Dolce.さん
Dolce.さん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 26歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿360
日本薬局方 / 白色ワセリン(医薬品)

日本薬局方

白色ワセリン(医薬品)

[その他]

税込価格:-発売日:-

6購入品

2010/10/16 03:30:43

追記:目の周辺に塗り続けると私は高頻度で目の際に稗粒腫ができる。健康に問題はない物だし、使用を止めたら数日でなくなるけれど気になります

同じ石油由来の炭化水素類である流動パラフィン(いわゆるミネラルオイル)は常温で液状に対し、ワセリンは半固形物質であることが両者の違い。極めて安定性が高く、化学的に不活性であるため医薬品の基剤(軟膏のベース)としてお馴染み。医療現場において広く使用されてます。植物オイルよりも分子が大きいです。

医療現場で使われてますが(皮膚科などで処方されることも多い)、化粧品にもよく入ってます。
石油由来・鉱物油というだけで漠然とした悪いイメージを持った方が少なくない製品の一つのように思います。現代では植物由来より石油由来の方が精製度が高く皮膚刺激となりにくい物だってあるのに、イメージで損をしているような気がします(オイル系は、純度が低いために商品ではなく混入している不純物に反応を起こすケースは割と多いです)

私の場合、乾燥がひどくなって肌荒れしたり何らかの炎症を起こしたりした時に、家庭でできる最も無難かつ有効なケアに使用。このような時は馬油でさえも刺激物なので。
肌状態が悪い時には石鹸洗顔後にこれで保護する…この方法で治まらなければもう皮膚科に行くしかない、それくらい信頼しています。私の肌はほぼこの方法で治まるので結局受診せずに済んでいます。
仮に改善は見られずとも最悪でも現状維持くらいで、ワセリンそれ自体が原因で更に症状悪化を招くケースは稀です。それくらい安全な事が認められています。一般的な処方薬で、皮膚疾患には白色ワセリンベースの軟膏が出されることは事実としてあります。

上記の説明ですとあたかも万能薬のようで誤解を招きそうですが、ワセリンそのものに一切の治療効果はありません。動植物オイル類との相違点は、人体の組織と異なる構造であるが故に経皮吸収せず、体内に蓄積もされず、人の皮膚に良しも悪しきも影響を及ぼさず極めて反応が起こりにくい事。端的に言えばただの油の塊。薬の基剤に用いられるものなので、それがたとえ有効成分であろうと何かしら働きのあるものが入っていたら薬効の妨げとなることは明白です。
従ってこちらに美容効果というものもありません。これで肌が綺麗になったと仰る方は、それまでの肌が乾燥状態にあって油分で保護することにより乾燥が和らいだのでは。また、これを塗って余計に肌が乾燥する感覚を覚えたら肌の保水力が低下しているのかも。
白色ワセリンが合わずともプロペトやサンホワイト(これらは白色ワセリンよりさらに純度の高いワセリンで、白色ワセリンが合わない場合はほぼ不純物に反応してます)なら大丈夫という場合もありますし、それでも反応を起こしてしまう稀な方は鉱物油全般を受け付けないのかもしれません。
プロペトやサンホワイトは限られた場所にしか取扱がありませんし、手軽にかつ安価で購入可能な白色ワセリンで普通は十分です。

肌のバリア機能が弱っている時・肌が不健康な時に空気の乾燥、化学物質、菌類、ハウスダスト等の外来刺激から守ってくれる…つまり外からの刺激をブロック&皮膚の乾燥(水分蒸発)防止。主にこの2つをしてくれるだけですが、白色ワセリンを使うとこの基本的な2点がいかに肌にとって大事であるかを実感します。人間の持つ自然治癒力をより発揮させやすくする環境を作る為の物。家に一つ常備しておくといざという時に便利。

安全度&保湿・保護力の高さはスキンケアできる市販品では最上級といっても過言じゃないかもしれません。
しかし、私は普段の正常な肌のスキンケアには使用していません。あくまで不調時や何らかの異常が見られたとき用。
まず、安定している肌には必要ない事と、ここまでの重い油性感はとにかく使いにくい事、あとは白色ワセリンの長期的な日常使用は皮膚硬化を招くとの報告もある為です。ちなみに、このようなネガティブな側面は何もワセリンに限りません。たとえばシアバターには皮膚軟化が、ホホバオイルやスクワランオイル、オリーブオイルなどには皮脂分泌機能の不調がネガティブな影響としてそれぞれ挙げられます。いずれも「長期に渡る連続した使用時」において認められた作用ですし、もちろん、このような短所よりも長所の方が一般的な使用方法では圧倒的に大きいので通常は使用者に有益である事が前提にあります。
要は、「何であれ使い過ぎる・頼り過ぎると健康を害う・かえって不健康な状態を招く」ということでしょう

