心に、多色ピグメントがたっぷり。
唇がふっくらぷるんと見せてくれる、使い勝手の良い王道愛されカラーです。
★165 VOLUPTE (快楽)
非常に明るいオレンジピンク。
ほんのりミルキー。半透明。ノンパール。
色素超うっすい赤ちゃんの指先や唇の色。
得も言われぬ色気があり、単色だとブレオの北川景子さんみたいな唇になります。
30代以上の方がつけたら、きっとすごく素敵。
この名前を体現出来るのは本物の大人の女性だけだと思うからです。
例えるなら、敢えて狙うあどけなさ。
テスターは光のせいで鮮やかさが抜けています。
購入するものはかなりパキッと明るいTHE春カラーです。
私にとってノンパールグロスはこれがベスト。
ヴォリュプテ、廃版になるまで使い続けたい…!!
昔のもので特に気に入っていたのは
★42 ピンナップ(シルバーピグメントぎっしりのピンクゴールド)と
★81 ピンク オイスター(ピンクやゴールドピグメントが煌めくライトミルキーピンク)。
NYシャネルでは定番カラーです。
仏シャネルでも販売して頂けないものか…。アジア限定でいいから。
ふたつとも日本人にドストライクだと思うんだけどなぁ〜(。・_・。)
★−1はチップ。
もちっと弾力のある硬めグロスなので、
ブラシならいいのにといつも思っています。
他はパーフェクト。
新しいカラーが出るたび手に取ってしまう。
シャネルの「何色と言い切れない、他では出会えない色」が大好きです。
2013/3/27 00:45:19
【左から52,55,56,65】
☆52 ジェニー 「天才」
軽やかなオレンジコーラル。
素晴らしく完璧なオレンジです。こんな色までエレガントに見せるとは流石だなぁ。
1度塗りだと透明感が高く、単色はもちろん手持ちリップのニュアンスチェンジにもぴったり。
2度塗りで見た目そのままのフレッシュカラーに。少しオーバー気味につけたい春夏の色。
公式には知的な印象の…とありますが、日本人がつけると明るくキュートな雰囲気です。
☆55 コンフィダンス 「秘密」
ほのかなピンクの偏光がセクシーなベージュローズ。
温もりのある穏やかな大人色。肌馴染みの良いナチュラルなローズで年代を問わず使いやすいカラー。
さりげないのに色っぽい。こういうルージュをつけこなせる女性をイイ女と言うのでしょうね。
ほぼ見た目そのままに発色するため、唇に色がない方には青みが強く、暗く感じるかもしれません。
私もそうなので、これを使う時はベースにココ 79 プルムティのようなややクールトーンのヌードカラーを差しておきます。
☆56 イマジネール 「想像上の」
濁りのないライトピンク。
単色で使うと理想の血色感。赤ちゃんの唇、まさにあれです。
なんだこの限りなくピュアな雰囲気は!!あー可愛い…(*´д`*)
青みにも黄みにも転びすぎないニュートラルなクリアピンクって何気に貴重な存在ではないでしょうか。
口紅はココシャイン 70 スリール(中央)との組み合わせがお気に入り。とても華やかでみずみずしい唇になります。
2013年春新色のルージュアリュール 112 ファンタスク(左)と合わせると春霞のようなふんわり優しいナチュラルピンクに。
☆65 ウフォリック 「幸福感」
明るくミルキーなピーチピンク。
砂糖菓子のように甘〜い色。適度なカバー力で素の唇を生かしてくれるナチュラルカラー。
とにかく可愛いものが好きな方、サンティヤントのラメが苦手だけどシャネルの白ピンクを使いたい、という方に。
私はココシャイン 57 アヴァンチュールに重ねてまろやかなピンクにするのが好きです。
ちょっと赤いなぁと思う口紅と混ぜると、質感もグッと洗練されて使いやすく。
上記の品番全てに細かいピンク色のピグメントが含まれており、
これが口元を動かすたび儚げな雰囲気と色香を添えてくれている気がします。
