- BeautyCrackerさん 認証済
-
- 27歳
- 脂性肌
- クチコミ投稿520件
2015/7/13 20:10:23
これマジで落ちない。キスプルーフってほんまです!
落ちにくいとかいって落ちてしまうものがほとんどですが、これ本当に落ちません。
その代わりクレンジングが大変なので、落ちなさ過ぎて嫌になる人がいるかもしれない。
パーティなど絶対落としたくない、勝負メイクの時に大活躍まちがいなし。
コップはもちろん服や顔にもついたりしないので、お子様がいる人とかにも◎。
ステップ1で色をつけて、ステップ2トップコートでカラーをロックするツーステップリップ。
国内にはないですが、以前シャネルからも出ていたタイプです。
この2ステップが鍵みたいです。どちらかだけでは使いもんにならず。
これは艶のでるリップではないので、艶が欲しい場合はグロスをのせられます。
意外にもそこまで乾燥せず潤い保ってますよ。
朝メイクして一日中動いて、飲んで、食べて、帰って計17時間後にも残っていて
これだけのブライトカラーだったので周りに感動されました。自分も感動した(笑)
色は相当持続するし潤いもある程度続くのですが、7時間前後で乾いてくるのでリップクリーム等で潤い補給は必要です。
16時間っていうけど綺麗な状態を維持するには12時間くらいが限界かな。
時間経つと乾燥してパキパキはがれてきて綺麗に維持はできません。
飲食しなければ16時間いけそうですが、16時間つけて飲食全くしないことなんかないわな。
持続力は確かなので、クレンジングは絶対オイル使わないと落ちないです。
しかも綺麗に落とすには1度でなく2〜3度は必要。
安易にテスターすると落ちなくなるので気をつけてください!
リップ荒れてるときは綺麗に仕上がらないので、先にピーリングしたほうがいいです。
デイリーユースには唇に負担かかるアイテムなのでTPOを選んでの使用をオススメします。
落ちないのがPR文句やのに落ちないからマイナスっていう…皮肉な商品。
付け心地悪くないし、色展開も悪くない。落ちなさすぎてしょっちゅう使えない。
私のはイギリスから買ったPlay with Fire=日本版550ディープレッド
欧米のはMade in Germanyで、日本版はほか商品同様日本で作り直してるかも。
リキッドリップスティックの初期って感じ。今は落ちないリキッドタイプのリップスティックどんどん発売されているのでそっちをオススメ。(日本ではあまりないかもしれませんが欧米ではほとんどのブランドから出てます)
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2013/12/24 23:17:52
口コミし直しです。★6→2に下げます。
私の中で最悪なアウトバストリートメントです。
以前高評価ぶりに惹かれて購入し、2?3本リピしました。
これ、使い心地は本当に良いです。
サラサラになるしツヤも出るしまとまりも良い。
私が特に気に入ったのはこのバニラの甘い香り。
使い続けていくと、かなりクセになる匂いで使う度に癒されました。
値段は高いですが、アウトバストリートメントは必須だし効果を信じて買っていましたが...。
4?5ヶ月たった頃、行きつけの美容室にて「何か髪硬くなったね、ケアしてる?」と言われました。
言われてみると確かに硬くなった...、というかしなやかさがなくなった。毛先なんて曲がらない。←
私は縮毛矯正をかけてるので、しっかりケアしないと髪が硬くなってしまうんです。
試しにこれをつけないで乾かしてみたところ、今まで感じたことないくらいバッサバサ。
私の髪も限界まで痛んできたのかな?とも思いましたが、以前より高価な物を使用しているのに髪の状態が悪くなるの?
と不思議に思い、以前使用していたケラスターゼに戻してみました。
そしたらなんの!!