なお、数年前にヴァセリンを使用していた事もあります。局方白色ワセリンの成分が白色ワセリン100%に対し、ヴァセリンは少々の添加物が入っている点や若干黄色みを帯びていてこちらより純度が低い点などが違います

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
Eufemiaさん
Eufemiaさん 50人以上のメンバーにフォローされています
  • 20歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿21
DHC / 薬用リップクリーム

DHC

薬用リップクリーム

[リップケア・リップクリーム]

税込価格:770円発売日:1999/2/5 (2016/2/10追加発売)

ショッピングサイトへ

6購入品

2011/7/29 15:59:10

ものすごく美人な憧れの先輩に、これを教えてもらってからずっと使っています。
ドラッグストアで安いときは500円程度で買うことができるので、値段は問題ないですね。

それまではずっと、古き良きメンソレータム(一番安いもの)が何よりも良いに違いない!と信じて使い続けていました。
ところが、こちらを使ってみてびっくり。潤いが全く違います。

少しベタつきはありますが、ちょうどいい具合です。一度つけただけでかなり潤いが持続しますし、乾燥してガサガサになった唇もあっという間に元通り。

さらに保湿したいときは、唇全体にたっぷりと塗ってからラップをし、適当な時間をおけば唇パックにもなります。

私は唇の発色が良く、これをつけただけで十分リップが映えるので、グロスや口紅を使わずにリップメイクはこれ一本!という時もあります。

無香料・無着色ですが、わずかにオリーブオイルらしき香りがします。私は全く気になりません。ここは好みが分かれるところでしょうか…

デザインはベビーピンクで可愛いと思います。大きくDHCと書かれていなければなお良いんですけど。

減りは少々早い気がします。最後に容器にたくさん残ってしまうのがもったいなくて、あらゆる小道具を駆使して取り出しています。笑
その分を考えると結構長く使えますよ!



さて、この商品のマイナスポイントとなっている
「使っていると唇にシミができる」
という問題について。

私は使い続けていてもシミはできていないので、本当かな?と思って調べてみました。
唇のシミの原因となるのは、この商品に限った事ではないと思います。

唇のシミは、口紅等に含まれている油分が落ちないまま唇に蓄積し、紫外線に当たることによってできるんだそうです。

クレンジングや洗顔をする際、唇って見落としてしまいがちですよね。
ついつい、色が落ちているんだから、口紅はとれているだろうと思ってしまいます。
ですが、色が落ちていても、油分は残っているのです。
そこを見落とさずに、唇も綺麗に洗ってあげることが大切です。

クレンジングはオイルではなく、クリームやジェルタイプが唇に優しくて良いそうです。泥パックも効果的だとか。
洗顔後は唇にも、化粧水や美容液を欠かさず付けてください。ビタミンCの入った美容液だとさらに効果が期待できます。

また、鉱物油の入っているリップや口紅は、なるべく使用しない方がいいそうです。

すでに唇にシミができてしまっても、このように毎日唇を大切にケアしてあげれば、多少時間はかかりますがシミは消えていきます。


という訳で、この商品を使い続けていても、唇のクレンジング・洗顔をしっかりすればシミはできないでしょう!
私はこれからもリップはDHCでいきます!

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
リリー・ケイトさん
リリー・ケイトさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 23歳
  • 脂性肌
  • クチコミ投稿752
キャンメイク / パウダーチークス(旧)

キャンメイク

パウダーチークス(旧)

[パウダーチーク]

税込価格:605円発売日:- (2019/1/1追加発売)

ショッピングサイトへ

6購入品リピート

2012/9/2 17:57:47

PW30「ストロベリーレッド」を購入しました。

私の肌は脂性で全体的に毛穴の目立つ肌、イエベ春です。

待望のラメなし赤チークですが、個人的にはかなり大ヒットです!
赤はなんとなくファッションや髪色を選びそうな気がしていたのですが、地の頬や肌の色を生かした「ふんわり赤っぽい」薄い透明感のある赤に発色してくれるので、あまりファッションや髪色を限定せずに使うことができます。
「血色のいい頬」という感じにもなりますが、私の場合私の肌につけると少しピンクが強くなり、透明感が出ます。

ただ、かなり発色がいいので肌にのせる時は注意が必要です。
絶対に大き目のふんわりチークがつくタイプのブラシで、チークを軽く1〜2撫でし、少し鏡から顔を離して、力を入れることなく頬に「サッサッ」と軽く撫でるようにして、バランスを見ながら左右の頬に交互につけると、ふんわりとチークが入れられて、失敗も少なくて済みます。

