えりぽーーーーんさん
えりぽーーーーんさん
  • 31歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿112
ディオール / ルージュ ディオール バーム

ディオールディオールからのお知らせがあります

ルージュ ディオール バーム

[リップケア・リップクリーム口紅]

税込価格:- (生産終了)発売日:2021/1/15

ショッピングサイトへ

4購入品

2021/6/9 21:16:27

マキシマイザーと迷いましたが、大好きな俳優さんがイメージモデルしてたのでこちらに(笑)
時間がなく特に何も聞かず購入し開けてみると化粧品独特の匂い。私はちょっと苦手。デザインと見た目はパーフェクト。しばらく使ってみます。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
kar_56_enさん
kar_56_enさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 49歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿1081
UNMIX / モイスチャーリップベース

UNMIX

モイスチャーリップベース

[リップケア・リップクリーム]

税込価格:3,630円 (生産終了)発売日:2021/4/1

5購入品

2021/4/17 00:29:31

ちょっと気になるな?と思いつつ皆さんの投稿眺めていたらやっぱり手に入れずにいられなくなり(笑)。有難いことにアッコスでも取り扱いアリなのでポイントとクーポン駆使で、ティントの方のリップとこちらを入手しました。

リップ下地として、普段はディオールのマキシマイザーかMACのリップベースを使用しています。マキシマイザーは私にとってリップケアアイテムであり、保湿用であり、リップメイク前の土台を整えるのにも使えますがグロス状のため、使用するリップアイテムによってはよれてしまうこともあるのが弱点。MACはマット系リップの下地としては天才なのだけど、それ以外のリップには実力発揮しにくいのが弱点。

そこに彗星のごとく登場の、これ。保湿とリップ表面の整地とリップへの密着度といい、スーパー優等生のオールマイティ。これを塗るだけでムッチリモチモチのリップになりますし、重ねるリップアイテムをガッと吸引。保湿力もそこそこあります。皆さん絶賛の理由がわかった!となるアイテム。

下地として優秀ですが、これだけでも桜ピンクのプリップリ艶リップになってびっくり。リップ要らないくらいです。ティントは特に謳われていないけれど。元々赤みの強い唇で、phチェンジモノだとなんでもピンクに偏るのですが、その、ピンクの最上級みたいな健康的で可愛い桜リップに。

ちょっと小さめ、手のひらサイズのケースのサイズ感と質感もステキです。日本人の繊細さが活かされている感じ。微妙な違いだけれど、この感触、恐らく西洋人では設計できないでしょう。 

去年、惜しまれつつブランドクローズになったCICCA。若い頃からコスメへの好奇心旺盛で国内ブランドから外資ブランド、日本未上陸ブランドまで散々使ってきた私ですが、年齢とか忙しさとか収支バランスとか一時的なコスメ熱減退など何かしらの隙間に絶妙に重なったようで、気になりつつも一度も出会うことなく終了したブランドでしたので、私にとって今回が初めての吉川さんブランド体験。長年CICCAがファンの心を捉え続けていた理由がわかる気がします。

次はどんなアイテムが発売されるのか、楽しみになりました。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
オル力さん
オル力さん 25人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 23歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿52
NARS / ライトリフレクティングセッティングパウダー プレスト N

NARS

ライトリフレクティングセッティングパウダー プレスト N

[プレストパウダー]

容量・税込価格:3g・3,190円 / 10g・5,830円発売日:2013/2/15 (2024/4/19追加発売)

ショッピングサイトへ

7購入品

2021/5/13 00:19:03

凄い、凄すぎる。あまりにも感動したのでルースの方も買いました。
プレストとルースパウダーの違いも含めてレビューしていきます。

ちなみに…「プレストとルースは固めてあるか粉状かの違いだけと言われた」という書き込みを度々見かけますが、公式の全成分表を見たところ入っている成分は色々違いました。
調べる前、使っていても違いを感じられていたくらいなので流石に「同じ」「固形か粉かの差だけ」ではないですね。


【サラサラ感と乾燥具合】
これ以上にナチュラルな見た目でサラサラになるパウダーは後世でも現れないのでは…?
プレストの方はナチュラグラッセのこってり下地でさえもひと塗りでサラサラに…使うたびに驚きと感動がこみ上げてくる一品です。
プレストとルースパウダーだとどちらもサラサラにはなりますが、違いは結構感じられます。

プレストの方はひと塗りでサラサラのスルンスルン。
パーンッと隙間のない一枚の膜が張ったようなツルンと感があります。
しかし実験的に4回しっかりと重ね塗りしたときは、その膜が生む乾燥の気配を肌から感じました。

私は普通肌なので平気には平気だったのですが、乾燥肌の人は普通に使ってもキツいと感じることがあるかもしれません。
(ちなみに私の場合、ナチュラグラッセのこってりな下地を使うと重ね付けしてみても乾燥の気配を感じませんでした。ちょっと違和感があるくらいなら下地を工夫すると良いかも)


