





























2022/1/27 15:47:36
くせ毛・猫っ毛・毛量少な目・アトピー持ちで頭皮に湿疹あり、使用3週間目です。
<良かった点>
・30年以上悩まされていた頭皮の湿疹が改善した
・髪がつるつるになりツヤも出た
<悪かった点>
・根元のボリュームアップを期待していたが毛先がもわっと広がるだけ
・寝癖とうねりがびっくりする程ひどくなった
・パサつく
・ハリとコシ効果なし
解析サイトで高評価だったのでかなり期待していましたが、ボリュームアップやハリ・コシにはほとんど効果がありませんでした。
ですが成分が良いのは確かなようで頭皮にはとても良いです。
オイル系のアウトバストリートメントをつけるくらいなので洗浄力も問題なし。
くせ毛とうねりが悪化しなければリピートしたいのですが・・・シャンプージプシーは続く。
2023/8/22 03:22:37
何となく髪のパサつきが気になり普段通っている
友人美容師に何か良いのある?と聞いた所
コチラは おかわり率の高い
エマルジョンだそうです☆
●商品説明●
髪の骨格には、ケラチン骨格とCMC骨格が
ある。
ケラチン骨格とは毛髪の主成分であるケラチンが
形成する主骨格でケラチン同士がジスルフィド結合(S-S結合)
という強い結合でつながって毛髪を形成。
CMC骨格はケラチン骨格の間に存在しケラチン
同士を接着して支える骨格のこと。
これはラメラ構造とも呼ばれておりセラミド
コレステロール・18-MEAなどのCMC成分が
規則正しく並んで形成する。
このケラチンやCMCは年を重ねるとともに
減少し やせ髪になっていく。
これがエイジングヘアの特徴。
健康毛であれば耐えられるカラーやパーマでも
エイジングヘアには過酷。
ケラチン骨格やCMC骨格が崩れるほど
ダメージが大きく髪がカサカサ・バサバサになる。
髪の骨格を見直す為に作られたとの事です。
*香り
瑞々しいネクタリン、ピーチと甘酸っぱい
ベリーにフローラルブーケとハチミツの香りが
溶け合うフルーティフローラルの香り(優しめ)
*価格
10ml( ミニパウチ)/350円(税込385円)
80g/2,700円(税込2,970円)
200ml/4,200円(税込4,620円)
1,000g(レフィル)/16,500円(税込18,150円)
◆使い方◆
インバスでは洗い流すトリートメントの代わりにも
使えるそうですが量の消費が激しいので
アウトバスでドライヤー前に馴染ませて
あげるのがお勧めです◎
(塗布量が多いと重くなります)
私は乾かした後にアウトバスオイルも使ってます。
【こういう髪質にお勧め】
・カラーやパーマによる髪のダメージが大きい人
・硬毛でやわらかい髪にしたい人
・エイジング毛で さらにダメージした髪質の方
・アウトバスオイルを使っても
パサパサした乾燥毛の人
因みに普段お世辞を言わない友人美容師には
コチラと酸性縮毛矯正をかけた髪だけは
20代の髪質と変わらないねと…。
⇒褒めてるのか何だか分からない
表現をされています(苦笑)
まぁ私も髪質に合わない物を購入した際には
クレームをキチンと入れさせてもらってますが(*^^*)
※以前口コミをした際には取り扱い店舗と大手
ECサイトでの取り扱いと記載しましたが正規
オンラインショップでの購入も可能です♪
(大変失礼しました)
■全成分表■
水
シクロペンタシロキサン
グリセリン
イソノナン酸イソノニル
ジメチコン
セタノール
ステアルトリモニウムクロリド
ベヘニルアルコール
BG
アルギニンエチルHCl
アミノエチルジスルフィドケラチン(羊毛)
オレイン酸ジヒドロコレステリル
ノナン酸コレステリル
酪酸コレステリル
酪酸ジヒドロコレステリル
オレイン酸フィトステリル
コレステロール
