TOP > midoriozさんのLikeしたクチコミ(登録日時順)

5件中 1〜5件表示

ちょびまるビームさん
ちょびまるビームさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 45歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿902
イヴ・サンローラン / クチュール クルール パレット

イヴ・サンローラン

クチュール クルール パレット

[パウダーアイシャドウ]

税込価格:9,020円発売日:2014/6/6 (2016/6/24追加発売)

ショッピングサイトへ

7購入品

2016/6/26 21:25:05

ディオール400件強の口コミに対し、こちらは80件ですか。
気の毒なので苦手な色物口コミを頑張ってみることにしました。使用歴1年くらいです。

アイシャドウに☆7付けるのは数年ぶり。このお値段でも買う価値アリです。
旧サンク、ピュアクロより粉質・発色がぐーんと良くなってディオールに近くなりました。
意外なまでにしっとり粉飛びなく、すっごく扱いやすくなりました。
粉飛びは得意技でしたもんね(笑)。

#10 ルミエルマジョレル

「孔雀パレット」です。
最初にこの名前を付けたメンバーさんのセンスが素敵☆
ホント、そんな感じです。
黄色人種ならブルべ、イエベ関係なく似合っちゃうんじゃないかな(私はブルべです)。

もっとも、平たい顔族の庶民が孔雀化すると出かける先がなくなってしまうので
残念ながらインコ程度でおさえております(^^;)。
意外なことに全色使ってもインコならオフィスOKみたいですよ。
今のところは文句言われてないどころか、お世辞込みで好評なのでビックリしています。
インコなら初夏にふさわしい爽やかメイクらしいです。

派手なパレットですがアレンジしやすいです。
孔雀、インコ、カナリア他、鳥類メイクが楽しめます。

■インコ
右上の水色以外をルックメイクの指南書通りにブラシでうす〜く重ねます。
締め色の入れ方次第でフォーマルもカジュアルも可能。
左上のベース色を可能な限りうす〜く乗せるのがポイント。
濃く入れちゃうと一気に孔雀化しますので(笑)。
なんとも言えない玉虫色とでもいう感じの美しさで、慣れた今でも見入ってしまいます。
派手なんだけど、色的に嫌みのないメイク。

■カナリア
右下のライムイエローをベースにブラウンのアイライナーを少し太めに引いた後、左下のグリーンを二重幅にオーバー気味に重ねます。ラインがカーキっぽく馴染むのでナチュラル。
気分で左色のベース色を目尻から中央に入れたり、ラインに使ったりもしますが、Tシャツ
OKなカジュアルな仕上がりになります。

■オフィス用シアー
右上の水色をベースに左上のベース色をライン、目尻側に少しかぶせるだけ。
濡れたようなシアーなブルーメイクで超爽やかです。こちらもTシャツOK。

■オフィス用お急ぎ版
左上と手持ちのマットな白パウダーをブレンドして目の際から上に伸ばし、締め色でラインを引くだけ。確実に失敗なく、落ち着いたブルーメイクになります。

他にも色々遊んでるのですが、うざくなるのでこの辺で。


色に関しては他の方が書いてくださっているのでいっかなー?と思いましたが、
人によって感じ方が違うので参考までに。
・・・表現力がないのはご容赦くださいませ。

全色、細か〜いラメ入りでキラッキラです。
・左上
 一見、デニムですがゴールドラメが入っているせいか、瞼では緑がかったアクアブルーに。
 さすがYSL!と思わせるようなひねりの利いた色。これ一色でメイク完了でもいいくらいの
 完成度です。発色が良いのでブラシの先端を軽く置く程度のちょっぴりの量でOK。
 棺桶に入るまでに使い切れなそうです(^^;)。
 なお、チップでしっかり入れると一気に怖い人になれます。
・右上
 シアーな水色ですがシアーとは呼べないくらい、きちんと発色します。
 オバサンのくすんだ瞼でもグレーに転ばず、ずーっと水色。
 少し黄みの入ったブルーなのでイエベさんもOKだと思います。
・右下
 黄みの強いライムグリーンです。絶対似合わないだろうと思ったんですが、ブルべでも
 イケる珍しい色。シアーですがこちらも高発色です。上から重ねてもベースにしても綺麗。
・左下
 青みグリーンです。ピーコックグリーン?どんな色だか存じませんが天然石によくある色。
 こちらもシアーだけど高発色。鮮やかですが肌馴染みが良いです。一番のお気に入り。
・中央
 ラメ控えめの黒に近いダークネイビーですが、コレ、すごすぎて書けません。コレを入れる
 かどうかで印象が全然変わっちゃうんです。何がどうすごいのかすら良くわからないYSL
 マジック。他のパレットから似た色を持ってきても仕上がりが違うんですよね。なんてこと
 ないフツーのダークネイビーなんですが。他のパレットに合わせてもミラクルを発揮。
 やり過ぎ感がないのに目力がすごいです。