ルースパウダーの方はちょっとふんわりめ。1回だとサラサラ感が弱めなので2,3回重ねています。こうするとサラふわな触り心地になります(スルスル感は弱め)。
肌上の感覚としてはこちらは見えない粉幸を敷き詰めたような感じ。膜と違って隙間を感じます。
乾燥感も段違いに減りました。


【仕上がり】
塗布前の下地のテカリは適度に抜かれるけれど、その肌はまるで何も乗せてないかのように見える。これぞ消える粉。特にプレストの方は究極にナチュラルな仕上がりです。

プレストの方はスルンと滑らか、そして頬などの高い部分だけが穏やかに光を反射しているような…若々しさと気品を感じるような上品な艶肌になります。
ここまで粉感の無い見た目のフェイスパウダーは見たことがありません。
本当にスルンとした素肌にしか見えない…(*゚O゚*)
この圧倒的なナチュラルさ、一回は体感してみていただきたいです!!


ルースパウダーの方はふわっと素肌感、その内側からじんわり艶が光るといった具合。
磨りガラス越しの艶・艶のあるフォギー肌といった風に感じる見た目です。

他の商品に比べればナチュラルな仕上がりなのは間違いないのですが、何度も重ねるとルースパウダーの方はやや“化粧してる感”が出てきました。
上手に肌を作ってある感というか、仕事用のキチンとメイク感というか…。重ねていくとナチュラルとはちょっと違ったニュアンスが出てきますね。


【メイク持ちとツール】
メイクキープ力は本当に凄い!
プレストの方を2回塗りしておいたところ、不織布マスクをして5時間山歩きをしてもメイクしたての仕上がりをキープしていました!!
ルースパウダーの方はまだ過酷なテストをしていませんが、日常生活ぐらいだとプレストと同程度のキープ力を感じられています。


ツールはプレストだとエバーソフトやカブキブラシが人気ですが、私は色々試したところSKIN FOODのピーチコットンマルチフィニッシュパウダーについてる短毛パフが消費量・仕上がりともに最強という結論にたどり着きました。
ワシワシとした短毛が密集しているパフです。(洗い替え用に似たパフを探しています。見つかったら追記しますね。)

その短毛パフでリフ粉のプレストを軽くひと撫でし、肌をひと撫ですると一発でツルンツルン肌が完成します!!
消費量が少なすぎてビックリします。是非試してみてください!

(ちなみにルースの方はまだ「これがベスト!」というツールを合わせられていません…)


【総評】
ナチュラルメイクならリフ粉のプレストを使うべし。究極のナチュラル感を演出できるパウダーです。
過去に戻り、一番最初に知るコスメを選べるとしたら間違いなくこれにすることでしょう。あぁ、もっと早くに出会いたかった…。
永遠に本命はこの子です。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
rose-colorさん
rose-colorさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 48歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿124
オルビス / オルビス アイゾーンチューナー

オルビス

オルビス アイゾーンチューナー

[美容液アイケア・アイクリーム]

税込価格:2,970円発売日:2021/3/23

ショッピングサイトへ

1購入品

2021/4/3 18:35:55

ごめんなさい・・・新発売の商品ですが
安いからと衝動的に買ってしまい
後悔してます。
久々の辛口、失礼します。

やっぱりね。やっぱりだわ。
ひとことで言えば
目元を光らせちゃダメでしょ私!!!
しわを光らせてどうするんだ私???

と一日中、自問自答する羽目になりました。
鏡を見るたび、こんなにしわが増えたんだ私の顔・・
と「光るしわ」を突きつけられて
ドーンと落ち込みました。
お化粧してこれじゃ意味なし。

こうなることは分かっていました。なんとなく。
だってこの手の「目元つや系美容液」に何十回騙されてきたか。
エトヴォスのキラキラ系下地もそうだった。


でも新製品だし、
ネーミングもとっても良いし
もしかして今度こそ、いい出会いになるかも!なんて
下心を出したんです。
でもやっぱりダメでした。ある意味、期待通り。

これで目じりのちりめんじわを光で消すのは絶対に無理です。
しわがものすごく強調されて
光って目立つ目立つ!
あ〜もう、しわをキラキラ光らせて、どうすんだよ!

と何度も何度も言わせてもらいます。
自分の顔にツッコミせずにはいられません。

ただ、潤ってはいるんですよ。潤っては。
それだけです。
あとは、顔の上で白光りしている目元のしわを想像してみて下さい。

ところで
これって、美容液なんですよね?
それともメイク直し用なんでしょうか?
メーカー説明にはどちらでも使えると書いてありますが
10代〜20代の全くしわのない陶器肌なら
問題なく使えると思います。

そうですね、良い点をあげるとしたら
かゆみなどは生じていませんし、弱い目元でもトラブルはありませんでした。
素肌につけようが、メイクの上からつけようが
とりあえず白っぽいギラギラとともに、潤い成分が乗ります。


もうこれ以上コメントしたら落ち込みそうなので終わりにします(>_<)
現在、目元用美容液を片っ端から試しているので
これはこれで、ダメだと分かっただけでも良かったです(T_T)

