92件中 11〜15件表示

ちひ★さん
ちひ★さん
  • 25歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿3件
MOR(モア) / リトルラグジュアリーズ ロールオンパフュームオイル (ベラドンナ)

MOR(モア)

リトルラグジュアリーズ ロールオンパフュームオイル (ベラドンナ)

[香水・フレグランス(レディース・ウィメンズ)ボディクリーム・オイル]

容量・税込価格:9ml・2,750円発売日:2010/11/5

6購入品

2012/8/18 21:19:22

このMORシリーズの中で一番好きな香りです!
以前使用した「マシュマロ」の香りは、甘さが少しくどく感じられましたが、こちらの香りは甘い系でも品があるので大好きです★

◆香り
パウダリーな甘い香りです。
甘ったるい・重いといった感じはなく、上品な印象です。
ツイードのワンピースなどレディっぽい装いをした、清楚な女性が着けていそうな感じがします。
ベビーパウダーみたいな香りがする言われる事が多く、男女どちらからも好評です。

◆香り持ち
朝、手首・お腹・耳下に少しずつつけています。
持ちが良くは無いので、1日2回くらいつけ直した方がいいと思います。

◆パッケージ
香りももちろんの事、パッケージデザインも◎です!
最初は綺麗だけど使い続ける内にプリント?が削れたり、、、といった事もほとんど無いです。
プレゼントに最適だと思います★

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ÅiKO★さん
ÅiKO★さん 50人以上のメンバーにフォローされています
  • 26歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿138
九鬼 / 純正太白胡麻油

九鬼

純正太白胡麻油

[食品]

税込価格:-発売日:-

7購入品

2011/8/11 09:00:23

【追記】その後、お気に入りの使い方を紹介♪

・洗髪前、毛先に胡麻油を塗る。地肌マッサージも。石鹸シャンプーの際最後にお湯をはった洗面器に少量こちらを垂らしたものに髪ちゃぷん!乾かすと髪さらっさら!つるっつる!です★
髪への浸透力が他のオイルよりあり、私の髪には1番合うオイルです♪
 太白胡麻油は白髪予防にもなるから一石二鳥です^^

・妊娠線予防にお風呂の最後におなかに塗り塗り。お風呂上がりにエサンデスのひまわりハンドクリームを重ねて塗ると肌しっとりすべすべ〜〜★
 胡麻油は子宮への拝毒作用もあるので妊娠中のおなかにも良さそうだなと思って使ってます♪

以上、特にお気に入りの使い方でした^^手放せないアイテムなので☆6→7へ上げます!


-------2011/5/6の口コミ-------
ここ1年程自分でもびっくりするようなひどい肩・首の凝りに悩まされ。セルフマッサージでは補いきれずたまにマッサージに駆け込むと、あまりの凝りに「これは具合悪いでしょう」とマッサージ師さん毎回驚かれる程;悪化する一方で、最近は鍼灸治療院に行ってみようかと思っていた程だったんです。。。><
そんな時ふと数年前お気に入りメンバーさんがセサミオイルマッサージを紹介されていたなあと思い出し、こちらで皆さんの口コミを読んで即効で購入に至りました。

【太白胡麻油とは】
・マッサージ用として使われる、焙煎されていない、ほぼ無色無臭の胡麻油。
・一番の働きは『抗酸化作用』つまり老化防止。他、消化力の強化、発毛促進、皮膚や子宮の浄化(排毒作用)、血行促進効果あり。
・一番の活用法は、マッサージオイルとして皮膚から摂取すること。現在、日本のアーユルヴェーダサロンの多くは、太白胡麻油でのマッサージを行っている。
・キュアリングすると、不純物をとばして浄化し、皮膚から吸収しやすくし、抗酸化作用増強効果あり。

【九鬼産業さんについて】
・九鬼産業は、明治19年の創業以来、製法の基本を変えずに作り続けている。
 自社で厳しく品質を検査した原料から、約1ヶ月半ほどじっくり時間をかけて製品化。
 手間がかかるそうだが、安全性にこだわり化学薬品を一切使用しない「圧搾法」によって油をしぼっている。
・「基本を守り続ける」「手間を惜しまない」「良い技術を守り続ける」ということを理念としており、それはまさに私自身が生活の上で大事にしていきたいと最近思っていることと同じでした!(大げさかもしれないですが、ほんとに大事だなあと最近しみじみ思うのです><)
・(社)日本能率協会の審査にてISO22000:2005の認証を取得し、原料の受け入れからお客さんの手元に製品が届くまでの全工程について、食品安全について明確な仕組みを確立。
・海外の外部機関(Silliker社)により監査指導を受け、総監査点の98.8%(Gold認証)という非常に高い評価。(97%以上でGold認証支給)
・残留農薬検査を20年以上前より実施。