・・・ホント、こんな口コミでごめんね。

きちんと書けてるとは思ってませんが、今回のYSLはすごいぞ!ってことで、
お値段と付属のダメさを差し引いてもこの評価です。オススメ!!

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
キョォウさん
キョォウさん
  • 25歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿30
シュウ ウエムラ / アンマスク パレット

シュウ ウエムラ

アンマスク パレット

[パウダーアイシャドウ]

税込価格:- (生産終了)発売日:2013/1/11

ショッピングサイトへ

3購入品

2013/1/16 12:04:12

グリーン系を買いました
一番右をアイホール全体に。あんまり発色するってことはないのでシャドーベースっぽく使う
左から二番目を上瞼の目頭からくの字に塗る 
その隣を眼球の終わりから下の眼球の終わりまで逆くの字に
ブラウンをラインっぽく睫毛の隙間を埋めるように引く
一番左をチークのベースに使う

BAさんがやってくれたのとはちょっとちがうけどコレが自分で一番しっくり来る使い方かな?

発売前に買うってきめてたので買ったけど まあ、、、うん、、、
って感じかも?
これだったら好きなシャドーとかチークで自分カスタマイズした方がよかったかもと思いつつ
まあ使いやすいので使います
あと一番右のカラーは何気に万能で茶系メイクでもたぶん活用します

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
まぶきさん
まぶきさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 31歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿594
シュウ ウエムラ / アンマスク パレット

シュウ ウエムラ

アンマスク パレット

[パウダーアイシャドウ]

税込価格:- (生産終了)発売日:2013/1/11

ショッピングサイトへ

6購入品

2013/1/17 11:35:11

★グリーン

BAさんが言うには、
雑誌的にもBAさん的にも(伊勢丹新宿店)グリーンが一番人気のようです。
全色マットですが、
マットは使いやすいのに廃盤になってしまうので、
BAさんの声で作られたパレットだそうです。

パレット全色+春の新色でフルメイクしていただきました。

【使用法】
★丸く大きく見せ、眼力を出すパターン
1,右のイエローを薄くアイホールへ
 ベースになり、発色を良くするので、より発色させたい二重幅は重ねる
2,左から2番めの薄いグリーンを二重幅少し広めに重ねる
3,真ん中のキウイグリーンを強め、ポイントに二重幅へ
  目を開いて少し見えるくらい
  (強さは好みで調節)
5,茶色を太めに際に引いて締める
 好みで、更に茶のペンシルと黒のカラーで締める
6,左のクリームを眉下にのせて明るく整える
 グラデが浮いているようだったら、これでぼかす
7,下瞼は目尻側は茶色を際に載せ、目幅を大きくし、
 好みで、白のパールカラーを下瞼全体に乗せ、
 更に限定の白パールペンシルをまつ毛際に乗せて白目を大きく見せる

色味はマットでパステルで今っぽいですが、
BAさんの好みか、全色試してくれようとしたためかわかりませんが、
ちょっと古っぽい仕上がりでした。
メイクが極端にシンプルになってる傾向を考えると、
ここまで重ねる上に、更に茶や黒で締めまくる必要はないと思います。
流行や傾向を考えるなら、
マットペンシル1色で仕上がるRMKの方が今の空気感にあいますね。

