


































[ヘアケア美容家電]
税込価格:10,670円発売日:-
2023/1/13 04:50:44
コテはいろんなのを使ってきましたが
(ホリスティックキュア→煙が上がる
ヘアビューロン→巻きが持続しない
ヴィダルサスーン→髪痛む)
煙が上がらない
髪がツヤツヤになる
巻きが持続する
以上の点が他のコテより抜群に優れていることから
クヘイツプロのコテが1番好きです。
ホリスティックキュアは上位互換なはずなのにおかしいなぁ。
ホリスティックのは私のが壊れてただけかもしれないです。
でもクレイツカールプロで私は十分でした。
26ミリも揃えて気分で使い分けています。
髪も伸びてきたのと韓国風が自分の中で流行りなので、32ミリの方が最近出番多め。
下記は最近自分の中でお気に入りの巻き方
ボブからセミロングさんにおすすめです。
使うのは
★コテ32ミリ(私はクヘイツプロ)
★荒目のヘアブラシ (ウェットブラシ)
★ヘアクリップ(ブロッキングのため)
★スタイリング剤(プロミルオイルとロレッタ ハードゼリー混ぜて使用)
です。
ではやり方
@ブラシで髪の絡まりをとる(大事)
A髪をざっくり上下にブロッキング
B下の髪の毛先を外ハネにする
C巻いたすぐ上を内巻きにする
D上の髪も同じように。
Eスタイリング剤を手にしっかり馴染ませてくしゃっとするようにつける!
32ミリ以上の太めのコテを使うと
韓国風で可愛い
クレイツのカールプロが巻きやすく
煙が出ない、
艶も出るのでおすすめ!
Cの時のポイントなのですが
★コテを垂直ではなく斜めに入れること(コテ先が少し上を向くよう)
★コテの上をの髪を持ちながら
しっかりカールをつけること
★できたカールを手に乗せてしばらくキープすること
こうするとしっかりカールがついて
巻きが取れにくいです。
ぜひお試しください
[ヘアケア美容家電]
税込価格:13,750円発売日:-
2019/6/11 21:40:29
これは使って本当によかった!
美容院でヘッドスパをするようになったので効果を長持ちさせたいと思ったのと、ついでにリフトアップも期待して購入しました。
シャンプー後ドライヤーをあてる前に生え際から頭頂部に向かってマッサージを5分弱。こめかみの辺りに当てるとき、顔の皮膚が持ち上がっているのを鏡で見るのが楽しいです。
髪を乾かすと頭頂部がふわっと立ち上がるをのを一回目から感じました。
1日たった5分、時間があれば朝もしますが
かなりズボラな自分でもなんとか2ヶ月経ちました。
一番の変化はおでこと眉間の横ジワがかなり目立たなくなったこと。
自分では乾燥のせいだと思ってたんですが、他の方のクチコミで見たたるみのせいだったんだと気づかされました。
あとはついこないだ、顎がシュッとしたんじゃない?って言われてこれまたビックリ。
食欲旺盛で体重に変化はないのでこちらの効果としか思えません。
以上長くなりましたがこんなに効果を感じて嬉しかったのでかなり久しぶりにクチコミしました。
[ヘアケア美容家電]
税込価格:13,750円発売日:-
2022/1/29 13:58:34
旦那さんからのプレゼントで貰いました。お風呂での洗髪時にも使えるようですが、落ち着いて使いたいので、洗髪後、髪がしっかり乾いてから寝る前のリラックスタイムに使っています。
頭皮が硬い私。これまでも、頭痛だけでなく、髪質や頭皮環境が改善したり、顔のたるみが少しでも予防できたらいいなと色んな欲を持って、自分の手で色々とマッサージしてみていましたが、力も入りにくいし、なかなか上手く行かず。。。
こちらは、とにかく気持ちいいです。色んな欲も忘れちゃうくらい、とにかく気持ちがいいのです。日中の凝りや疲れがほぐれていく感じがして、ただただ気持ちがいいので、毎晩これを使う時間が楽しみになっています。
時々、充電がなくなっていて使えない晩は、テンションが下がる位、ハマっています。
2014/5/8 15:23:26
悔しいがこれ良いです。なんで悔しいかというと、やたら広告出しているから
なんか負けた気がして(笑)。。一番どうにかしたかった、額のシワに
効いてます。
もともと顔の中でなぜか額だけシワっぽかったのに、
老化や肌表面の角質やらで余計シワが目立つように。
特に、フラットな面積のところじゃなくて、
おでこのサイドのカーブのところなんて…人に見せたくない感じ。。(涙)
だから、前髪を作ったスタイルなんだけどね。
また、愚痴からはじまる書き方をしてしまった。
これを毎日、夜のお手入れの際に、おでこのみに使用。
その後、普通に化粧水を使用してます。化粧水は他社のもの。
なんつか、おでこのカーブがハリのあるカーブになって
良いです。水分やら角質やらで問題のあったあの額とおさばら出来て
うれしい。
お試し版の千円分を使い切って、
縛りのある定期契約をどうしようかグダグダ悩んでいるうちに、また肌がごわついてきて、その際にパウチのサンプルを使ったら肌がまた陶器っぽくなりやがって(勝てないこいつには!)