人気の54 リベルテも使いやすい淡コーラルですが、ニュアンスより発色を楽しむリキッドルージュ寄りの商品なので
個人的にこれを買うならココシャインの方が他ブランドにない色艶揃いで良いのでは、と思います。
(54はアジア限定色=薄い・見た目可愛い・誰がつけても無難、に仕上げられた印象が。)
アリュールグロスの何が凄いって質感!もう本当に独特です。
ただ塗るだけで縦ジワって何?レベルのぷるっぷる艶膜が出来る。それでいて肌と自然になじむ。
まるで素の唇がふっくら柔らかな人であるかのような錯覚を起こしそうになるんですね(*´ー`*)笑
絶妙な色合いと控えめで繊細な煌めきが、さりげない立体感を与えてくれるおかげかな。
万年筆にインスピレーションを得たというチップも、とてもよく考えられていて
適量が引き出せ、肌当たりが柔らかく、よくしなり、輪郭まできっちり綺麗に仕上げられる
という条件を過不足なく叶えてくれます。
一度にたっぷりではなく薄く塗り重ねていくことで、よりぷるっぷるの艶唇に♪+゚
荒れている時でも悪目立ちせずしっとり落ち着かせてくれるところも良い。
このグロスはとにかく質感を大切にしたいため
輪郭にはボディショップのリップラインフィクサー(透明リップライナー)を使うことが多いです。
シャネルからもまたグロスライナーを出してくれたらいいのになぁ(。・▽・。)
52と56はぜひ皆さんに試して頂きたい!
他では出会えないであろうリップグロスです。
唇の色や形に関係なく、きっとあなたらしさを引き出してくれるはず。
美しい色艶、心地よい使用感、漆黒のガラスボトル。
全てがシャネルにしかない特別なものだと思います。
私にとってなくてはならない、最高のリップアイテムです。
[パウダーチーク]
税込価格:- (生産終了)発売日:2011/1/21
2013/5/13 21:55:21
【EX-04,EX-05】
2013'summerは「一瞬で目を奪われるセクシーな輝き」がテーマ。
大好きなチークの限定色とあって楽しみにしていました(。・▽・。)
個人的に、
インジーニアスパウダーチークス・パールタイプのホログラフィック質感を湿式パウダーで作り、
透明度・艶感・なめらかさを最大限まで高めた商品だと思っています。
肌に溶け込むような色合いと偏光パールの用い方がとにかく絶妙で、骨格や表情まで見違える上質なチーク。
全ての色名にゴールドとありますが、金色が主張するものではなく、シャンパンの泡のように軽やかな輝き。
従来のデリケートさはそのままに、よりクリアでフレッシュに仕上げられた初夏〜初秋向けカラーです。
★EX-04 ピンクゴールド
かわいさと大人っぽさをあわせもつピンクゴールド。
即決!
青みを含んだ艶々ピーチピンク。インジーニアスP-06 ホログラフィックライトピンクを黄みに寄せた色+透明な艶。
大好きなP-06と大好きなシアー〜の組み合わせ…ルミコさん超ありがとうございます°・(ノД`)・°・
メインとなるのは青みピンクの偏光パール。そこにお砂糖みたいなゴールドパールがちらり。
これは全ての方におすすめしたいです。誰もが無垢で可憐になれそうな淡いピンク。心までピュアになれそうな色。
特に大人の女性にこそ使って頂きたいです。
50代の母にプレゼントしたところ「頬がふっくら艶々して見える!自分では選べない色!」と喜んでくれました。
ほんのり上気したようでよく似合っていました♪+。
定番01より淡く黄み寄りで柔らかな色。
でも、ちょっと蛍光がかった発色をする。
他では絶対に出会えないと断言してもいい色合いです。
★EX-05 オレンジゴールド
元気でヘルシーな印象のオレンジゴールド。
鮮やかに発色し、どこまでも透けるブラッドオレンジの果肉色。
とってもジューシーでおいしそうな、ピンクニュアンスたっぷりの赤オレンジです。
何が素晴らしいって「ピンクオレンジ色の光だけをのせることが出来る」こと!