また、チークはブラシを一番最初に置いた部分が濃くなってしまうので、最初にブラシを置く場所は、黒目の下よりも外側の部分につけたほうが修正しやすくなります。
あまり顔の鼻に近い部分や黒目の下部分や内側部分のエリアにチークをつけてしまうと、子どもっぽく見えたりおてもやんチークになった時に修正がし辛くなってしまうので、なるべく黒目より外側の部分に最初にブラシを置いたほうがいいと思います。

付属のブラシは使い勝手はいいのですが、ピンポイントでつく感じの小さ目ブラシなので、慣れないうちは使わないほうが無難だと思います。
万が一チークがピンポイントで濃くついてしまった場合には、チーク全体に透明感のあるクリアタイプのルースパウダーを叩くと手っ取り早くチークをぼかすことができます。
また、色付きのフェイスパウダーなどは、そのままチーク全体に重ねてしまうとファンデーションが厚塗りになったような印象になってしまうので、チークの濃くなった部分とファンデーションの境目を、パフやブラシなどでボカすようにしていくと、綺麗にチークを修正できます。

私はこちらの赤はかなり薄く、ふんわりと比較的広範囲に入れていますが、持ちは比較的よく、薄付きにしてもそれなりにチークを付けた時の発色は保たれています。
ただ夕方ごろはさすがに色が薄れてくるのでチークを入れ直しますが、リタッチ時は朝つけたときよりもさらに軽い感じでチークを入れないとやはりチークが濃くなってしまうので注意が必要です。

肌馴染みがいいのでファッションや髪色はあまり選ばないのですが、メイクではチークの色が透明感のある色ながら主張がある分、他のポイントメイクの色は選ぶ・限られる感じです。
少し可愛いとか、あどけない感じになるので、メイクはどちらかといえばふんわり太眉や、カラーレスなまぶたで黒目を強調した感じのアイライン、しっかりとしたまつ毛メイクが似合います。
また、リップもやはり赤系やオレンジっぽい感じがハマる気はします。
一般的に赤チークは秋冬などにピッタリといいますが、こちらは薄付きで使えば透明感があるので一年中大丈夫だと思います。

プチプラで発色も持ちもよく、他ブランドにはないような透明感のでる赤が気軽に手に入るのでとても満足です。
一度に使用する量も少ないので、コスパもいいと思います。

また、パッケージが以前のものよりも丈夫そうなものにリニューアルされているのでその点もいいです。

いつものメイクに飽きた方や、赤チークに興味のある方などは、一つあると気分転換になると思うのでおすすめです。
他の色のチークのベースカラーなどにも使用すると、また違ったニュアンスになるのでそういった使い方でもおすすめです。

また絶対にリピートします!

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
めいちゃーんさん
めいちゃーんさん
  • 28歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿21
あずきのチカラ / あずきのチカラ 目もと用(旧)

あずきのチカラ

あずきのチカラ 目もと用(旧)

[その他グッズ]

税込価格:858円 (生産終了)発売日:-

6

2010/11/20 16:40:03

クマ対策に購入。
もともとクマが気になり、血行不良が原因かと思い購入しました。
当方デスクワークで、とにかくパソコンに向かう時間が長いです。
マッサージではあまり改善せず茶クマかもと思っているのですが、
それでも何かしたい!と思い購入。

青クマ・茶クマとは…
青クマは、血行不良などが原因で、一過性のもの、
茶クマは、色素沈着などが原因で、慢性的なものとされています。
(チェック方法は最後に記入)


さて、まずはこの商品の感想です。
とても良いです。文句なしに気持ちイイ〜。

☆良いところ
・手間がかからない(レンジで40秒)
・温度が高いときは文字が出る安心設計
・成分がやさしい(あずき)
・適度な重み
・安い
・繰り返し使える

☆改善して欲しいところ
・洗い替えできるカバーがあると嬉しい
(コットンだとなお良い。とびついちゃいます)

使用感はとてもいいです。
なんといっても気に入っているのが適度な重み!
これはメグリズムでは再現できません。
これをつけるとウトウトと眠くなってきます。
まさに魔法のアイマスク☆

あずきの位置が目尻側に行きがちですが、
私は割と目の周辺にガッツリ重さが欲しいので、
目に載せるときに商品の両端を持ち上げて
中央にあずきを寄せてからのせます。Goodですよ。
欲をいえば、目の上にも欲しいところですが、
まぶたは皮膚が薄いし、眼球の上にのせるのは商品設計としても
あまりよろしくないのでしょう。
ちょっとぬるくなってきたときにズラして目の上も温めている程度です。
(でも気持ちイイ)