完全に根負けして、契約しました。
2015/1/25 00:42:36
ベル・ジュバンスの美容室でシャンプー・リンスの400mlを購入しました。
家のバスルームにはまだまだ使い切れないシャンプーやトリートメントがあるので
しばらくは新規の購入は控えておりましたが
成分と使用感にやっと納得いくものに出会えたので購入しました。
今回はちょっと過激なので、気にする方は読まないでね。
40代に突入してからというもの、髪がどんどん細くなったりうねったり、
老化を食い止めようとケアをしているのに悪くなる一方。
自分の何が悪いのだろうとずっと自分をせめていました。
そんな頃、いつもの美容院でヘアカラーをしたところ、
すごい蕁麻疹が頭皮や身体に発症し、
しばらくたって、低刺激を売りにしている別の美容室で
ヘアカラーをやっても同じように蕁麻疹が発症。
そこでヘアカラーのカラー剤に対して疑問を抱くようになりました。
人間の皮膚は頭皮も含めて弱酸性、でもヘアカラーやパーマ液ってアルカリ性。
ここですごい疑問に思うのは、皮膚とは真逆のアルカリ性の
カラーやパーマの液剤を施術の際に頭皮にベタベタつけることは
ものすごく身体に負担で悪影響じゃないのかなと。
(※アルカリが強ければ強いほど、キューティクルの開きも大きくなるそうです)
美容室の手がすごいボロボロだったりを見ると
身体に悪いとこちらも無意識にわかっているのに施術を受けている。
人間の組織をぶっ壊す作用のあるアルカリ性を
身体につけるということは、結局は老化を促進させているようなものかなと。。
こちらのシャンプーやリンスは弱酸性の商品で、
pHは中性の7を基準にして、0〜6が酸性、8〜13がアルカリ性を表しており、
肌は5ぐらいだと言われておりますが、この商品はシャンプーが4.5、リンスが4.0
という設定になっています。弱酸性の数値をしっかり記載していない商品、またはアルカリ寄りの商品も世の中には多いようです。
なんか今さら弱酸性がどうのってありますが、ヘアカラーを続けてきた結果、
蕁麻疹が発症したこと、髪の毛が生まれる頭皮も弱ってきたことで
改めて考えさせられました。(これからは弱酸性カラー…つまりヘアマニキュアをしていきます。)
こちらのシャンプーは、一般的なシャンプーを比較すれば、かなりの弱酸性のため、
泡立ちにくいことやきしみやすい欠点がありますが、
しかし、髪の毛や頭皮の土壌のために、一時期、悩んで湯シャンをしていた私にとっては全然許容範囲です。
それよりも、いかにいい成分が入ったシャンプーを使っても、
髪の毛がカラー剤で組織がぶっ壊されて、髪の毛がカスカスに軽くなってしまい、
トリートメントで疑似的に重みを出す…その繰り返しにもううんざり。。。
今回添付した写真はすごい怖いのですが、ベル・ジュバンスのパーマ液(弱酸性)と
一般的なパーマ液(アルカリ性)を比較した写真です。
卵はタンパク質です。肌や髪や爪はタンパク質。
卵にそれぞれの液体を入れてから数秒で起こったことは
右側の一般的なカラー剤やパーマ液のアルカリ性の液体を入れた卵の黄身が
あっという間に崩壊し、
色がどすぐろくなり、腐食が始まりました。
これは、液体を入れて1時間経った頃の状態を写真に収めたものです。
ちなみに弱酸性を入れた黄身は当初、もっとゆるめの黄身でしたが、
引き締まり、ぷりぷりの黄身に変化しました。(これが肌や髪に起こるのだと…無知すぎて
知らなかったことが悔やまれます)
髪質改善したくてノンシリコンや美容成分を考慮したケアをしてきましたが
もう限界だったのでこちらにたどり着いてよかったです。
使い続けるとさらに頭皮の土壌が変わるそうなので、
最悪からどこまで変化するかまた口コミさせていただきます。
※(シャンプー・リンスともに希釈して使う5倍濃縮タイプとプレーンなタイプがあるのですが、商品登録がなかったので希釈タイプで登録されているこちらに口コミを記載いたしました。)
自己紹介はまだ設定されていません