だらだらと書いてしまいましたがとっても好感の持てる会社です☆
昔ながらの会社なだけあって、ボトルやラベルもレトロでとってもおしゃれで好み。

【アーユルヴェーダ式マッサージの効果】
・ヒーリング以上の効果がある全身療法。
・強力なデトックス効果があり、胡麻油が全身の管をかけめぐり病の素となるアーマとよばれる毒素を体外に排出。免疫力、体力UP。
・肌にはアンチエイジング効果あり。老化防止、美肌、美白効果。
・睡眠の質の向上。
・幸福感の素といわれるオージャスをたっぷり補給。
【私の使い方】
・凝り解消マッサージ
 凝りのひどい首・肩・腕まわりをかる〜くマッサージし始めると強い力は入れなくてもどんどん温まっていきます♪凝りが軽くなったかな〜と思うくらいまで揉みほぐすと、他のオイルを使った時よりも凝りが吹き飛びます!(*'д'*)☆セルフマッサージが昔から好きなので、暇な時に揉み揉み♪
・顔マッサージ
 お風呂前、洗顔前にリンパに沿ってマッサージしておき、お風呂からあがると、顔がふっくら♪その後スキンケアをするとほんとに肌がもちもちと綺麗になります。 朝起きると使用した時としない時の違いを感じます☆
 
全身に使え、天然成分、効果もばっちり、おまけにかなりお手頃!!
オイルケアが大好きなあたしは、まさにツボをつかれまくりの大好きな商品です☆☆☆
食用の油として売られているけれど、食用であれば高すぎて買いません。

めんどくさがりの私はまだキュアリングした事なくそのまま使っています。上記のとおり、キュアリングしたら効果が増すそうなのでやってみたら再評価します☆

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
Dolce.さん
Dolce.さん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 26歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿360
黒龍シリーズ / 薬用クリーム 黒龍 無香料

黒龍シリーズ

薬用クリーム 黒龍 無香料

[フェイスクリームマッサージ料化粧下地]

容量・税込価格:35g・1,320円発売日:2003/8/21

4

2010/10/30 02:33:35

【追記】

以前の口コミから6年後ですが、追記。
商品に対する純粋な感想は本文後ろの口コミの通りです。
最近、白色ワセリンを使ってみて「白色ワセリンのこの感じ、似た何かを昔に使ったことがある…」とのきっかけでこちらを思い出しました。
で、興味を持ったので今回、成分までも見てみることにしました。
まず、色は違えど(こちらが真っ白で白色ワセリンが半透明)、無臭性やテクスチャの硬さ、水分を一切含まない油分がっつり製品特有の使い心地、効果(油分で保護して肌の乾燥を改善する目的・用途は同じ)などはほぼ同じ。そうであるのに、成分を見ると両者の違いは一目瞭然です。
こちらは色々な化学成分で構成されていて、単一成分のみの白色ワセリンと比べると複雑です。まあ化粧品とは概してそのようなものですけど。
メーカーさん側が「有効成分」と謳っているのは「酸化Zn・グリチルレチン酸ステアリル・クロルへキシジン2HCl」の3つで、これはそのまま早い順番にこちらの商品の配合量トップ3です。
酸化Zn(普通は「酸化亜鉛」と表示するものですが、これは黒龍堂さんの傾向なのか、他の成分含め略化された表示名が多い)が配合のトップである点が珍しいと思いました。ということは、こちらに紫外線防御効果もありそうです。酸化亜鉛には収れん作用や消炎作用、少しの防腐性がありますが、その他にも皮膚に対する特徴である乾燥性の利用の狙いが想像できます。海外のオーガニック系ブランドの日焼け止めには紫外線防御素材に酸化亜鉛を使用している商品が多いですが、この酸化亜鉛はどうしても皮膚を乾燥させる働きがあるため、乾燥を緩和するためにミツロウやバター類などをふんだんに入れてテクスチャが油性感たっぷりコテコテの重いクリーム状の日焼け止めであるものが少なくないです。こちらはその逆で、肌にのせる油分との兼ね合いや使用感の調整のために酸化亜鉛を採用しているのではないかと思いました。
また、グリチルレチン酸ステアリルにも消炎作用がありますので、メーカーさんの考える有効成分とは消炎作用の働きがあるものを指しているのでしょう。
つづいて、基材として流動パラフィン・セレシン・マイクロクリスタリンワックス・ワセリン…と、全て石油由来の油性成分数種で作られています(ただし、この商品の名誉の為にも「石油由来・鉱物油=悪物では決してありません」ので早計しませぬよう)。鉱物油は分子が大きく経皮吸収されないため、どうしても被膜感があります。
何となく酸化亜鉛+鉱物油でできている亜鉛華軟膏を思い出させてくれた商品です。
また、謳い文句に「セラミド配合」とあります。成分表示中のステアロイルフィトスフィンゴシンのことですが、これは「セラミド3」という名称として知られています。