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
vanillineさん
vanillineさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 41歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿681
グレイシィ / インテグレート グレイシィ アイブローペンシル(ソフト)

グレイシィ

インテグレート グレイシィ アイブローペンシル(ソフト)

[アイブロウペンシル]

容量・税込価格:1.6g・440円 (編集部調べ)発売日:2007/8/21

ショッピングサイトへ

7購入品リピート

2016/5/21 09:30:33

<ソフトタイプはほんのり絶妙な彩度あり、400円の隠れた名作カラー>

かなり以前に間に合わせのつもりで1本買って、「これはなかなか無い良い色なのでは」と気付き、そこから少しずつ色を買い足して便利に使っています。最終的に2色×ソフト・ハードの2タイプに。昨今流行りのカラーアイブローアイテムとも組み合わせやすい良品です。

■概観・使用感
・シャープナーが必要なタイプの◯型ペンシル(ハードは六角形型ペンシル)
・するするとソフトな描き心地のペースト質感
・ペンシル型としてはかなり柔らかい部類、削り頻度・消費が早い
・持ちは平均程度、眉尻等を除けばそこそこ良好な持続性
・ブラシ・チップ等のツールは付属せず

■色について
ダークブラウン、グレーの2色について類似色と比較します。
インテグレートの鉛筆(削り)タイプにはソフト・ハードの二種があり、同じ色番でもタイプによって若干発色が異なります。

・ソフトタイプのほうがやや彩度が高い(赤みの特徴がやや強い)
・ソフトタイプはカラー系の眉マスカラやパウダーとリンクさせやすい(上記の理由)
・全体的にグレイッシュで曖昧なソフトカラー
・この2色に関しては黄みが出づらいが、少々赤みは出る(完全なニュートラルや無彩色系ではない)

という特徴があります。

●ダークブラウン662(ソフト)
・赤みはあるが、明瞭なベリーピンク系ではない
・コッパー系の「黄みの10円玉色」でもない
・いわゆる「どまんなかの暗色ブラウン」で、無彩色の炭色よりはやや赤み転びなもの
・ソフトのほうが赤みが明瞭、ハードのほうが無彩色寄りでダーク
・同グループ、エテュセチップオンアイブロー ピンクブラウンの類似色(特にソフト)
・ソフト、ハード両タイプともさまざまな髪色にリンクしやすい

●グレー963(ソフト)
・グレーとブラウンの中間、いわゆるトープカラー
・青黒くがくんと明度の下がる無彩色グレーではない(特にソフト)
・ややピンクっぽさを帯びたニュアンスカラー
・珍しい色味で、グレーの割に使いやすい

2色ともやや赤みを含んだカラーなので、最近増えてきたカラー系アイブローアイテムとも相性が良いです。ブラウン、グレー、ピンク〜ボルドー系、どこにでもリンクさせやすいように思います。
(シュウのアイブローマニキュア・ダークローズ、ダークバイオレットと併用することが多いです)

以下、画像の並び順に補足
※現在わたしのモニタの色調整が怪しいため、画像で色の特徴の違いがうまく伝わっているか、いつも以上に自信がありません。ぜひテスターで現物の色を参考にしてください!

●ダークブラウン662(ハード)……ニュートラル〜やや赤みのチャコール系ブラウン
●グレー963(ハード)……ニュートラルなトープグレー

●ダークブラウン662(ソフト)……ニュートラル〜赤みのブラウン
●グレー963(ソフト)……やや赤みの彩度を持つトープグレー(いわゆる晒し餡系統の色)

◯シュウウエムラ ハードフォーミュラ シールブラウン……インテのダークブラウンとグレーのちょうど中間程度、ニュートラルで赤みの乏しいトープブラウン
◯エテュセ チップオンアイブロー ピンクブラウン……インテのダークブラウン(ソフト)に近い赤みのブラウン、パウダーのためやや薄付き

■総合
・400円とあなどれない絶妙なカラー
・特にソフト版グレーの色の表現は必見
・ダークブラウンは万人向け&万能感のある「黄色くない暗色髪色向けブラウン」

「インテグレートのおばさんのほう」というイメージであろうグレイシイですが、このペンシルに関してはグレイシイのほうがぐっと洒落たニュアンスカラーになっている不思議。

マチュア向けだからソフトなグレーやローズとリンクする色がいい、という感じでマジメに設計したのでしょうが、なかなか珍しく、また使いやすい色です。
ふわっとパウダリーなぼかし加減の質感も、このほんのり赤みのカラーに合っています。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

83件中 36〜40件表示

ダーリングハーストさん
ダーリングハーストさん

ダーリングハースト さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・60歳
  • 肌質・・・乾燥肌
  • 髪質・・・普通
  • 髪量・・・普通
  • 星座・・・蠍座
  • 血液型・・・AB型
趣味
    未選択
自己紹介

自己紹介はまだ設定されていません

プロフィールをみる

  • メンバーメールを送る