ただし、ここまで色が入っているので、自分の活用次第だと思います。
マットな質感、特に発色は綺麗です。
ベースや、重ね方で調整できるので、
あえて茶色は使わず、ベースの黄色とポイントカラーのみで仕上げ、
リップにオレンジを持ってくるとかなりよいです。

カラーと全体の見え方、ファッションまで気を使ってくださるBAさんでしたので、
この色を使う場合は
1,リップはオレンジ
2,チークはコーラル〜オレンジ系
3,パステルなので、クリームイエローのハイライトで肌を整えると尚良い
4,眉は黄色味の強い色で
5,ネイビーなどの服によく似合う
などといったことまで教えてくれました。

実際リップは限定色を2色試したのですが、オレンジの方が映えますね。

個人的には色出しがツボの上、パレットのデザインが可愛く、
どの色も使いやすいので
買ってやった!
使ってやった!
今年の春はこれだ!
感で満載で、トータルで提案してもらったとおりに併せて楽しんでいます。

ただし、グラデ気分ではないので、
ここまで色はいらないし、締め色茶色も色出しは綺麗だけど、特に使わないかな…?
綺麗に締められるけど、なんか気分ではないというか…
正直ポイントカラーのキウイグリーン1色でも良かったし、
パステル、マットなので発色調整という意味で他の色も使ってる感じです。
グラデ好き、目を大きく見せたいので締め色必須という方には良いかも。
そうでなくて、流行り感を出したいのであればRMKの方がいいと思いました。

まあ、最近かっちり大流行する流行が有るわけではないので、
好みにあわせて購入検討するのが一番ですね。

わたしは見た目も可愛い新色が欲しかったし、
グリーンは一番肌に合う色なのに持ってなかったし、
鮮やかなキウイグリーンがとても気に入ってるので、
すっごい満足してます。
めっちゃ可愛くて、色味自体を楽しめます。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
aquarioさん
aquarioさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 42歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿299
健栄製薬 / グリセリンP「ケンエー」

健栄製薬

グリセリンP「ケンエー」

[その他]

容量・税込価格:50ml・517円 / 100ml・638円 / 500ml・1,408円発売日:-

7購入品リピート

2011/11/21 11:12:40

・化粧水
・ヘアミスト
・ハンドローション
・ボディローション
・日焼け肌の沈静ローション(シーブリーズ代わり)
として使っています。
まあ、全部同じレシピですけど。
水道水15mlと5滴くらい。
一度に1沢山作らないようにしています。
早く使い切ったほうがいいかなと。

化粧水はこのレシピで作ったらビタミンC誘導体とか、アロエ粉末とか、コラーゲンとかヒアルロンとか精油とか…を気候と気分で適当に投入。
そのまま寝癖直しにも使う。

・夏はミント精油かハッカ油を5滴ほど足してシーブリーズ代わりに。

・冬の乾燥時期のかかとや手には更に5滴ほど足して保湿力を上げる。
 その後、オイルかバターを馴染ませます

・小さなスプレーボトルにグリセリンだけで作ったローションを詰めて持ち歩くと便利です。
 食べこぼしに吹き付けて汚れを落としたり、
 子どもの顔や手が汚れた時にハンカチに吹き付けて拭いてあげたり、
 手がカサカサのときに吹き付けてからバームを付けてハンドクリーム代わりにしたり。
 静電気防止スプレー代わりにも。

そんなわけで色々に使えるのですが、この目的では全然減りません。
この目的だけで購入する人は一番小さいボトルで何年も持ちますよ。

気をつけているのがグリセリンに限らず、どの素材も入れすぎないこと。
いくら良い素材でも沢山入れればいいってもんじゃないことを永年の手作り化粧品作りで学びました。

●歯磨き粉
重曹と半々位、塩少々、フッ素ジェルを混ぜ合わせ、ティーツリーとかペパーミント精油を投入。耳かき1杯ほどでハミガキしてます。

●リン酢
クエン酸を使った物より食酢の方が感触が良いのですが、更にこちらを入れると、ひっかからなくなります。
しっとりしてオイルをつける必要を感じません。
夏は逆にべたっとするので入れません。
180mlにグリセリン20mlが適当らしいですが、私は適当な性格なので計量せずに酢に直接ドロドロと投入。

