

































2017/12/3 05:08:49
BE1:ベージュ系
BE2:ベージュ系
を購入しました。
使用して一年以上の感想です。
▼テクスチャー
グロスリップというだけあって柔らかく、唇の上でスーッと溶けるように伸びてくれます。
なめらかな付け心地がとてもいいですが、毛羽立つほど乾燥した唇に塗るとリップがかなり削れてしまうので注意が必要です(笑)
▼発色
ベージュ系の色味しか使ったことがないのですが、見たままの色が出ているように感じます。
私は秋冬になるとこの色味にダーク系のカラーのリップを重ね塗りして秋冬用カラーにするのですが、ブレンドもしやすく、ヌード系のカラーがお好きな方におすすめできます。
▼使用感
付けたてはグロスのようにつやつやです。
でも、リップが落ちてくると、やはり水分が持って行かれたような感じがするときがあります。
唇のコンディションが最悪の時(乾燥してガッサガサのときetc.)に塗ると、余計に唇が荒れるのか唇の皮膚が剥けてしまうことがありました。
私は元々全体的に肌が強いので(鼻以外)気にしませんが、唇がデリケートな方は気になるかもしれません。
色持ちはまぁまぁといったところでしょうか。
ですが、リップは飲んだり食べたり、おしゃべりして自然と色落ちしていくものだと思っているので、ほとんど気にしたことがありません(笑)
▼総合的な評価
ブラウンリップを探していたときに試してみたリップなのですが、プチプラ商品ですが発色もよく、艶やかな唇を作ることが出来るのでとても重宝しています。
プチプラでピンクベージュ系のリップをお探しの方におすすめしたいです。
あと、こちらの商品は無香料なので、口紅独特の香りが苦手…という方にも使いやすいと思います。
2015/6/5 09:01:57
お店で二度ほどタッチアップをしてから現品購入しました。
最初にタッチアップをしてもらったのはどうしてもファンカラーなグリーン(笑)
びっくりするくらい似合いませんでした。。。
何が似合わないかってミディアムカラーが浮きまくっていました。
ハイライトカラーやミディアムカラーの粉質はしっとりしていて粒子がとても細かいです。
ハイライトカラーですが、とてもサラサラしていてベースにはちょっと不安要素があります。
個人的には前回のコフレドールのアイシャドウのように練りアイシャドウみたいなのをベースにもってきたいですが、こちらではないのでそのように使わないほうがいいと判断し、シャネルのイリュージョンドンブルのラメだけのせてハイライトを塗りました。
オフホワイトでまぶたのくすみを取るシャドウなのでそこまでの発色やラメ感は求めていません。
ミディアムカラーはいままでのコフレドールでいうとニュアンス的につけるパールやラメを感じるシャインカラーのようなニュアンス的なものなのかな?思っております。
そのうえ薄付きなので調整はしやすいですが発色がいかんせん淡めなので濃く塗っても塗り足りない気がします。
チップでトントンのせていくと色がのるかな?くらいの感覚でいたらいいと思います。
グリーンも今回購入したピンクも白っぽい発色になるのでみたまま発色ではないですが目尻ライナーとなじませシャドウとの陰影を考えるとこのくらいのほうがくどくないのかもしれません。
目尻ライナーは懐かしのマキアージュの5色パレットにあったような練状のアイライナーです。香里奈や篠原涼子がCMしていたマキアージュの全盛期のあれです。
ドMパレット・・・
あれのときもこのライナーが便利すぎて当時としてはめずらしくリピート買いをたくさんした商品でした。
そのときより遥かに進化していて書き心地も発色も筆も全部よくなっています。
カネボウと資生堂と比べてもしかたないことですが、はじめにこのコフレドールのアイシャドウを見たときにどうしてもマキアージュのアイシャドウを彷彿とさせてしまったので比較しました。
このコフレドールの目尻ライナーもピンクはブラウンで面白みがあまりないですがグリーンではカーキというか深緑というか独特な色合いでしたのでなかなかない商品で嬉しいです。
なじませシャドウも目尻ライナーをぼかす上で重要な役割をしていると思います。
このなじませシャドウを幅広にいれるととても陰影がついて目が大きくかつナチュラルな感じにしあがるのでこのパレットは全色使わなきゃ威力を発揮できないパレットです。
目尻の2/3くらいに入れるニュアンスシャドウもちょっと赤みが入っていて今流行のおフェロメイクのようなうるみ目にできます。
だけどあからさまなおフェロにはならずちょっと色っぽいで済むのであからさまなメイクをしたくない人にはとてもいいと思います。
ラメが入っていて規定のところよりも少しだけ黒目よりにシャドウを入れるととてもうるうる、自然なデカ目効果がでてきてこれだけでも売って欲しいくらいですがこのパレットに入っているからいい商品なんでしょうね。
結果的に買ってよかったパレットだと思います。
最近はシングルアイシャドウばかり使ってきましたが考えられた色味のものを考えられた様に使うと自然に見えるし目が大きく見えるし、なにより組み合わせを考えずに済むのでとても楽ちんです。
他の方もおっしゃっていましたが、日本のメーカーは日本人にあうような色だしで作っていますね。
外資系ばかり選んでましたがよりよいものを自分で判断してこれからも使っていきたいですね。
☆追記です☆
グリーンバリエーションも購入しました!やっぱりあの目尻ライナーが忘れられませんでした!!