自分でもビックリするくらい髪が柔らかく、ツヤツヤになりました。。
かなーりの衝撃でした。こんなに回復するもの?というくらい。
色々調べてみた結果、シリコンと香料たっぷり、アルガンオイル少量。というのが本当の成分らしいですね。
日本語版には書かれてないみたいです。(外国版を友人が持っていました)
すでに気づかれてる方もいるみたいで何件か口コミも発見しました。
もっと読み返せば良かったーーーー(T_T)
美容師さんに聞きましたが、シリコンて悪質と良質に分かれるみたいなんです。
悪質なものは髪に溜まって一生抜けないものもあるみたい。
これは良質と信じたいですが、外国物だし何か疑っちゃいます。
こんなに高評価で雑誌やネットでも多大に宣伝されてるのに、、、さらには美容室で取り扱ってるとこもあるのに。
本当世の中怖いなぁと思いました。
途中で気づいて良かったです。
しかもこれ原価2000?3000円が良いところみたいです。
あぁ...今までの出費(*_*)
合う合わないの問題ではないですね。
私の中では最悪なトリートメントです。
本当は★なしにしたいところですが、全否定できないくらい使用感が良いので★2つです。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2013/4/13 21:29:02
そんなに値段は高くないのに、すごい上品で綺麗な香りなのでとても良心的だと思います。
ディオールのすずらんは、綺麗なすずらん。
ペンハリガンのすずらんは、やわらかな素朴なすずらん。
パラッツォヴェッキオのすずらんは更にもう少し植物の暖かさがあるすずらん。
サンタ・マリア・ノヴェッラのすずらんは、男性的な力強いすずらん。
武蔵野ワークスのすずらんは、シンプルで直線的な最小限なすずらん。
一番好みなのはペンハリガンのリリーオブザバレーですが、
ディオリッシモは綺麗にまとまっていて、あたらまった席でのきちんとした格好の時はこれが一番合うと思います。
私はキンチョールを嗅いだことが無いのですが、
ディオリッシモがキンチョールに似ているのなら、
ディオリッシモをけなすのでは無く、キンチョールをほめてあげるべきです。
たぶん、これがキンチョールに感じる人は、スズランの酸味に慣れていないだけだと思うので、
そういう方はスズランではなくユリの香りのほうが向いていると思いますよ。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2012/10/10 01:21:53
ピンクと同じく、とても好きです。
ネットショップで安く購入しています。パフューマーワークショップはティーローズを知るまで気にかけた事もありませんでした。
どんなメーカーなのかいまだ謎です。
香りはティーローズそのままです。
贔屓目に見てもボトルと液体の色は「どうにかならないのかな…」とも思いますが、とても気に入っているので長く使っていくと思います。
■20121010追記■_________________________
私にとってローズのシングルノートの香水としてなくてはならない香りのひとつです。
黄色の液体もぱっとしないボトルも、無いと落ち着かないくらいのお気に入りです。
薔薇の香りが好きで、エリザベッサンローズ、ローズバルバル、モンタルのティーローズ、ローズアプソリュ等色々試してきましたがこれが一番好きです。
上記の四種のほうが天然香料が織り成す繊細さと円やかさがあり、お値段を裏切らない香りですよっ。
このティーローズは大雑把な感じはしますが、ミドルあたりから薔薇そのものの香りがします。
秋冬、お出掛けの前日にコートの裏地(黒とこげ茶以外はやめたほうがよさそう)にワンプッシュするとコートを脱ぐ頃仄かに良い香りがします。
これからも永く愛用していきたいです。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2012/11/9 12:00:00
有料トライアルキットの2mlサンプルサイズ使用。
直径約1.5cm、蓋を含む高さ約3.5cmの円柱プラ製容器。親指の頭ほどと小さいのに、優秀なドロッパーが付いていて、とても使い易かったです。
1日1回なら、およそ1週間ほどお試し出来ました。いつもならサンプル使用の場合は評価をしていませんが、今回は長く使えたので評価を入れたいと思います。