セラミドEOP
セラミドNG
セラミドNP
セラミドAG
セラミドAP
クオタニウム-18
クオタニウム-33
加水分解コラーゲンPGプロピルメチルシランジオール
加水分解シルク
ミロタムヌスフラベリフォリア葉/茎エキス
クロフサスグリ果実エキス
ムラサキ根エキス
ダマスクバラ花ロウ
シア脂
(モリンガ油/水添モリンガ油)エステルズ
バチルアルコール
ステアリルアルコール
(PEG-40/PPG-8メチルアミノプロピル/ヒドロキシプロピルジメチコン)コポリマー
ポリクオタニウム-10
PEG-12ジメチコン
ベヘニルPGトリモニウムクロリド
エタノール
プロパンジオール
DPG
メチルパラベン
プロピルパラベン
EDTA-2Na
アルギニン
香料
[化粧水]
税込価格:- (生産終了)発売日:2019/9/18
2020/3/23 17:55:51
現在、CACメンブレンをライン使い中です。お陰で皮脂腺から天然のクリームも出始め、長年の吹き出物からも卒業出来たのですがCACだけでもいいちゃいいんですけど、私には、も少しでいいので保水力が欲しいと思い、同じアミノ酸系で、アルコールフリー・グリセリンフリーで極力お肌に悪さをしなさそうなこちらをチョイス。
同じ松山油脂のアミノ酸浸透ジェルもプラスしてみました。コチラの化粧水はサラサラ、パシャパシャ使えそうなテクスチュアで、特に何がいい!って訳でも無いんですが可もなく不可もなく…の『不可もなく』がトラブル続きの私には大事な所で、まぁ多少防腐剤の影響も不安要素ではありましたが、今の所CACとの相乗効果もあるかも知れませんが、目に見えて水分量が上がり(アミノ酸浸透ジェルとの併用もあるとは思いますが)吹き出物どころかコメドさえ無くなりました。
使用順は、CACデイリーケア美容液15滴にコチラの化粧水10滴を混ぜ顔に塗布→もう一度デイリーケア美容液(今度は残り1/4程残して出し)コチラの化粧水10滴を混ぜて塗布→CACクリーミーローション15滴→アミノ酸浸透ジェルを1ml程塗布→仕上げに残ったCACデイリーケア美容液1/4をニキビ跡やシワやシミ等気になる部分に重ね塗り→CACハニージェル半袋、以上でケアは終わりです。
すると・・・次の日洗顔時にはお肌ツルツルースベスベーでいい感じ。アミノ酸系が合う人はお勧めです。
一時期は、セラミドに注目した頃もあったのですが、グリセリンフリーの物が中々なく、たまたまアミノ酸系が自分には合ったみたいで、でもミノンだと少々お高い…。そこで松山油脂様の存在を@cosmeさんで知り使用を決めたと言うところです。私には合ったみたいなので。美白等、攻めの美容も惹かれますが、今の私には、とにかく『何も無い』事が1番!!
先ずは本来の肌目指します。
[美容液]
容量・税込価格:30g・4,950円 / 60g・8,800円発売日:2022/10/21 (2023/10/23追加発売)
2024/1/25 14:52:33
発売当初からずっと使用しています。
ニキビがすぐできる油田のTゾーンに塗ってもニキビができない有難い美容液です。
最初の1本を使い切る頃にお肌がツルツルになってハリが出てたので、1年以上ずっと使用しています。
元々美容液にしては良心的なお値段なのに、ラージサイズが出て更にコスパが良くなりました。
美白とかは正直よくわからない…
私のお肌のくすみが良くなってる気も正直しない…
けどこれを毎日使用してるからこのレベルで止まっているのか、という気もしないでもない…
ニキビができないアンチエイジング用美容液というだけで私には有難いので定期購入しています。
色白・混合肌・敏感肌。不調のときは毛穴全開and赤ら顔。 好きなスキンケアコスメはカネボウ黒シリーズ、ドクターシーラボ、POLA&ORBIS、韓国コス… 続きをみる