TOP > 華魁さんのLikeしたクチコミ(登録日時順)

4件中 1〜4件表示

かみちよままさん
かみちよままさん
  • 41歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿315件
北川本家 / 富翁 純米酒 美肌

北川本家

富翁 純米酒 美肌

[化粧水入浴剤]

容量・税込価格:300ml・440円 / 900ml・1,232円発売日:-

評価しない

2010/5/10 05:52:04

これは実の所使ったことがありません。
が、商品説明を読むと普通のお酒。
なので、ずうずうしくも口コミします。
置いてあるのは化粧品コーナーでなく、お酒コーナーのようですし。

別にこれでなくても日本酒を3倍くらいに薄めると化粧水として使えますよ。
で、これが人気があるのがわかるのですが、日本酒ってすごい美肌効果があります。
さっぱりしているけど、乾燥しない。
そしてしっとり、さらさらになります。
アミノ酸量が通常の日本酒より多いとのことですが、ならば2倍量つければいいだけのことではないかと?
1.8リットルで600円程度〜で販売されている普通の日本酒に比べると 900ml・1,176円はかなり割高に感じます。

私は更に日本茶のティーパックを入れて1週間ほど置いた物を使いました。
ついでにアロエ粉末も少々。
肌あれが一晩で直っちゃったのはびっくりです!
お茶はカテキンを含むので殺菌効果もあったのかも。
自作化粧品を色々試してみましたが、キッチンで作れるもので最も手軽で保存が楽で効果があったのがこの組み合わせ。
この組み合わせはニキビにも効くんじゃないかな?

こちらが気になってるけど、手に入らないという方は、日本酒を精製水で2〜3倍に薄めて試してみてはいかがでしょう。薄めると腐敗し易くなるので少量づつ。
アルコールが気になる方は電子レンジで3分ほどチンすればアルコールが飛びます。
アルコールを抜いたものはこれからの季節は冷蔵庫保存で。

この後に更に化粧水を使っていると言う書き込みがありますが、これだけで充分ですよー。
同じ物を更に重ねつけしているだけです。

酒かす、米ぬか、米油と、お米は実に美容に威力があります。

日本人は米で出来てるんだねぇ。

使用した商品
  • 現品
プププクリン*再登録さん
プププクリン*再登録さん
  • 34歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿7件
ヴェレダ / アイリス デイクリーム

ヴェレダ

アイリス デイクリーム

[フェイスクリーム化粧下地]

容量・税込価格:30ml・3,410円発売日:-

6購入品リピート

2010/4/7 09:13:45

〜ポイント〜

●【乳化剤がレシチン】
クリームの悩みどころである「乳化剤」が合成界面活性剤ではなく、リゾレシチン(レシチンを低分子化したもの)であるのが最大の魅力。

クリームというのは、「油+水」によってできるのですが、本来それだけでは混ざることはありません。何かしらの「乳化剤」が必須となります。
その乳化剤こそが界面活性作用を持つ成分であり、ケミカルな商品ではすぐに「合成界面活性剤」が使われてしまいます。合成界面活性剤は肌にのせると、“まだ必要なあるべき角質層”までもを傷めてしまうため、乾燥の原因となります。
(洗浄剤に含まれる場合は、角質層をごっそり剥がしてしまう。その代表的なものが、ケミカルなオイルクレンジング。)

しかし、この商品では「レシチン(リゾレシチン)」を使っているのが肌に安心なのです♪
ヴェレダのこれ以外のクリーム類では、レシチンで乳化しているものはありません。他のノンケミカルメーカーでも同じく、ノンケミカル商品では「合成界面活性剤」(と、合成ポリマー)を含まないのが前提ですが、「ステアリン酸グリセルSE」の1点程度は使われることがよくあります。
ステアリンリセルSEも、「合成界面活性剤」のひとつです。ですが、石油由来のものではなく植物由来であり、合成界面活性剤の中でも妥協できる、許せる程度ということで使われているのでしょう。

