































[美容液]
税込価格:50ml (生産終了)発売日:-
2018/1/9 01:03:47
検証雑誌【LDK】で、シミの減少数の項目で1位を取った!(減少数では2位,値段も含めて総合1位)との事で早速購入。
今までクレドポーの美白美容液(40ml/14,000円)を使っていたので、
値段的には一気にお安く(50ml/1,296円)、助かっています。
無印の通販だと、5本以上で送料無料で購入できました♪
LDKでは「潜在シミの減少が多く確認された!」との事で、期待して使用。
安いので惜しみなく朝晩使い。
一か月こちらの商品を使ってみて、浮気は内緒で資生堂さんの肌チェックへ。
前回よりメラニン量が減少している!という事で、こちらの商品でも行けるな!と確認(笑)
2本目を使い切っても、メラニン量は減少傾向のままです^^
3本目を使い切って、今4本目を使用中、真夏にも関わらず、メラニン量は更に減少更新!(メラニングラフのほぼ最低値目前まで下がっていました)すごい!
重要なのは、「潜在シミ」が減少、というところ。
ただ白くなります、ではなく、将来のシミを一緒に防ぎます。というのが大事。
ワンプッシュでしっかり顔全体に使えますし、伸びもいいです。
透明感も上がったように思います。
乳液の様なテクスチャで少しはペタ付きますが、その後 乳液を使うことを考えれば、特に問題はないです。夏秋は、陽射しで真皮が乾燥する事を考えたら、このくらい「潤う」という考え方も出来ますし、冬は丁度良いしっとり感です。お勧めです。
ただ、使い終わりの頃になると、プッシュしても中身が出てこなくて底に3〜5回分程残ってしまうのが残念。自分は綿棒で掬って使っています。
クレドポーも、間違いなく良い成分を使っているので、信頼しているし資生堂の研究チームには賞賛を贈っています。
が、継続できる値段というのは大事。
という事で、クレ・ド・ポーもお勧めはお勧めですが、化粧品全般にかけるお金を節約したく、効果が確認・継続中の、こちらの商品をこれからも日常使いにして、クレドは特別日使用にしたいと思います。
朝は無印、夜はクレド、とかでも全然いけます。
平行してビタミン剤も飲んでいるし、日焼け対策もしているので、これのお陰が全部、というわけでは無いですが、総合的にみて、「美白美容液はこれで充分」という評価ですね。
***
5つ目を使用中に「LDK」第2回目の美白美容液部門で、遂に!あの「HAKU」と比較検証されました!
結果は、なんと無印の勝利!
シミの減少数、20代と40代で検証。HAKUは片方にシミの増加が見られました。
肌への負担が大きいのが原因らしい。
無印はどちらも減少が見られ、しかも減少数も何十何個のレベル!
流石、敏感肌用と謳っているだけあります。
安いし効果もあるし肌にも優しいし、更にリピート決定で今、6本目を使用中です。
2017/9/30 08:34:22
口コミで初めて0をつけました。
大規模な自主回収問題がありましたが、正しい成分表示を見て愕然としました。
ラベル記載の成分と比較して非常に安価かつ、オーガニックさのない成分に行き場のない怒りを感じます。
購入価格に見合わない安価なかつ洗浄力の高い洗浄剤。
頭皮が弱いために薦められて購入したのに、成分を見る限りまるで逆効果です。
このラベル表記を一年以上続け、消費者は一年以上だまされてきたわけです。
これで対応が商品交換だけ、というのはあまりに納得いきませんし、@コスメ通販で購入したにも関わらず@コスメには全く回収についての記載はなく、未だに事を知り得ていない愛用者の方も多いのではないでしょうか。
少しでも多くの方に情報が届いてほしいので、公式サイト上にある改正されたラベル表記を記載します。
水、コカミドプロピルベタイン 、オレフィン(C14−16)スルホン酸Na、デシルグルコシド、塩化Na、クエン酸、加水分解ダイズタンパク、ソルビトール、アロエベラ液汁、パンテノール、ババスアミドプロピルベタイン、イランイラン花油、アトラスシーダー樹皮油、ニオイテンジクアオイ油、ローズマリー葉油、ラベンダー花/葉/茎エキス、カミツレ花エキス、チャ葉エキス、アルニカ花エキス、PCA−Na、トコフェロール、ホホバ種子油、ココアンホジ酢酸2Na、トレオニン、アルギニン、セリン、月見草油、ヒマワリ種子油、ルリジサ種子油、アマニ油、ヒアルロン酸、アトラスシーダー木油 、ニオイテンジクアオイ花油、グレープフルーツ果皮油、レモン果皮油、パチョリ油、ユッカシジゲラ根エキス、セイヨウノコギリソウエキス、セージ葉エキス、ローズマリー葉エキス、ウルチカジオイカエキス、トウキンセンカ花エキス、安息香酸Na、ソルビン酸K、カラメル
信頼して購入していた商品にこのような形で裏切られた事、非常に悲しく思います。