バイタルは肌のくすみが気になる方・紫外線ケア用。
機能・透明肌へと輝かせる。使用感・軽め。
オイルクレンジングやヘアオイルなどとして使うには量が少ないので今回は顔にのみ使用してみました。
公式ではセラムとの併用を推奨していましたが、ライン使いをしてしまうと個々の特徴が分かり難いため今回は別々に使いました。
お風呂で洗顔した後、肌に水分が残っているうちによく振ってから2滴出し、手のひら全体に広げて温めてから、軽く顔全体を押さえるように使用。
油なので最初は水を弾く感じですが、馴染むのは結構早い方だと思います
馴染むとふっくら・もちもち。肌理が整った柔らかい手触りがしました。
しかも肌の深い部分には、ハリと弾力の手ごたえがしっかり。それは「触ってみて♪」と自慢したくなるくらいで、翌朝以降も続きました。
かなり絶賛していますが、自分はコメヌカ油と相性が良いんだと思います。
くすみの件は、もともとくすんでいないと思うのでよく分からず…。
◎使用後の肌理は馬油を初めて使用した時の感動に匹敵。きっと米糠セラミド(コメヌカスフィンゴ糖脂質)が良いんだろうなぁ。アトピーなどで肌バリアが弱くなっている部分が全然痒くないしね〜。
○柑橘系の癒される香り。でも『ア・マ・テラッセ』のボディオイル、ローズピーチの香り(クチコミ済み)の方がもっと好き♪
http://www.cosme.net/product/product_id/10036699/review/502753583
△酸化安定性の良いオイルと悪いオイルがブレンドされているため、酸化速度が速い方を重要視すると、現品(20ml)を購入する気が失せること。
△コメヌカ油の原料である米ぬか(つまりお米の皮)には農薬等が溜まりやすいそうです。できれば『国産』と謳うだけではなくて、限りなく無農薬に近いお米から出た米ぬかの方が本当は安心なんですけどね…。
△コメヌカ油は紫外線吸収効果があるので昼間に使うといい…けれど、柑橘類の果皮油には光毒性の可能性が…。
×光毒性の件で納得ができない部分があること。柑橘類の果皮油を圧搾法で抽出した場合、光毒性があるものがあるので、念のため夜のみ使用しました。わざわざ消費者が問い合わなくても販売側から納得できる説明があれば評価が上がるのに、残念です。尚、『こだわり商品研究所』というサイトのバイタルエッセンス20ml商品詳細の全成分表示の場所に、『※光毒性については心配ございません。(メーカー確認済み)』という表示を見つけましたが、根拠がいまひとつ説明不足ですし、本来そのような表示は現品・パンフ・公式HP等に掲載するべきであると思います。
参考までに精油が光毒性を発揮する濃度は、レモン果皮油が2.0%、ビターオレンジ果皮油が1.4%、何れも果皮を圧搾法で抽出した場合の数値です。
×オーガニック認証表示(※)がないため、オーガニックを謳う根拠が不十分。もしかして現品には表示されているのかな?それとも認証費用を価格転嫁しないようにしているとか??
※国産オーガニックコスメのオーガニック認証についてはJOCO(内閣府認証 特定非営利活動法人 日本オーガニックコスメティック協会)や、JONA(ジョナ/NPO法人/日本オーガニックアンドナチュラルフーズ協会)が始めたそうですが、認知度は低く、浸透もまだ余りしていない様子。法整備はまだまだ不十分だと感じてしまいますね…。
http://beautist.cosme.net/article/570467
ちなみに日本の食品類に表示されている有機JASは、有機=完全無農薬という意味ではありませんのでご注意を。
全成分:コメヌカ油(J)(紫外線吸収効果/奈良産)・ブドウ種子油・ホホバ種子油(O)・ローズヒップ油(O)・トウキンセンカ花エキス(J)・チャ実油(JW)・チャ葉エキス(JW)・レモン果皮油(O)★・ビターオレンジ(花の場合はネロリともいいます)果皮油(J)★・トコフェロール。
J=国産原料の印/W=無農薬・自然農原料の印/O=オーガニック認証原料。
天然成分100%、化学成分完全フリー、国産原料50.4%。
現品は20mlで税込み3150円。美容液とオイル3種のトライアルセットは税込み735円でした。
Lot.F
- 使用した商品
- サンプル・テスター
- 購入品