石油由来でも植物由来でも、合成界面活性剤に変わりはないので使いたくない、という考えもありますし、それは本人しだいです。ケミカルな商品の合成界面活性剤の量・種類に比べればだいぶマシですから、私の場合は、ものによっては妥協してもいいかな・・・と思っています。

このアイリスデイクリームは、そういう点までもクリアした安心できる商品です。

これ以外のクリームも、なぜレシチンで乳化しなかったのか・・・という話ですが、他のクリーム類は全成分をみると油分の種類・量が異なります。
「水+油=クリーム」にするための乳化力(合成界面活性剤の力)は、「レシチン<合成界面活性剤」です。
油分や水分の量・種類によって、レシチンだけでは乳化できないこともあるためだと思われます。
しかしその分、クリームとしての「ふた」の力は強くなります。

「ふた」の力というのは、人の肌に自然に分泌される皮脂膜(天然の皮脂クリーム)の“代用”のことを意味します。
乾燥しらずのすこやかな状態では、クリームを塗らなくとも当たり前に「皮脂クリーム」があり、角質層の上をコーティングし、肌バリアとなっています。
しかし、乾燥していてこの皮脂分泌力が足りない場合には、クリームで補う必要があります。乾燥度に応じて、クリームのふたの力を選んでみるとよいです。(アイリスデイクリームでも足りないと感じる場合は、同じシリーズのナイト用にしてみるなど。)


●【皮脂膜に近い油脂を使っている】
人の皮脂膜にもっとも近い油脂(正確には油脂ではなくロウ類)は、「ホホバオイル」です。
(参照:私のホホバオイルの口コミ http://my.cosme.net/open_entry_review/show/review_id/500203448#my_pos_content)
ホホバオイルのみを塗ってもやがてクリーム状となり皮脂膜の代用となりますが、乾燥度がすすんでいて“間に合わない”場合は、最初からクリームであるものを塗ったほうが即効性があります。
(その他、ミツロウ・シアバターも使われています。これもホホバオイルほどではないにしろ、皮脂膜に近い油脂です。)


●【メイク下地として】
または、メイク下地として使います。メイクの下地にする場合は、最初からクリーム状であるものを下地にしたほうが、パウダー類のものの付きがキレイに仕上がります。


【全成分】
水、オーガニックホホバオイル、アルコール、グリセリン、オーガニックシアバター、カカオバター、ケイ酸(Al/Mg)、リゾレシチン、ミツロウ、加水分解ミツロウ、アイリス根エキス、ウィッチヘーゼル(ハマメリス)蒸留水、香料*、リモネン*、リナロール*、シトロネロール*、ゲラニオール*、シトラール*、ユージノール*、キサンタンガム

*印はナチュラルエッセンシャルオイルから抽出

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
プププクリン*再登録さん
プププクリン*再登録さん
  • 34歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿7件
オーブリー オーガニクス / GPBヘアコンディショナー(旧)

オーブリー オーガニクス

GPBヘアコンディショナー(旧)

[シャンプー・コンディショナー]

税込価格:236ml・1,870円 (生産終了)発売日:-

7購入品リピート

2010/4/4 15:16:43

成分は完璧な100%良好!合成界面活性剤も、合成ポリマーも含まれていません。「全成分表示」を見ても、乳化剤がどれなのか検討がつかないぐらいです。
・・・が、クリーミーな状態にするためには乳化剤(なにかしらの界面活性剤)がまったくないのはありえないので(笑)、調べたところ、成分に含まれる「サポニン」で乳化しているとのこと。

サポニンは肌につけると乾燥しやすい傾向がありますが(細胞賦活作用。ターンオーバーを無駄に促進する“よけいなお世話”的な成分)、髪の毛につける分には影響ないでしょう。(※頭皮・地肌にはあまりつけないようにしたほうがよいです。)
ちなみに、全成分の中の「スギナエキス」にも細胞賦活作用があると考えられます。

