































2012/1/8 21:35:40
雑誌におススメとして載っていた復刻版のベージュいつか購入しようと決めていたが、なかなか購入する機会がなく時間が過ぎ・・・
ボーテドコーセー撤退(>_<)を知る。
これではまずいとデパートに行き売り切れ情報がある中購入できるか不安でしたが無事 BE352とBE355 を購入することができました。よかった〜
嫌味じゃない素敵なキラキラな目元になります。
キラキラ好きなので私にぴったり。
塗りすぎるとよれたりキラキラになりすぎたり大変なことになりますが^^;
私はアイシャドーベース→アイファンタジスト→安室ちゃんのエスプリークアイシャドーでの順でどちらかというと下地として使用していますがこれのおかげでもちも発色もいいです。
チップでは上手に塗ることができないので手でつけていますが少量でキラキラするし使いきったことはまだないのですがだいぶ長いこと使えそう。
BE352を使うことが多いのですが、たまにBE355を使用するとやっぱりこっちのお色の方が綺麗だな〜と感じます。一番人気の商品だとBAさんもいっていました、納得です。
手持ちのアイシャドーとも相性は良くアイファンタジストの復刻版は本当に使えます。
リピはとてもしたいのですが 撤退・・残念です。
2011/2/15 00:27:48
春の新色 07 sweet amethyst を購入しました。
新色2つがピンク系パレットということで、どちらかに決めようとカウンターへ。
06か07か、BAさんの前でさんざん迷ったので、2つのパレットの違いをいろいろ聞くことができました。
簡単に言うなら、
06 ピンクメイクを思う存分に楽しみたいという方
07 まだピンクメイクには慣れていないという方、使いまわしのきくパレットが良いという方
だそうな。
06は、コーラルっぽい色みのあるピンクでした。これも本当に可愛い色です。
07のイメージが桜なら、06はチューリップだという印象を受けました。
目をはっきりさせたいなら、07だそうです。
ここから、07について。
パレット左から順に1、2、3、4、とします。
1、桜の花びらのような白ピンク
4色の中で、これが最もラメざくざく。仕上がりを大きく左右します。個人的に、この色が1番好き。まぶたに塗ると本当にきれいです。
2、やや濃いめのピンク
白ピンクの次に、ラメが目立ちます。このパレットの要となる色です。腫れぼったい色ではありません。
3、柔らかい、栗色??ブラウン
ラメは4色の中で最も控えめ。残念ながら、この色は捨て色になっています。中途半端な茶色で、私の場合殴られたように見えるので使えません。
4、チョコレートブラウン
見た目はゴールドラメびっしりなのに、塗ると意外にもラメは目立たない気が。締め色としての発色具合は普通。偏光グリーンのパールが入っているらしく、軽めの仕上がりなんだそうです。
こちらのパレット、ベースを塗るのと塗らないとで格段に違ってきます。
私の場合、キャンメイクのアイシャドウベースがなければ、このパレットをここまで気に入ることはなかったです。
最初は「発色が控えめすぎ」「せっかくこんなにキレイなピンクなのに、まぶたに塗るとオレンジっぽいような…」と思ったのですが、ベースを塗ると不満点が全て解消されました。
塗っても見たままの色が出ますし、ラメ飛びもなくなります。
コンタクトユーザーの私でも、何ら問題はありません。
私が好む使い方は、1をアイホールの目頭側3分の2に、2を目尻側3分の1に塗る方法。
雑誌のマキアで紹介されていた方法です。
上まぶたのキワには4、もしくはグレーのシャドウで締めます。
そして下まぶた全体に1を。
ラメがキラッキラで、白目がキレイに見えます。
全て付属のチップでOKです。
ブランド推奨の使い方ですと、せっかくのピンクがブラウンと混ざり、赤銅色っぽくなるので私はしておりません。
3を省くことで、ピンクがよりはっきり目立ちます。
ケースはまるで宝石箱のようで、本当にかわいいです。
フローラルブーケの香りがふんわりするのも素敵ですね。
携帯には向かないサイズですので、インテリアとして楽しむのも良いと思います。
賛否両論あるチップですが、私は特に不便を感じたことはありません。
柄は長くて持ちやすいですし、ケースに合わせた透明の素材で綺麗です。
スポンジ部分は少々硬めですが、粉はちゃんと含みます。
購入してから1年以上が経過しますが、粉とびも全然気になりません。
当初は「ケースの中が粉だらけになるのでは!?」と想像していましたが、そんなこともなく。
初めてのピンクシャドウで不安でしたが、1、2の2色とも、腫れぼったくならないピンクで良かったです。
初めてピンクメイクに挑戦される方にもお勧めのパレット。
大粒ラメがキラキラしますので、ラメが苦手な方には向かないと思います。