そこで新しい使い方を考えました。
ミディアムカラーのグリーンをまぶた全体に塗ってから下まぶたの目尻にいれるニュアンスカラーを縦割りの原理で目尻から黒目のところあたりまで薄く入れるとグリーンが少し落ち着いて見えてオフィスにも大活躍☆
グリーンがとてつもなく似合わなかったですがこの方法を使うと少しましになります。
ピンクよりグリーンのほうがミディアムカラーが白っぽく発色するので化粧直しの際はいったんティッシュでオフするかおしろいなどで少し抑えたほうがいいです。
そのまま塗り続けると鯖になります。
鯖ならまだいいです。
目のところだけ光り輝くなにかになっていきます。
ピンク以上にグリーンは輝きます。
ブルーのニュアンスカラーのグレイッシュパープルもとても可愛かったですが殴られフェイスになりそうでした〜^_^;
2013/11/10 22:11:12
またしても追記ですみません(汗)
もはや、何度購入したかわからない程リピートしています。
購入しているのはいつも同じ店なのですが、この前買ったらいつもと品質が違っていたので驚きました。
いままで、なぜかつぶつぶしていて伸びが悪かったのですが、謎のつぶつぶが消えてなめらかになっていました。
過去購入した分が古く、劣化してつぶつぶしていたのか、ただ単に品質が変わったのかはわからないですが、前よりも良いです。
伸びは相変わらず悪いですが、これならリピートするのに躊躇しないクオリティ。
(実は、毎回買う度に、他に良い紫雲膏ないかな〜と困ってました)
* * * 前のクチコミ 2013/6/22 * * *
ふと思いついて、各社ごとの成分比率の比較表を作ってみました。
小林製薬のアピトベールは今日買ってみましたがまだ使ってません。
こちらとほぼ同じ比率だったので驚いている今日この頃です。
でも、マツウラとクラシエ(表ではうっかりカネボウにしてしまいました)は同じ比率ですが使い心地が違うので、同じ比率でも小林製薬とこちらも違う可能性は十分あります。
ちなみに、未だにこちらをリピートしまくってますが、使い心地は相変わらず好きじゃないので、他に量が多くて良い紫雲膏がないか探し中です。
* * * 前のクチコミ 2012/11/25 * * *
松浦→クラシエ→ウチダ
という順番で使ってきました。
ぶっちゃけますと、値段が安い分、ここのが一番使い心地が悪いです。
ただ、(漢方薬局の)店員さん曰く、効能に大きな違いはない、とのことです。
比較をすると、
松浦は、かなり固めで、やや赤紫。
少し伸ばしにくかったです。
ラード臭。
クラシエは、真っ赤っか。
なめらかに伸びます。
こちらもラード臭。
ウチダは、赤黒いです。
しかも、他と違ってごま油臭。
ふた空けた瞬間、今までのと違いすぎてちょっとびびりました。
柔らかめのクリームですが、なぜかつぶつぶしていて、やや伸びが悪いです。
手のひらで暖めて、少し溶かしてから塗った方が良いです。
上の2つはリップクリーム感覚で使えますが、こっちはちょっと使う気になれない……。
昔はアトピーが局所的だったので、上ふたつのものでも事足りていたのですが、最近は全身かゆみやぶつぶつができてしまうので、全身に塗っています。
それには、チューブタイプだと不便すぎるので、ここ2回はウチダを使用していますが、本当は他のを使いたい……
とはいえ、臭いと色と伸ばし具合が悪いだけで、確かに店員さんの言う通り、効き目はあります。
こちらは、かゆみ止めの効果はないので、特にかゆいところはこれ+別のかゆみ止めを塗っていますが、これを使った方がかゆくなりにくいです。
ただ、かゆみ止め目的以上に、保湿力が抜群すぎるので、保湿クリームの代わりという感覚で使っていたりします。
これよりも保湿力のあるクリームは今のところ知りません!
ちなみに、色や臭いがすごいので、初めて紫雲膏を使ってみようと思っている方にはウチダの紫雲膏はお薦めできないです。
一番手に入りやすいクラシエがお薦めです。
量も少ないし。
でも、私のように、大量に、継続的に使う人には良いです。
自己紹介はまだ設定されていません