ワセリンと共に「油分で保護して乾燥を改善(こちらのパッケージで言うところの"保湿")」効果を目的とした場合、効果には大差がありませんし(やはりどちらにしても水分ゼロの重い油成分で保護すると乾燥は落ち着く)、客観的な判断としても無害性(皮膚に対する安全性)や価格は白色ワセリンの方が圧倒的に勝るので、このたび評価を変更しました。

個人的にこちらの利点を挙げるとすれば、前述の通り皮膚に対する積極的な消炎作用がある事。実際に、油性化粧品なのに抗ニキビ効果を謳っているので、ワセリンでニキビが出来る方はこちらなら大丈夫な可能性も。
それと、セラミドの効果に期待できる事ですが、活性型セラミド(「セラミド3」のように成分名がセラミド+数字のもの)はステアロイル乳酸Naやラウロイル乳酸Naと共に配合されていなければ効果を発揮しにくい成分であるにも係わらずそれらどちらも無配合なので…効果のほどはどうでしょう…何とも言えません。
しかし、皮膚に関してまだ無知であった当時、突然に見舞われた肌の極度の乾燥で困り果てていた時期に非常に助けられた商品であることに変わりはありませんので、リピートはしないまでも好印象のままです。


【2004年12月の口コミ】

ニオイのキツ過ぎる金線とは一転、無香料で安心します。
夜塗って、朝顔洗う時にも水をはじくぐらい油分たっぷりです。でもニキビは全く出来ませんでした。
伸びは悪いです。とても伸ばしにくい。
すごくベタベタするので朝は使えません。
就寝前に塗っていますが、それでも寝るのがちょっと怖いです。寝ている間髪の毛とか埃とかがくっつきそうな気がして、気になって仕方ありません。
それでも乾燥を緩和してくれるのには抜群。冬はとっても助けられます。肌の水分を逃げないようにしてくれるためだけ、ひと時の緩和だけです。
毎日使う程手軽に塗れるテクスチャではないので、乾燥がひどい日に使っています。

使用した商品
  • 現品
:*:ステラ.:*:さん
:*:ステラ.:*:さん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 26歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿502
モリナール / ヘリオトロープ

モリナール

ヘリオトロープ

[香水・フレグランス(レディース・ウィメンズ)]

税込価格:-発売日:-

4購入品

2007/4/11 10:32:42

ヘリオトロープといえば漱石の「三四郎」。
子供のときから、そのイメージだけでとても欲しかった「ヘリオトロープの香水」。

大人になった今、徐々に試しております。
一覧表にしてみましたので、わたしと同じヘリオトロープ探し中の方のご参考になれば幸いです。


★モリナール ヘリオトロープ
昔なつかしいおばあちゃんの鏡台から、ふわりと香りたつ、白粉の香り。
アルデヒトのパウダリーさが前面に出ています。
ラストに向かうにつれてヘリオトロープが出てきますが、全体の印象としては、
わたしの知る、ヘリオトロープの名前を冠する商品の中ではもっとも生花っぽさから遠い。
逆に、「三四郎」で読んだイメージにはもっとも近い。

ジャスミン、カーネーション、イランイランムスク、サンダルウッド、クマリン、ヘリオトロープなどから成っているようです。

明治大正のきれいな女性が、白いレースのハンケチ(ハンカチではない)にしみこませて使っていそうなイメージ。

余談ですが、パウダリー+ヘリオトロープのマイベストフレグランスは、ヴィロッレージのタンドネージュです。

★DSH ヘリオトロープ NO.1
ツンと強い、バニリックな花の香り。
生のヘリオトロープの香りは知りませんが、こんなカンジかも?と思わせる、植物っぽい苦さというか、青さがあります。
好き嫌いは分かれそうです。
わたしはこちらのオイルパヒュームを使っていますが、6時間くらい持続します。
Top notes: Acacia, Heliotrope
Middle notes: Heliotrope, Honey Beeswax
Base notes: French Sweet Vanilla, French Vanilla, Heliotrope  

★DSH ヘリオトロープ NO.2
NO.1と比べるとぐっと穏やか。かすかな優しい香りです。好き嫌いもそれほどなさそう。
杏仁豆腐っぽくもあります。
Top notes: Apricot, Bitter Almond, Heliotrope
Middle notes: Heliotrope
Base notes: Heliotrope, Sandalwood, Vanilla 

★エトロ ヘリオトロープ
こちらは個別にクチコミしておりますので、簡単に。
杏仁豆腐です。癖のない綺麗な香りで、大変気に入っています。

★ヤードレイ ヘリオトロープ
ボディスプレーですが、下手なトワレよりずっと残香性があります。
かなり植物っぽい、苦味。イギリスのメーカーらしいなあという印象です(勝手に)。
熱い季節にシューシューやると、なかなか気持ちよさそうです。