クマの状態が良くなっているかはまだよくわかりません。
鏡を見ると左のクマは濃いままだけれど
右クマは薄くなっているような・・・。

もともと顔のコリに左右偏りがあるのかもしれません。
表情筋も左右違いますし。
青クマか茶クマかの判断もまだ微妙なところなので、
この商品を使ってクマが薄くなればラッキー程度に使ってます。
青クマで血行不良の人には効果ありそうだなと個人的には思います。
使ったあと目の回りポカポカするので。

クマの探求はまだまだ続きます。

この商品は抜群に気持ちよかったので肩用も購入。
使用感が掴めてきたらそちらも口コミします!
あー、お腹と顔面用も欲しいな・・・。




最後にクマでお悩みの方にクマcheckです。
<青クマ>
・冷え性、肩こりしやすい
・デスクワークをすることが多い
・寝不足や運動不足(生活が不規則だ)
・煙草を吸う
・中高生のころからクマがある
・下まぶたを横にひくとクマが少し薄くなる

<茶クマ>
・ほうれい線、しわ、シミが気になってきた
・メイクを落とすとき、目の周りをゴシゴシしがち
・顔の彫りが深い、涙袋がふっくらしている
・アレルギー体質で目元がかゆくなりやすい
・下まぶたを横にひいてもクマが薄くならない


いかがでしょうか。
クマ持ちさん、お互いがんばりましょうね!

使用した商品
  • 現品
●らんらん●☆さん
●らんらん●☆さん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 22歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿32
ツバキオイル / 黒ばら純椿油

ツバキオイル

黒ばら純椿油

[フェイスオイル・バームアウトバストリートメント頭皮ケアボディクリーム・オイル]

容量・税込価格:47ml / 72ml (オープン価格)発売日:2005/8/1

6購入品

2009/10/26 13:37:43

胸下まである黒髪で太くて硬くて多いです。パーマで巻髪にしている上に毎日バリンバリンに固めるヘアセットで、毛は日に日に枯れ枝のようになっていってました。刺さりそうな感じの。
でも黒髪ロングだからこそ、艶がなにより大事。艶の
ない黒髪って恐ろしいほどにヤツレ感をだしちゃうんです。
ドレスにしても着物にしても、生活感がない、現実離れした美しさって、髪と肌、そして姿勢の美しさ。この3つにかかってると思うんです。二重かどうかとか、痩せてるかどうかなんて、それがものを言うのは精々20代前半迄。
顔の作りは綺麗なのに、オシャレしてるのに、なーんだかくたびれてる人、まわりにいません?
そうならないためにも髪、肌、姿勢は常にケアしないといけません。
前置きはだいぶ長くなってしまいましたが、私の使用法を。
週に一回スカルプマッサージ
濡らした髪にたーっぷりつけて、頭皮にすり込むようにマッサージ。髪の部分にもたっぷりつけて握るようになじませます。ビニールのシャワーキャップを被って、ホットタオルを被せて湯船につかります。時間は長ければ長いほどいいですが、私はたいてい雑誌をよんだり、DVDを見て過ごしてます。
このあとは普通通りにシャンプー、コンディショナーを。ちなみにシャンプーは二度洗いします。
これをすると、乾かしたときにびっくりするほど髪が柔らかくなり、深い艶がでます。
真紅のロングドレスを着て、髪をダウンのママ片方に寄せた時、暗い店内にも関わらず、お客様に「シャンプーのCMみたいだなぁ」とびっくりされましたよ。彼も手触りが柔らかくなったと大喜び。
鈍感な男性たちがこんなに反応するんですから、効果はかなりなものだと思いますよ。

ちなみにマッサージをしない日はタオルドライした髪に4滴ほど、よく手で擦り合わせたものを馴染ませます。あくまで耳から下だけに、物足りない程度に留めます。
オイルマッサージをした日はこのステップを省きます。
とにかくつけすぎ注意。これさえ気をつければみんなが羨む艶髪になれますよ。オススメです。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

309件中 46〜50件表示

ひぃ(・∞・)さん
ひぃ(・∞・)さん 25人以上のメンバーにフォローされています 認証済

ひぃ(・∞・) さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・32歳
  • 肌質・・・普通肌
  • 髪質・・・柔らかい
  • 髪量・・・少ない
  • 星座・・・双子座
  • 血液型・・・B型
趣味
  • 音楽鑑賞
  • ファッション
  • 食べ歩き
  • 写真
  • 旅行

もっとみる

自己紹介

訪問ありがとうございます:)* メイク用品〜医薬品まで備忘録としてクチコミしてます。 プロ診断*ブライトスプリング/ブライトサマー カバマ*… 続きをみる

  • メンバーメールを送る