





























2017/7/15 22:08:50
アリミノ BSシャイニングスプレー
ルベル トリエスプレーゼロ
ウェーボ デザインポッドパールスプレー(本品)
いずれも艶出しスプレーですが微妙に個性が違います。
【軽さ】
BSシャイニングスプレー > パールスプレー >= トリエスプレーゼロ
【見た目の艶感】
パールスプレー > BSシャイニングスプレー > トリエスプレーゼロ
【毛の落ち着き】
パールスプレー > トリエスプレーゼロ > BSシャイニングスプレー
【サラサラの指どおり】
BSシャイニングスプレー > パールスプレー > トリエスプレーゼロ
くせあり・硬めの毛質でショートボブ、ついでにオイリーコンビネーション肌の私の求める仕上がりに基本一番近いのはパールスプレーです。くせを生かしつつおとなしくまとまり、自然なつやが持続しますがべったりしません。軽さを出したい時はBSシャイニングスプレー、パウダリーに見せたい時はトリエスプレーゼロなどと使い分けています。
軟毛の方だとBSシャイニングスプレーが、ロングヘアに重みをもたせたい方だとトリエスプレーゼロがよりしっくりくるかもしれません。
2018/5/25 10:10:26
固めないソフトワックスのようなスプレーです。「キラキラ」という名前の割にはツヤ、グロッシー、ジューシー、パール、ラメのいずれの形容も該当しません。表面の仕上がりはどちらかというとパウダリーで、髪全体にリッチな質感と適度なまとまり感が出ます。時間が経ってもへたらず潰れず、顔や首がギトギトにもなりません。香りは弱く、すぐ飛びます。
くせ毛やパーマのショート、ボブ、ミディアムぐらいまでの長さに、ニュアンスとまとまりを醸すのに良さそうです。その場合、手のひらに噴射してすり合わせてから髪に手ぐしを通すというワックスのような着け方がおすすめです。
似たパウダリーな質感でもう少し明らかなホールドが欲しいならロレッタ・フワフワシューやルベル・トリエ5。逆にホールドが要らなければルベル・トリエゼロ。
ジューシー感且つホールドが欲しければミルボン・ニゼルスイングムーブヴェール。ジューシー且つ弱ホールドならアリミノ・スパイスシャワーシャイニングやデミ・ウェーボパールスプレー。
ジューシーさとホールド感の共にない艶出し目的のみだったらアリミノ・BSスタイリングシャイニング。
という感じでしょうか。
msh(エム・エス・エイチ)msh(エム・エス・エイチ)からのお知らせがあります
[プレストパウダー]
税込価格:- (生産終了)発売日:2018/3/15
2018/8/24 07:32:09
久々の一押しパウダーです。
付属のフロッキーパフよりも、ブラシでつけた方が、均一に肌が綺麗に見えます。化粧崩れもほとんどしないし、厚塗り感もないです。ヨレても、押さえてはたけば綺麗になり、価格もチープでこれだけのカバー力ならコスパも満足です!
2018/6/10 02:36:50
「追記」
気に入ってリピしたのと、同じ価格帯のロートさんのメルティクリームリップも気になって購入したので、その比較です。
【保湿力】 ニベア=ロート
【柔らかさ】ニベア<ロート(若干いい意味でも悪い意味でもロートの方がとろける)
【無香料さ】ニベア>ロート(ロートは少し薬用っぽい香り)
【パッケージ】ニベア(太め短め)<ロート(細め長め)
【値段】ニベア(\545)>ロート(\493)
【容量】ニベア(2.2g)<ロート(2.4g)
【日焼け止め効果】ニベア(SPF20 PA++)<ロート(SPF25 PA+++)
【発売日】ニベア(2015.8.8)、ロート(2017.8.13)
【成分】
ニベア【有効成分】 酢酸トコフェロール、グリチルレチン酸ステアリル、 【その他の成分】 オリブ油、水添ポリブテン、ワセリン、リンゴ酸ジイソステアリル、セレシン、流動パラフィン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル・オクチルドデシル)、ヘキサオキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、パラメトキシ桂皮酸エチルヘキシル、ポリエチレンワックス、ハチミツ、ローヤルゼリーエキス、マイクロクリスタリンワックス、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン、BHT、精製水、天然ビタミンE、エタノール、黄4、黄5
ロート<成分> スクワラン、ワセリン、パラフィン、ミネラルオイル、水添ポリイソブテン、リンゴ酸ジイソステアリル、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、マイクロクリスタリンワックス、シア脂、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、セラミド3、セラミド2、セラミド6II、ハチミツ、アボカド油、マカデミアナッツ油、オリーブ果実油、ホホバ種子油、t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン、DPG、(VP/エイコセン)コポリマー、オレイン酸ポリグリセリル-4、コレステロール、アルガニアスピノサ核油、酢酸トコフェロール、合成ワックス、酸化鉄、水、水添レシチン、ダイズステロール、トリイソステアリン酸イソプロピルチタン、BG、ローヤルゼリーエキス
こうやって比較してみるとロートに軍杯が上がりますが、使っているとほぼ大差ないです。個人の好みもあると思いますが、私はどっちも好きですね。
両方優秀なアイテムかつ高いものではないので、どちらを買っても損はないと思います。
どちらかを購入する際の参考になれればと思い口コミしました。
以前の口コミ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
医薬部外品でSPF20PA++のリップ。
プチプラで本当に優秀です。
最近は必ず日中は日焼け止め効果のあるリップ、と決めています。
デパコスよりプチプラの方が高機能で近年のプチプラリップの進化に目を見張ります。定期的にリニューアルされるのも高ポイント。
塗り心地はするすると塗れて、ベタベタしなくて高保湿です。
単品でつけることはないので、これを下地に塗って上に口紅やグロス、ティントタイプのリップなどを重ねています。無香料なので次につけるリップの匂いと混ざらないし、唇が荒れている時も安心して使えます。
発色はまぁまぁになってしまいますが、普段、仕事はあまりパキッとした発色は望んでいないので、かえって良いです。
[マスカラ]
税込価格:-発売日:2017/9/11
2018/1/20 16:35:25
私の睫毛は、長さはあるのですが密度がやや少なく、普通のマスカラではさっぱりした印象になります。
それはそれで良いのですが、時と場合を選ばなければならない時やその日の気分でお化粧をするタイプなので目元に華やかさが欲しい時には、ボリュームタイプのマスカラを使っています。
今回、使ってみて今まで使って来たボリュームタイプのマスカラの中で一番、ダマが出来難くく、また、睫毛のセパレートも確り出来ていてカールも確りキープされています。
また、肝心のボリュームですが、一度で程良いボリュームが出たのでツケマを付けなくても良い感じに仕上がりとても満足しました!!
ツケマの分だけ時間が省けるのは良いですね♪
これだけ機能的でお値段もリーズナブル・・・最高です!
ただ、乾燥が早いので使ったら、直ぐにキャップを閉めた方が良いです!
マスカラの乾燥はダマの原因になりますのでお気を付けくださいませ。
☆お気に入りマスカラ復活法☆
成分を変えずに復活させる方法・・・固くなったマスカラは、キャップを確り締めマグカップ等に50℃位のお湯を入れ1分位温めると復活します。
自己紹介はまだ設定されていません