TOP > amiwawaさんのLikeしたクチコミ(登録日時順)

1件中 1〜1件表示

東京しずくさん
東京しずくさん 50人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 55歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿164
コフレドール / ヌーディカバー モイスチャーリクイドUV

コフレドール

ヌーディカバー モイスチャーリクイドUV

[リキッドファンデーション]

容量・税込価格:30ml・3,850円 (編集部調べ)発売日:2017/9/1

ショッピングサイトへ

5購入品

2017/9/30 15:49:18

ベージュDを購入しました。


秋になり、新しくファンデーションが欲しくなりましたので、いろいろ悩んだ結果、コフレドールにしました。
最終的な対抗馬(?)はマキアージュ ドラマティックリキッドUVでしたが、マキアージュは想像以上にマットに傾いたのと色(ベージュオークル30がない)の関係で却下。コフレドールにしました。
わたしにとってコフレドールがよかったのは以下の点です。


(1)そこそこのツヤ感。
この年齢になると、マットよりはややツヤのある感じの方がヘルシーに見えるような気がします。
コフレドールはツヤ感はあるもののテカリには見えない点が優れていると思います。
また、メイク直後より少し時間が経ってからの方が肌に馴染んで自然なツヤが出ます。


(2)毛穴落ちしない。
わたしにとっては毎度おなじみの毛穴問題です。
鼻の頭より小鼻から頬にかけてのたるみ毛穴が問題で、ファンデーションによってはつけるそばから毛穴に落ちて仕上がりがひどいことになることがあります。
この点、コフレドールは毛穴に落ちにくいようですし、夜になってもきれいです。
ただ、わたしは付属のスポンジではなく、水を含ませたエスティーローダーのスポンジを使っています。
エスティーのスポンジは厚みがあるのでファンデーションがむらなくきれいにつくので気に入っています。
肌の調子があまりよくない時は、エスティーのスポンジで気になる部分にいつもよりしっかり叩き込むと安心です。


(3)色
コフレドールは7色展開ですが、通常、このくらいの色数ですと標準よりやや暗いイエロー系はないことが多いように思います。
この点、コフレドールはベージュDがあります。
肌の色がやや暗めで、黄肌の方、あるいはわたしのようにオークル系のオレンジの色味が苦手な方にはお勧めです。
カネボウの他のファンデーション(コフレドールグラン、ルナソル、KANEBO、Impress)にはベージュDはないようなので、できれば作ってほしいですね。


(4)崩れにくい。
発売直後の9月上旬から使っていますが、汗をかくような日でもまた秋らしい乾燥する日でもほとんど崩れません。
ティッシュや脂取り紙でちょっとおさえればきれいになるので、パウダリーファンデを持ち歩く必要もなくなりました。


(5)軽いパッケージ
リキッドファンデーションはあまり持ち歩くことのないアイテムだと思いますが、わたしはたびたび泊りがけで実家に帰ったりするので、重いガラス製のパッケージのものは選べません。
こちらは軽くてコンパクトなパッケージでありがたいです。




逆に欠点や物足りなさを感じるのは、カバー力があまりないことです。
ナチュラルな仕上がりで肌表面を整えるくらいのことしかできません。
そういう意味では元の肌のきれいな方向け(すなわち若い方向け)なのかもしれません。
これは「シニアの肌の悩みについてはグランを使ってね」という意味なのでしょうけれど、グランにはベージュ系の色味がないし、オークル系も赤みが強い色味なので、わたしの場合、選択肢の中にありませんでした。


こちらファンデーションにはスポンジがついてきますが、上述の通り、私は使っていません。
どうせスポンジを使うなら付属のものより厚みがある方が使いやすいと思うのですが、どうなのでしょうね。
使い切る頃にはまた新しいファンデーションが出回っているでしょうから、リピするかどうかはわかりませんが、星5としようと思います。




最後にこれはほぼ愚痴なにかもしれませんが、どうも作り手の方々は「年をとると顔色が悪くなる」という思い込みがあるように思います。
しかし40〜50代というと更年期のホットフラッシュで、暑くもないのに顔に汗をかいたり赤くなったりしがちです。
また体質によっては60代以降、それ以前と比べて頬が赤くなって困るという話も聞きます(わたしの母がそうです)。
そうなると、ここ数年の間に出てきたシニア向けのファンデーションは赤すぎると思いますし色数も足りません。
高齢化社会により、シニア世代の化粧品が増えることは歓迎していますが、もう少しユーザーの声に耳を傾けてほしいです。


<注意>
顔が赤くなるからといってチークが不要になるかといえばそうではなく、赤みのある部分は赤くあってはほしくないところだったり面積が広すぎたりします。
従って、下地やコントロールカラー、ファンデーションで一旦、赤みを消して、それからチークを足すという作業が必要です。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

1件中 1〜1件表示