美的ではこの特性を生かして、リキッドチークの濃いピンク+このオレンジという提案がなされていました。
お気に入りは05を頬骨に添ってひとはけし、たこやきゾーンにだけ04を重ねる使い方。
潤いに満ちたみずみずしい肌&生き生きとした表情に見せてくれます。
★EX-06 ブラウンゴールド
モデル使用色。セクシーで大人っぽいブラウンゴールド。
これ、ブラウンでもゴールドでもありません。コーラルのニュアンスを強く感じる夏らしいベージュ。
またはピンクのニュアンスを感じる黄みのベージュ?茶系でもオレンジ系でもないなぁ。
「何色」という表現が難しい、非常に繊細なカラーです。テラコッタで片付けてしまうほど単調でもありません。
絶妙な赤みで、くすんだり暗くなるといった感じが一切ありません。流石だなぁと唸りました。
がしかし、
カウンターで05か06かと迷っていたところ…雑誌の読モまねっこメイク企画を見せて頂きあっさり我に帰る。笑
そう、このモデルさんの空の色をした瞳とオリーヴ色の柔らかな髪質がキモなんですよね。
う〜ん…うう〜ん(-"-;)
でも、何だかんだで秋冬用に買ってしまうかも。
発色……ピンク<ブラウン<<オレンジ
パール感…ピンク≒ブラウン<オレンジ
質感を引き出すコツは「少しずつ重ね、しっかり磨くようにつける」こと。
最後にたこやきゾーンのみ指で優しくこすると輝きのコントラストが出て立体感が増します。
指に残ったチークはあご先と耳たぶにちょこんとつければ、肌の透明感もアップ。
この値段でいいの?と思うくらい惚れ込んでいるアイテムです。
スックの路線変更があったように、今後の安定供給に不安が残ることを踏まえて★6。
商品自体は★7でもいいと思っています。
定番にEX-01のような淡いベージュピンクがあるといいな。
以下余談。
自己責任における使用法ですが、付属ブラシが不要な場合、ブラシ部分にもうひとつRMKのチークを入れることが出来ます。
ハイライトと組んだり質感違いで組んだりすると楽しいですよ〜。裏から押し出せば簡単に外れます。
※ケースの互換性的な情報でありブランドが提唱している訳ではありません。
わかりやすい派手さや華やかさには欠けるチークかもしれませんが、
ナチュラルメイクと艶肌を愛するすべての方におすすめです(*´`*)
[パウダーチーク]
税込価格:- (生産終了)発売日:2011/1/21
2013/8/14 09:25:23
【左からEX-4,5,6と秋の新色メモ】
やはり諦め切れずEX-6も買ってしまった…頑張って使おう((^-^))
summer限定色については2013' 5.13に暑苦しくクチコミ済みですので、そちらをご覧頂けましたら幸いです。笑
そしてなんと!
2013' A/W Collectionもこのチークです♪+。
しかも限定色ではなく新色としてリリース!やった〜。
全ての色に偏光パールがMAX効いています。
ふわふわ、ちらちら、つやつや。
「美しい」以外の言葉が見つかりませんでした。
ベースカラーの彩度やパールのサイズは夏よりぐっと落ち着いて、肌そのものが艶めいているような仕上がりです。
頬の一番高いところが赤ちゃんみたいにペカッと光る感じ。…語彙力皆無な私をお許し下さい。笑
テーマはAutumn Layering Colors。
RUMIKOさん最後の作品に対してKAORIさんが選んだコンセプトは「恋」。
ヴィジュアルのアイコンとなっているのは、こっくりとした秋の色彩にポッと浮き立つこのチークではないでしょうか。
★05 Natural Pink
モデル使用色。
イノセントでキュートな表情を引き出すピンク。
イメージヴィジュアルから直球青みピンクを想像していたのですが、意外と青々しくありませんでした。
やや青み寄り・蛍光感あり・ピンクパールたっぷりのRMKらしいピュアなライトピンク。
この色を嫌いな女性ってあまりいない気がします。
いかにもな雰囲気ですが、微細偏光パールのおかげでふんわり肌になじみ
誰をも華やかに可愛く見せてくれる大人のピンクチークだと思います。
★06 Natural Beige
