
































[プレストパウダー]
容量・税込価格:9.5g(レフィル)・2,750円 / 9.5g・3,850円 (編集部調べ)発売日:2015/1/21
2017/10/31 20:34:44
ピンクを購入しましたが、最後の仕上げに上に乗せると、とっても可愛い肌色になります!
2017/7/11 13:41:29
もしかしたら、これが一番、最近のヒットかもしれません。
SNS(コモリエ)で見かけた記事で、「ハッカ油は虫除け、消臭、クールダウンに活用できる」事を知りました。
リフレッシュや消臭効果は知っていたけれども、虫除け、しかも蚊やG(ゴキ)まで効くとは…!!
手作りスプレーを作るのは、材料が集めにくいとか、手間があって面倒…とか、勝手な先入観があったのですが、記事や、まとめ系記事をチェックしたら、ものすごく簡単という事が分かりました。
大人気の「北見のハッカ油」がなかなか入手できなかったのですが、DSで、健栄製薬のハッカ油が簡単に入手できるとのこと。
しかも、安いー!
理科の実験に使うような「地味コーナー」(←失礼w)に、おいてありました。
(精製水、無水エタノール、ホウ砂、炭酸水素ナトリウム(重曹)、ワセリンなど、日本薬局方の医薬品が置いてあるコーナーです)
ちょっとときめき感はないですが、製薬会社が出しているなら間違いない、と思って購入してみました。
クールミントガムや、日本撤退したオリジンズの「ピースオブマインド」の香り。
これらを想像して頂ければ。
大抵の人間は、好きな香りだと思います。
ハッカ油スプレーを一本作っておけば、リフレッシュ、ヘルスケア、ハウスキーピングなど、とにかく便利。
【ハッカ油スプレーの作り方】
・ハッカ油
・無水エタノール
・精製水(水道水でも代用可能)
・スプレーボトル(100mL以上)
1.適当な大きさのスプレーボトルに、ハッカ油を5〜10滴ほど垂らす。
(ハッカ油は、刺激が強いので、少なめの量から試す)
2. 1.のボトルに、無水エタノール10mlを入れてよく混ぜる
3. 精製水90mlを入れて、もう一度よく振れば出来上がり。
※注意点
・ハッカ油はポリスチレン(PS)を溶かす作用がある。
ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン製(PE)、ポリエチレンテレフタレート(PET)
はOK。(不明な場合、ガラス製のものを選ぶと安心)
・刺激が強いので、肌の弱い方は直付けに注意。
・布地が変色する可能性があるので、高価な服やカーテンは目立たない箇所で試す。
・スプレーは作ってから、1週間〜10日前後で使い切ること。
健栄製薬HPに詳しい使用方法が載ってます。
紹介しきれないくらいなので、詳しくはHPをご覧ください(←丸投げ 笑)
一応、ブログ(@beautist)にも記事を書いてみましたので、ご興味がある奇特な方はお立ち寄りくださいませ。
本当に「魔法のしずく」ですね。
簡単な工夫で、暑くて不快な夏を乗り切りたいと思います。
2016/10/17 01:31:01
01ナチュラルブラウン、05ナイトネイビーを使用しています。4色以上のアイシャドウだとどうしても使わない色だけ残ってしまう私には、ハイライトとメインカラーと締め色だけのシンプルなパレットが丁度良いです。
付属のチップは硬めで使い辛いのでLoftで購入したアイシャドウブラシを使用しています。ハイライトを大きめのブラシで瞼全体に塗り、メインカラーを小さめのブラシで二重幅に、締め色を細いチップで瞼のキワに塗っています。
01ナチュラルブラウンはイエベ肌に良く馴染むブラウンです。赤味のあるブラウンは苦手なのですが、私の瞼ではメインカラーが黄味寄りの深いブラウンに発色して使いやすく重宝しています。定番のブラウンシャドウはシーンを選ばず使用できるので、プチプラで自分に合う物が見つかり嬉しいです(^^
05ナイトネイビーはメインカラーの紫が派手過ぎず地味過ぎず絶妙な色合いで、くすまず見たままの色が瞼に乗ります。締め色のネイビーを瞼のキワに引くことで目元がグッと引き締まり大人っぽい印象に。今まで紫やネイビーは似合わないと思っていましたが、こちらを使い始めてイエベにも合う紫があるんだ!と新たな発見でした。
色の持ちは夕方になると若干薄くなりますが許容範囲、ギラギラし過ぎず上品なパールが綺麗でオフィスでも使いやすいアイシャドウです(^^
2016/5/31 01:29:41
カシスブラウンを購入しました。
イプサのアイブロウがずっと気になっていたけど、ちょっとお高いし使えなかったら嫌だなぁ…と思っていたらプチプラで発見♪
ビックリしたのはパウダーの柔らかさ。
そしてブラシが固めなので、びっくりするくらいゴッソリ取れる。
発色もいいので、びっくりするくらいベッタリつく。
軽〜くなでるようにとって、ティッシュにトントンしてから使うくらいがちょうどいいです(笑)
一番下のブラウンでざっくり形を整える→一番上の濃いブラウンで眉尻から順番に描く→ピンクを全体にうっすら乗せる→ベージュで全体をぼかす
という順番で使っています。
パウダーが柔らかいから最初は少しコツがいるけど、慣れると問題なく使えます。
結構酷評されているブラシですが、まぁこんなもんかなと思います。
可もなく不可もなく普通に使えます。だって本体1200円ですしね。
ガラリとメイクの印象が変わるから楽しいです!
アイブロウが楽しいと思ったのは初めてかも。
他の色も購入予定です♪
ご訪問ありがとうございます♪ 気がつけば半世紀を迎え自分でもびっくり!←中身が成長していないともゆうw 少しでも綺麗に年を重ねていけた… 続きをみる