まだ何も投稿されていません
-
-
[ヘアパック・トリートメント・白髪染め・ヘアカラー・ブリーチ]
税込価格:-発売日:-
2014/9/6 15:27:42
この名称のヘナあったっけ?
普通のヘナですが、多分みんなここに集結してるようなのでここで。
これとインディゴと分けて書くのも面倒いので(そもそも混ぜて使ってるし;)
一緒に書きます。
ヘナする前の注意点として、
ヘナ後はすごく眠くなりますので、すぐ寝ても大丈夫な時間帯で。。
匂いは、葉っぱの濃い匂いw
この匂いを気にする人は、オレンジヘナとか、オレンジの匂いがするのもあるので、苦手な方はそちらで。
・ヘナとインディゴの比率と使用量
私は少し分け目とか白髪が目立つので、ヘナとインディゴを5:5で混ぜて使ってます。
量は、胸が隠れない少し上くらいのセミロンで、髪の量が多いため、合わせて110gとか少し多めに使ってます。
まあ比率とか測るのは大体それくらい程度で、きっちりはしてません。
二度染は大変なので一度でいつもやってます。十分気にならない程度に染まります。
もっと全体白い人は、3:7でしょうけど、元々髪黒いので、これ以上黒くなるのも、、というのもあるので。
・溶き具合・塗った後の置き方・置く時間
結構、塗ってる最中に、ペースト化したものが堅めになっていくため、
ヘナとインディゴ混ぜるときに、湯は多めに入れて、思ったよりもゆるいなーってくらいにしてます。
塗るのは、お風呂に入る時、そのままお風呂で待ち。
お風呂の方が頭が蒸されて染まり具合が良くなります。
塗れたら、頭の上から少しだけ、手で湯をかけて、全体に行き渡るように、揉み込みます。
ラップでグルグル巻いて密着させて、お風呂で蒸す。
だいたい全体塗れてから考えて1h位置いてからすすぎます。
・ヘナ後のシャンプーについて
ヘナをお湯で落とした後に、
本当にかーるくハブシャンします。
いつもより、かなーりうすいやつで。
何かしないと、ばさばさで髪が引っかかるので;
かといって、普通にシャンプーすると、せっかくのヘナが取れてしまうため、うっすいやつで、簡単にします。
・乾かした後
緑星人になりますwww 私はいつもこう呼んでるw
ヘナすると、だいぶ頭皮のかゆみが軽減されます!
後、ヘナ後に寝る時は、必ず緑がつかないよう、当分マクラにタオルなどを置いてます。
(ヘナの緑落ちがおさまるまでは、毎晩そうします)
ただ問題なのは、こう頭皮を触ったり、髪を触ると緑がつきます。。
あとブラッシングしたら、ブラシが超緑になるので、
ヘナ後、これも色落ちが収まるまでは、プラのブラシでといてます。
暫く洗髪もそんなにしません。
痒くもならないし。
ヘナは染めた後に、だんだんさらに染まっていくからです。
どのくらいかは、かなり適当なので覚えてないです。。
・次ヘナするタイミング
ヘナ後、色が落ちてきて、分け目の白髪が少し目立ってきたら、上から、カジャルでごまかしますw 当分は。。。
でも、全体的にヘナが落ちてきて、わー目立ってきて、塗るの大変ってなったら、ヘナします。
目立つ前にやるにも、中々時間や手間でやろうってとこまでいけなくて。。
ここのヘナは、マハさんが選別ちゃんとしてるし、ヘナって地方によってよくない成分が含まれてたりするらしいです。
なので、やっぱここが安心だなと思って、ずっと使ってます。
これからもずっとリピします。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
-
[フェイスオイル・バーム・アイケア・アイクリーム・その他ヘアスタイリング]
容量・税込価格:20ml・2,932円 / 50ml・6,600円発売日:2009/11/20
2012/4/13 14:37:05
今、小ジワと戦っている最中です。
評判の良いアルガンドールのオイルを選んでみました。
化粧水の後、このオイルを2滴掌にのばし、目元に塗ってから残りをオデコ以外の顔全体に、その後クリームという順で使っています。
すごくシットリとするのにオイリーにならないのが感動です。
化粧した時に気になっていた目元と頬の小ジワが目立たなくなってきました。
肌に合わないとニキビができるのですが、それも大丈夫です。
洗髪後の毛先に使うとサラサラになったし、全身に使えてオススメです。
ただ、プッシュ式だと最高に使えるのになーと。
アルガンオイルを出しているメーカーはたくさんあるので、これを使い切ってもリピするかはわかりませんが、オイルデビューとしては最高の物を選んだと思います。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
3件中 1〜3件表示