肌そのものの美しさを際立たせるナチュラルなベージュ。
これもRMKならではのいい色ですねぇ〜。質感とのコントラストが素晴らしい。
けぶったようなホワイトニュアンスを持つ、都会的なナチュラルベージュ。
クールな色みに、ほのかな色香を添えるピンク&シャンパンゴールドパール。
EX-6 Brown Goldの仕上げにふわっとかけても表情が変わっておしゃれな予感。ちなみにこの2色は全く被りません。
別ブランドですが、SHISEIDOのルミナイジングサテンアイカラー新色にも合わせたいと思いました。
このチークを主役にお化粧してみたいからです。
★07 Natural Rose
上品なつやめきを放つエレガントなローズ。
ばら色の頬、とは、きっとこんな色のことである。
とか解説しちゃいたいよ!需要ないけど!!笑
とっても綺麗な木苺ジャム色です。
深くて甘〜い、赤い果実のピンクローズ。
実はシャネルのル クレーム ドゥ ブラッシュ #66が欲しかったのですが、あちらはスモーキーすぎて似合わなかったんです。
RMKのこの色は可愛さと深みを合わせ持つやや明るい薔薇色。
同じようにバーガンディでを使ってみたいけど似合わない…なんて方にイチオシです。
#06をベースに#07をグラデーションで重ねる等、レイヤードもしてみたいな。
とりあえずの新色レポでした(。・▽・。)ノ
購入後、追記します。
[パウダーチーク]
税込価格:- (生産終了)発売日:2009/5/8
2011/9/11 12:50:47
【画像はP-06、4色レポ】
★P-02 Shiny Silver Pink
シャイニーシルバーピンク。限りなくシアーな黄みのライトピンク。
色名にピンクとありますが発色はほぼクリア。繊細な偏光ピンク&ゴールドパールだけを乗せる感じです。
ひとはけするだけで濡れたような艶が出ます。肌なじみが良いため、テクニック要らずでプロのような仕上がりに♪゙
このなめらかパウダーならではの艶に、練りチークを合わせるのもおすすめ。コントラストが利いて綺麗です。
★P-06 Holographic Light Pink
ホログラフィックライトピンク。とても明るいミルキーピンク。
つけた瞬間、パーッと顔色が冴えて透明感2割増し!赤くなったりせず、本当に可愛い白ピンクに発色します。
高明度のニュートラルなピンクに、肌を美しく見せるためだけに加えられた青みの艶。最高にRMK的で美しい!
旧品番(05だったかな)時代からずっと愛用中。流行り廃りなんて微塵も感じません。
このブランドでいちばん気に入っているカラーです。
★MT-01 Pale Pink
ペールピンク。明るくマットな青み白ピンク。
ここまで見た目そのままに、また、クリアに発色するパステルカラーも珍しいと思います。
重ね色や混ぜ色にも使いやすいためひとつあると便利。私はP-02と合わせて使うことが多いです。
★EX-4 Pale White Pink
ペールホワイトピンク。透明感が高く淡い青みピンク。
トランスルーセントチークスの01 ルーセントピンクによく似ています。白っぽいピンクではなくシアーなピンク。
P-06のベースカラーを青みに寄せた感じだな〜、と思いました。
カウンターで「イエベにはP6〜10&MT5。加えて色白ならP6か8がおすすめです」と教えて頂きました。
もっとも、ここの偏光パールは肌色問わずなじむため、普段似合わないような色でも似合うことが多いのですが(。・▽・。)
以下余談。
付属ブラシを使わない方は、ブラシ箇所にもうひとつチークを詰め替えることが出来ます。
裏から簡単に外せます。私はP2とP6を入れて愛用中。
※ケースの互換性的な情報です。ブランドが提唱している訳ではありませんので、自己責任でお願いします。
RMKのチークは他で出会えない色ばかりだから新色や限定色が楽しみ。
チークおたくとして、自信をもっておすすめしたい商品です♪+。
とくに好きなのは香りものとリップで、けっこう収集癖があります(笑) 焼けないように頑張ってるので、色はそこそこ白い方です。 涙目、奥二重と一重… 続きをみる