
































2020/7/7 12:40:39
あまりにも有名なジェネフィック!
アットコスメさんから頂いたものを使い切りましたので口コミします。
必ず免税店に必ずあって
美容雑誌に必ず載っていて
IKKOさんもかなりオススメしているこちら。
今更ですが、やっぱり人気なだけありますね!
とても万人受けしそうな美容液だと思いました。
大きなトラブルもなく、自然にハリが出る感じです。
後に使う化粧水やクリームの浸透が良いので、他の化粧品との組み合わせを選ばないのも魅力です。
日本で売られているものは日本処方になっているらしく、海外版と成分が違うらしいです。
ランコムが美肌菌と呼んでいるのは、
人間の肌にある、皮膚常在菌の事だそうです。
元々、バリア機能を強化して肌の自己回復を促すような働きがあるけれど、
ストレスや生活の乱れ、加齢などにより菌が変化・減少してしまうところにアプローチすることを目指しているようです。
成分の上位にある、ビフィズス菌培養溶解質は損傷DNA修復作用があったり、美肌菌の栄養素となる成分が配合されていたり。
更にPEG/PPG/ポリブチレングリコール−8/5/3グリセリンは水にも油にもなじみやすい成分なので、導入美容液として使うと浸透を促進してくれるようです。
白く濁っていてとろみがあるのは高級感を出すための処方によくあるそうで、個人的にはマイナス1点。
しかし、
どんなスキンケアラインにも取り入れやすいので、万能美容液として常に手元に置いておきたいです!
成分:水、BG、ビフィズス菌培養溶解質、変性アルコール、グリセリン、ビスPEG−18メチルエーテルジメチルシラン、PEG/PPG/ポリブチレングリコール−8/5/3グリセリン、ヒドロキシエチルピペラジンエタンスルホン酸、アスコルビルグルコシド、乳酸桿菌、トコフェロール、安息香酸Na、フェノキシエタノール、アデノシン、酵母エキス、PEG−8、PPG−3ミリスチル、ポリムニアソンチホリア根汁、マルトデキストリン、サリチロイルフィトスフィンゴシン、ポリアクリロイルジメチルタウリンアンモニウム、リモネン、マンノース、ペンチレングリコール、リナロール、α−グルカンオリゴサッカリド、カプリリルグリコール、カルボマー、メチルグルセス−20、水酸化K、シトロネロール、香料
2016/9/25 00:18:39
フレグランスの販売をしていた頃、知識として頭に入れておいた香りでした。
戦後に発売された平和を祈る香り、美しいフラコンが今も愛されている。
香りそのものに関しては
「フローラルとは言ってもちょっとシプレ寄り?」
「カーネーションの香りってこんなだったかな、珍しいなぁ」
「ちょっと地味かな、私は使わないかな」程度のものでした。
最近手に入れたEDP、香りに関しては昔よりいろいろな香りを使ってきた分、美しい香りと思えるようになりました。
カーネーションの凛々しさ、ジャスミンの美しさ、サンダルウッドの豊かさ、オークモスの落ち着きと全てのエッセンスの調和。
受けたイメージは折り目正しいきちんと感、教養深そうでおとなしやかで、少しもの悲しい感じ。
戦後、世界中に大切な人を亡くした人がいたことでしょう。
ニナリッチの顧客の中にも、きっとそんな人達がいたはず。だからレールデュタン(時の流れ)に込められたのは「悲しみは時間が少しずつとかしてくれる」というニナリッチのメッセージだったのかな、と今は思います。
身近な人を失う喪失感って、簡単には癒えなくて、時間がかかるものですよね。
いつでも明るくてコミュニケーション取るのが上手で、自分に自信があって・・・という今っぽい香りではないけれど、文学とか美術なんかを1人静かに楽しむ時間にお似合いです。
木々が色づいて葉が散って季節が移ろう・・・ちょっとセンチメンタルになる晩秋の頃にもマッチしそうな気がします。
[ネイルケア]
税込価格:1,650円発売日:-
2012/10/15 22:05:48
こちらのオイルを塗ってから、
ささくれがかなり改善されました!
アプリコットのほのかな香りがします。
爪の根元にちょんと塗ると、
爪の周りに勝手に広がってくれて、爪の周りを潤してくれます。
2017/1/8 23:01:39
03 Smoky Chacoalを持っています。
ルナソルのパレットは一時期は持っていたもののしばらく足が遠のいていました。でも、本当に久しぶりにほしいかも・・・と思い、久々にカウンターに足を運んでみました。
イエベの私、実ツはこれまでちょっとスモーキーメイクって苦手でした。なんとなく、「目の周り殴られました!」っぽくなっちゃって。
でも、このパレットのおかげでなんとか私もスモーキーメイクというものにチャレンジできるようになりました。今では平日結構な割合でこちらを使用しています。
たぶん、他の品番だったら多分失敗してお蔵入りだったと思います。でも、03は他の品番と比べスモーキーな中にもどこか赤みを感じさせるものとなっていて、肌なじみが一番いい気がします。
ただ、さすが「スモーキー」と銘打つだけあって締め色がかなり暗いので、分量を間違えるとひどいことになるのですが、そういったことが起きづらいメイクアップ方法を編み出しました。
多分ブランドのオフィシャルなものとは違うと思うんですけど、以下記載します。
1)締め色をキワに乗せるます。
2)ミドルカラーを指またブラシにとって、目じりのキワからアイホール中央に向かって乗せます。
3)締め色とミドルカラーの境をぼかしていき、ます。目じり側にポイントを置いて、横のグラデだけではなく縦のグラデもしっかり作るように意識します。
4)左上のハイライトカラーを全体に乗せ、ミドルカラーとの境目を中心にぼかします。
5)右上のクリームカラー(?)を下瞼の目頭側から乗せます。
このように、濃い色の上に薄い色を載せていくことで、入れすぎてしまった絞め色の上にミドルやハイライトが乗るので締め色の印象を緩和することができます。
このパレット以外にも、どうしても締め色を載せるのを失敗しがちな方とかは、この締め色を先に乗せる方法はおすすめです。
ブランドによってはデフォルトで締め色から先に乗せるやり方を推奨しているところもあるのでそんなに珍しい手法ではないですが、ルナソルではいつも明るい色から乗せるよう指導があると思いますのでご参考ください。
また、ルナソルといえばかなりラメの分量が多く、そこが苦手な人がまれにいますが、ミドルカラーも締め色も一番濃い色以外がマットなパウダーなのでルナソルにしてはキラキラ抑えめで落ち着いた印象です。
ラメがあるだけで、他のパレットもじゅうぶんに「正統派」な仕上がりが多いんですけど、ルナソルのラインナップ中でも特に落ち着いた印象だと思います。
また、締め色とミドルカラーがずっと愛用しているスリーディメンショナルアイズのように自分の好きなように色の濃さを調整できるようになっているのもとてもうれしいです。
かなり気に入りましたので、秋冬の定番パレットの一つになりそうです。
メイク全体の合わせ方ですが、口元は青みのあるミルキーピンクやコーラルピンクなどのかわいらしいイメージよりも、レンガ色っぽい感じや赤みベージュ、ローズベージュがいいです。チークは赤みを感じさせないブラウンやベージュ、オレンジ以外と合わせるといいです。
合わせる口元に持ってくる色でかわいらしい印象のメイクにも使えますが、それでもこちらのパレットのスモーキーなニュアンスが甘さを緩和してくれるのでアラサーには本当にありがたいパレットです。
いい秋冬の定番パレットに出会えました。
自己紹介はまだ設定されていません