★ディプティック ヘリオトロープ
こちらはルームスプレーですが、服のすそなんかに使っていました。
優しい香りですが、ヒトによっては芳香剤っぽいと感じるかもしれません。

また試しましたら、追加していきます。
でも、むしろ、もし情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください(ペコ)

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
pa☆peさん
pa☆peさん
  • 26歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿6件
ナイアード / ヘナ+木藍

ナイアード

ヘナ+木藍

[白髪染め・ヘアカラー・ブリーチ]

容量・税込価格:100g・1,650円 / 400g・4,950円発売日:2003/5/12

7購入品リピート

2012/3/13 08:02:05

白髪染め目的で使用。染色効果、トリートメント効果、髪質改善効果がありました。ちなみに当方髪質は多・太・硬。

私は中学生の頃から若白髪があり、年々増え続ける白髪の多さに悩んでいました。大学生の時は所謂カラーをして、ブラウンやベージュの髪色を楽しんでいましたが、社会人になってからは黒髪に。毎月美容院で黒染め&トリートメント。とてつもない化学臭に「トリートメントをして頂いているとは言え、髪の毛にも地肌にも良いハズがない。しかもお金が結構かかる。」と、この先延々と染め続けることへの身体的・金銭的負担に悶々としておりました。

こちらで評判が良かったので試してみることに。

結果大正解でした!

手順は購入商品にも詳しい説明書が入っておりますし、ナイアードさんのHPにも分かりやすく載っています。

まずは髪の毛を洗うところから始まるわけですが。。。
ある時、お風呂場でシャンプーを切らすというアクシデントが発生!
でも、どーしても今日染めたい!
ええい、やっちゃえー。
と、私は固形石鹸で洗髪。近所のスーパーで安売りしている何てことない只の石鹸です。
洗いあがりは、ギシギシバリバリもいいところ。まあ、それは想定内でしたが。

気を取り直してペースト状にしたヘナをぬりぬり。

すると、奇跡が!驚く程いつもよりヘナの髪への浸透が良い!ペーストをもみ込むとぐんぐん吸収される感じ!

ということで、災いを転じて福となす。あれ以来ヘナ前は固形石鹸です。

塗り方は美容師さんがやってくれていた姿を思い浮かべながら、自分なりに奮闘。
初めにセンターパートに分けて根元からもみ込み。次は少し分け目を右(左でも別にいいんですよ 笑)にずらして、もみ込み。順々に分け目をずらしながら、最終的に髪全体に塗布。

大変だったのは最初の一回目くらい。すぐに慣れます!

タオルを巻いてドライアーで温め。こちらでの口コミを参考に、ホッカイロを頭に乗せて染色力が高まるのを期待。ビニールキャップを被り、更にバスタオルを巻いて待つこと1時間。

洗い流せば完了です!
私はナイアードのガスール使用。ヘナ独特の臭いが薄れる気がするので。
クエン酸を適当にぬるま湯で薄めて色止めをしています。お好みで精油を2,3滴垂らせば気分も上々。

2,3日はふとした瞬間にヘナ臭がするので、大切な日の前日等に使用するのは避けたほうが良さそうです。はっきり言って臭いですから。でも不思議とヘナをした日は良質の睡眠が取れるので、無意識の何かに働きかける癒し効果はあるのかもしれません。

仕上がりについてですが。
白髪は真っ黒に染まるわけではなくて、グレーがかる程度です。私には十分。それに繰り返す内に黒に近づきます。
周囲の評判も美容院で染めていた時より良いです。とにかく自然な黒で艶も綺麗とのこと。美容院でも自然な黒でとお願いしていたのですが、あくまで化学的な黒だったということですね。

正直、染まってくれない髪の毛が数本あります。そういう髪は大抵硬くてゴワゴワの毛。そこは妥協しています。

ヘナは繰り返す程に、染まりやすくなってきているし、髪質が柔らかくなってきています。
今のところは月に1回ペース。続けていきます。本当にオススメ!

こちらでは皆様、色々混ぜたりしていらっしゃるようなので、そちらも試してみたいですね。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

92件中 11〜15件表示

ジュテ〜ム★吉田さん
ジュテ〜ム★吉田さん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済

ジュテ〜ム★吉田 さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・59歳
  • 肌質・・・混合肌
  • 髪質・・・普通
  • 髪量・・・多い
  • 星座・・・蠍座
  • 血液型・・・未選択
趣味
    未選択
自己紹介

口コミは放置気味(*´∀`;) ほとんどメイクしなくなりましたが、変わらずコスメは好きなので新商品が出るとやっぱりワクワクして気になります。 … 続きをみる

  • メンバーメールを送る