ただ思ったより派手にならないので、特に気合を入れたい日でなくても気軽に日常使いしています。
※2012.03.10 再編集
2011/10/6 23:21:51
今更ですが、限定色の【*BR631 キャラメリゼ*】
スイーツをイメージしたネーミングやパケ、
暖かみのあるウォーム系のブラウンパレットに
一目惚れし発売当初に購入しました。・*゜
■(左上)ジュエリングカラー
目頭や眉下に入れるハイライト。
一瞬 濃そうだけど、微細なキラキラ ラメにゴールドの淡いカラーなので、
ハイライトとしてかなり使いやすいお色
■(右上)ニュアンスカラー
アイホールに入れる赤味のあるベージュっぽいカラーで、
馴染みがよく とても使いやすい。
■(左下)シャドーカラー
つけ方の説明だと、目の中央〜目尻にかけてぼかして使用とのことだけど、
ラインに入れたり、囲みメイクとかに使いやすいお色。
時間ない時はこのお色だけでも活躍できます*
■(右下)ラインカラー
締め色。タレ目風にするシャドーとしてはいいんだけども、
チップが悪いのかこれだけ粉が悪いのか、なんかイマイチつきが悪い。
ライナーあると出番薄し・・。
シャドーカラー・ラインカラー以外は
手やブラシでつけたほうが色がのりやすくて◎
4色でも単体でも使えるカラーばかりだし、
全体的にイエベの得意カラーばかりだったから
かなり使いやすいパレットです*
2011/9/1 21:38:05
■05 Deep Beige
※ 追記&写真差し替えました
「カーキ」と表現される方も多いようですが、色って不思議。
私には全然カーキの色が出ません。
パレットの見た目の色より、少しベージュ度を落とした、
「グレージュ〜ダークグレー+こげ茶」に発色。
肌から浮かずに、凛とした雰囲気になります。
以前大失敗したスターシャワーアイズの04のように、
〆色が下まぶたに落ちて、汚くなってしまうことはありません。
好きな使い方は、パレットでグラデーションにして、
以前限定で出たゴールドラメを黒目の上に塗る!!
立体感が出るのはもちろん、
影の中にそっと佇んで華やかさが、
月の光を浴びて、一気に溢れだす感じ *.(´∀`).:*
もちろん、ルナソルでなく他のブランドのラメでもきれいと思います!
□左上
左…シャンパンゴールドのラメ
中…シアーベージュ
右…パールたっぷりで白っぽく発色するパールベージュ
□右上
パール、ラメのグレージュ
スモーキーだがゴールドラメと、濡れたような質感で、
優しく光を集める感じ
□左下
スモーキーなグレーブラウン。赤みは無い
ラメ、パールは右上より少ない
透明感があるので、目元が沈まずに柔らかい影を落とす
□右下
左…黒っぽいこげ茶。ラメも少なく一番透明感有り
見た目の割に濃く付かない
中…左と同じような色合いだが、発色は強い。ラメ入り
右…色合い、濃さは中と同じ。たっぷりの繊細なラメがきらきら
_____以前のクチコミ↓↓__________
アーティストさんにメイクしてもらったレポです(◎´∀`)ノ
特に「5番をかわいく使いたい」と思っている方へ、
少しでもお役に立てれば嬉しいです。
パワフルでエネルギッシュ、楽しいおじさまアーティストさんでした。
私の顔で補うべき所、
強調したほうが良い所、
私の理想とする顔に近づくのはどうしたら良いか、
逆にプロから見て似合うメイクを、
的確にズバッと言ってくれました。
それを踏まえておすすめしてくれた05。
始めは「えっ!」と思いました。
クール系よりフェミニン系のが好きだし、持っている服に合わない。
顔色が悪くなる気がするから、モノトーンは苦手。
失礼ながらそう伝えたところ、
ポイントを押さえれば大丈夫! と、力強いお言葉。
・眉は細くせず流行の太さでOK。ただし角は作らない
・眉の長さは鼻と目尻を結んだ延長線より1cm短く
・眉の量は少ないが、色が濃いめなので、このまま定期的にブリーチをする
・目の下のはハイライトは三角ではなく、半円に
・チークはやや斜めにいれた後、
ブラシに残った分で鼻の横から繋げて丸みを出す
(ピンク系ならなお良し)
・アイラインはハネない、流さない。
全体に目の形に沿って引いたら、
目尻だけ二重の幅に沿うように幅を出して丸く繋げる
・下のアイラインは色を置くようにして、 たれ目に
・アイラインの後にシャドウでラインを馴染ませる
・最後に左上のハイライトをふわっと重ねる。
下まぶたもチップ幅で涙袋を強調
・上まつげは真ん中だけ上げ、全体にマスカラし、真ん中だけ再度重ねる。
下まつげは丁寧に一本一本を強調
とにかく「丸」「円」を意識して使うと、
シャープにならず、クールに見えることなく、
私の目指したい「大人かわいい系」になるよ、と教えていただきました。
フィットネスクラブでインストラクターをやっています。入社6年目に突入、10代の頃とは明らかに違う症状が肌や髪に現れはじめました(ノ△T) そんな私で… 続きをみる