石鹸シャンプーを始めたばかりの時の強い味方!石鹸シャンプー初期は、ケミカル成分が髪に残りキシキシしますが、これがあれば怖くない!
この商品は「コンディショナー」ですが、コンデョショナーというより、石鹸シャンプー→クエン酸リンス→コレ、というように「トリートメント」として使うのがベスト。
実際にこの商品の成分を見ても、「石鹸シャンプー用リンス(コンディショナー)」に無くてはならない“弱酸性”の要素が、あまり無い気がします。石鹸シャンプーの弱アルカリ性や石鹸カス中和のためには、リンスには“弱酸性”の要素な必須なうえ、シンプルにそれさえあれば事足ります。(つまり、クエン酸、水、あとはせいぜいオイル類があれば事足りる。)
この商品は、たんぱく質”の要素がたっぷりで、まさに「トリートメント」です。

ツルツル・ウルウルで感動の手触りです。毎日使う必要はなく、3日に1度の使用でもじゅうぶんです。たんぱく質をたっぷり閉じ込めよう!

【全成分】 
リノレン酸、リノール酸、オレイン酸、乳タンパク、ローズマリーエキス、セージエキス、スギナエキス、フキタンポポエキス、イラクサ葉エキス、オイスターエキス、システイン、シスチン、メチオニン、グレープフルーツエキス、ビタミンA油(5,000IU/g)、トコフェロール(天然ビタミンE)

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
モーラスさん
モーラスさん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 46歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿3392
ウェーボ デザインキューブ / デザインキューブ ラウンドワックス

ウェーボ デザインキューブ

デザインキューブ ラウンドワックス

[ヘアワックス・クリーム]

容量・税込価格:30g・1,100円 / 80g・1,540円発売日:-

6購入品リピート

2010/9/8 12:28:46

☆5→☆6に上げます。

その後、リピしてます。
セミロングのデジパで、基本はプレジュームのミルク使いですが、アップにする時コレで纏めると、スプレーなしでも柔らかにキープでき、ツヤも出ます。
パーマがとれかかった時期は、ミルクからコレ主体に切り替え、揉むようにセットすれば、カール復活。
パーマの時期を遅らせることができます。
愛用してます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

長年の巻き髪ロングヘアに飽きたのと、猛暑で暫く纏め髪にしていたので、
それなら切っちゃえ!と、久方振りに断髪。
緩くパーマをかけたミディアムヘアにしました。
ウイッグで遊べるし、洗髪&ドライがとても楽になり、快適です♪

カットした時、行きつけのサロンで購入しました。
淡ピンクにゴールドパールが混じったような玉虫色ワックスです。
髪全体を左右二つに分け、各々サクランボ大ほどのワックスを揉み込み、
空気を入れるように解します。

ウェーボのワックスの中では、セット力6(10段階。数字が大きくなるほど強め)、
質感7(同。数字が大きくなるほど重め)と、ほぼ中間に位置する製品。
ガチッと固まることはありませんが、程よいセット力があり、髪が潰れません。
束感や動きも綺麗に作れます。
ナチュラルなツヤが出るのが、嬉しいです。

香りは特別好きというわけではありませんが、邪魔にならないし、
香水も付けるので、問題なし。
容器がオレンジのキューブ型で、スタイリッシュなところも、○。
暫く、愛用して遊びたいと思います。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

4件中 1〜4件表示

華魁さん
華魁さん 10人以上のメンバーにフォローされています

華魁 さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・36歳
  • 肌質・・・混合肌
  • 髪質・・・柔らかい
  • 髪量・・・多い
  • 星座・・・水瓶座
  • 血液型・・・O型
趣味
    未選択
自己紹介

フられちゃいました。 4年間毎日同じ部活で会うのに。 うじうじしててもしかたないんで無理やり前向きに考えます。 4年間一緒ってことはまだまだ時間… 続きをみる

  • メンバーメールを送る