●衣類のしみ抜き。
先にしみの部分をグリセリンにひたし、少しもんで置いておいてから、普通に洗濯すると、油性・水性どちらのしみもきれいになります。

●洗濯の柔軟剤
現在一番消費の激しいのが洗濯の柔軟剤代わりに使うこと。
昨年の冬、すすぎ水に投入をはじめてから静電気を感じなくなりました。

********************

こちらで静電気防止スプレーになるとのクチコミを拝見し、やってみようとしましたが、時既に遅し。
夏に向かい、湿度が上がり、静電気がおきなくなりました。
残念。

静電気防止スプレーは柔軟剤やリンスを薄めるだけで作れるそうです。
グリセリンで作る場合も普通のローションと兼用で良さそうですね。
静電気防止の理屈は界面活性剤の働きにより、絶縁体から電気を逃がすことにあるそうです。湿度が高い時は空気中の水分が電気を逃がしてくれているということですね。
グリセリンは油分にも水分にも溶けるので、界面活性剤の働きもするのでしょう。

ちなみに、某社の静電気防止スプレーの使い方は以下です。
・車のシートに使うと、車の乗り降りの時に発生する静電気によるトラブルを防ぐ
・カーテンや布製ソファなどのホコリの吸いつき・黒ずみを抑制
・静電気を防止するので、花粉の衣類への付着を予防
・ドアノブにふきかけて静電気を予防

静電気は不健康な人の方が感じやすいそうで、健康な人は自然に放電しているので静電気がおきないんだそうです。

食生活などで防止できるそうで、肉類を控えるとか、野菜を沢山食べる、運動するなどの対策が効果があるらしい。
だけど私、結構運動しているし、野菜も沢山食べているし、腰痛や肩こり、ひどい冷え性でもないし、健康診断にもひっかからないのに静電気がおきるんですけど???
やはり年齢のせいで、油と水分が足りない身体になっているのか?
(と、思いたい)

就寝前、真っ暗にしてアクリルファー毛布かフリースのパジャマに手をこすりつけて静電気で発光させる遊びが最近の子ども達のお気に入り♪
毎晩やってくれとせがまれます。
乾燥が厳しい時しかできないので、その日はどのくらい乾燥しているのかわかります。
このワザができるのは私だけ〜(涙

有難くない静電気ですが、身体の状態を知る目安になりそう。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
三日月兎さん
三日月兎さん
  • 27歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿43
ベネゼル / ハイパーストレートパーマ(ショートヘア・部分用)

ベネゼル

ハイパーストレートパーマ(ショートヘア・部分用)

[パーマ液]

税込価格:- (生産終了)発売日:2009/2/17

6購入品

2011/2/12 23:25:23

4ヶ月前にかけたパーマを落とす為に使用しました(人´∀`)
私にはそんなに悪い物には思えず……
ちゃんとパーマ前に処理をしたら痛みもすくないですよ♪

前処理としては、伸ばしたい部分にうすーくトリートメントを塗布するといいですo(^-^)o
それから第一剤を塗る→2〜3分ごとにクシでのばす→長くても10分で流す。これで第一終わりです。一剤はかならずしっかり流して、ちゃんとタオルト゛ライします(髪が伸びてる状態なので全てにおいて優しく)


第二剤も同じように塗って、こちらも10分以内で流す。 流す時は全てぬるま湯でやるといいですよ☆
それから 付属のトリートメントで優しくいたわります♪〜(´ε`)
しっかり流したあとは、冷水で毛先を引き締める!!この一手間が結構重要だと思います。

その後、優しくタオルト゛ライして 流さないトリートメントを毛先につけます。
ドライヤーで乾かす時は 時間がかかっても冷風で☆
温風の時は 限りなく遠くからにしてます。

この工程でやると チリチリにもならず、ツヤツヤのストレートがになりますよ(o´∀`o):.*°:..(o´∀`o) あくまでも 私は(笑)

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

5件中 1〜5件表示