日頃常々感じていますが、メーカー様には利益追求だけでなく、本質的に良い商品を生産する努力と企業体勢作りを怠らないでいただきたい限りです。
ジョンマスター愛用者の皆様、今一度公式サイトにてお手持ちの商品と成分表記をご確認ください。
ここ一年で販売されたヘアケア、スキンケア商品のほぼ全てが対象商品となっています。
2017/10/4 18:45:32
成分表示にミスがあったと、リコール開始ですね。厚生労働省の認可している成分ですから問題ないとの公式店舗の店員さんは言われていましたが、旧表示の内容とは大幅に異なり、それを求めて購入したのに。。。リコール後は正しい品と交換しますと言われましたが、中身は今使用しているものと同じでただ単にラベルを正しい成分表示のものに代えただけとのこと。また、店頭では対応はできないのでコールセンターに連絡してくださいと言われましたが、電話も繋がらずの18時過ぎると営業時間外のアナウンス、また平日のみの電話対応。まともな対応をしないと今後ブランドとしての信頼を少しでも回復することは難しいと思います。
2017/10/3 22:12:44
商品回収のお知らせがありました。
ヘアケア及びスキンケア製品のラベルに、一部成分表示の不備があったとの事で
訂正前
アロエベラ液汁*、水、パパスアミドプロピルベタイン、デシルグルコシド、ココアンホジ酢酸2Na、パンテノール、カラスムギ穀粒タンパク、加水分解コメタンパク、ソルビトール、加水分解紅藻エキス、カラギーナン、ベルガモット果実油*、トチャカエキス、加水分解ダイズタンパク、ルリジサ種油*、ヒマワリ種子油*、レシチン、アマニ油*、ハチミツ*、ソルビン酸K、ホホバ種子油*、安息香酸Na、塩化Na、トコフェロール、コムギ胚芽油*、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ヒアルロン酸Na、グレープフルーツ果皮油*、ブッソウゲ花エキス*、カルナウバロウ、イオウ、リモネン、リナロール
(*はガニック認証成分です)
訂正後
水、オレフィン(C14−16)スルホン酸Na、コカミドプロピルベタイン、塩化Na、グリセリン、デシルグルコシド、クエン酸、加水分解ダイズタンパク、パンテノール、ラウリルグルコシド、クエン酸ステアリル、アロエベラ液汁、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、イランイラン花油、アトラスシーダー樹皮油、ニオイテンジクアオイ油、ローズマリー葉油、エチルヘキシルグリセリン、ソルビトール、加水分解コメタンパク、ババスアミドプロピルベタイン、ココアンホジ酢酸2Na、ルリジサ種子油、グレープフルーツ果皮油、アマニ油、トコフェロール、ヒマワリ種子油、ホホバ種子油、ハチミツ、ハイビスカス花エキス、カラギーナン、ベルガモット果実油、ヒアルロン酸、アトラスシーダー木油、ニオイテンジクアオイ花油、レモン果皮油、パチョリ油、ソルビン酸K、安息香酸Na
ホームページに
表示に不備があった成分は、いずれも厚生労働省が定める化粧品基準を満たす成分であり、化粧品への配合が認められた、一般的なヘアケア及びスキンケア製品にも使用されている成分になります。
と書かれていますが、一般的な成分を使用しているのであればこちらの製品は購入しないですし、あまりにも成分が違い過ぎますよね。
成分を旧表示に改善した商品との交換だったらわかるのですがラベルだけ変えた成分は同じ商品との交換だそうです。
返金の対応もなし…。
この会社は信用出来なくなりました。
成分の誤字脱字はお許し下さいね。
2017/7/19 10:12:39
数ヶ月前、近所のドラッグストアで、目立つポップを付けて売ってあったのが目につき購入。
朝の洗顔前につけて指でポンポンすると少し白濁するものの、汚れが劇的に落ちてる感じもなく、鼻の黒ずみにも全く効果なし。
洗顔後の使用だと白濁しません。
皆さんの言われるように、少しヌルッとした水のような感じ。
私は気持ちが悪いので毎回水で必ず洗い流していました。
私は滅多にニキビは出来ない肌質ですが、これを使い出すと2?3日後に必ず使用範囲内に白ニキビができます。
たまたまホルモンバランスが崩れるタイミングで出来たのかも…と思い、1、2ヶ月開けてもう一度使用し始めるとすぐにまたニキビが…これを3回繰り返しました。
原因は絶対この商品だと確信し、全て捨てました。高い水でしたが、使い続けて肌が汚くなるよりマシです。
リピートはあり得ません。
ネットで定期購入なんかも行なっているようですが、検討されている方はよく考えた方が良いように思います。
最後に、私はこの商品が何故こんなに評価が高いのか謎です。
本当に全員が購入者なんでしょうか?
正直、お化粧するの面倒で大嫌いで、『化粧はマナー』とか言い出したのは何処のどいつ!?くらいに思ってます(笑) でも、だからこそ良いものを探したい! … 続きをみる