
























2009/5/18 14:57:16
オーガニックコスメのサンケア製品はベタつくのが多いのですが、これは意外とサラッとしています。
昨年の夏に使用。顔に使用した所、乾燥して数日使用したら肌がゴワゴワ固い感じに荒れてしまいました。
ベタつかないので体に何度か使用しましたが、薄黄色の色付きで伸びがあまり良くないので、ボディ用にも使いにくく、あまり使わないうちに使用をやめてしまいました。
ベタつかずに潤うサンケアって、なかなか無いですね。
毎年、ピッタリの物が見つからずにサンケア製品探ししてます
[化粧水]
容量・税込価格:160ml・1,144円 / 500ml・3,047円発売日:- (2013/2/20追加発売)
2009/5/18 14:56:16
思春期のニキビに困っていた頃、友達にニキビに効くと勧められました。よくあるニキビ用のローションみたいに乾燥するのかと思ったら、アルコールはかなり感じるが乾燥しないで意外と潤う。
若い時は油ののった肌だったので、化粧水として使用するのに調度良かったんですね。続けるうちにニキビも出来にくくなって来ました。
20代の頃は化粧水としては使わずにマッサージクリームの油分の拭き取りとか、生理前などにニキビが大発生した時などにニキビにコットンパックしたり、夏場のメイク直しに、皮脂でメイクが崩れかけて所にコットンにタップリ含ませて余分なファンデを軽く拭き取り、メイク直しするなどの使い方をしていました。
今はほとんど使いませんが、特にザラついた時とかの拭き取りとか、胸元や背中にニキビが出来そうな時などに使えるので置いてあります。
用途も広いしコスパも良いので肌に合う方には、あると便利な製品だと思います。
[化粧水]
容量・税込価格:200ml・5,500円 / 360ml・8,250円 / 500mL・9,900円 / 500ml・9,900円 (編集部調べ)発売日:1993/5/16 (2025/7/1追加発売)
2009/5/18 14:55:46
これロングセラーですよね。若い時によく使いました。色白の肌の綺麗な子にずっと使っていると聞き、色黒黄味肌がコンプレックスだったので、白い肌に憧れてせっせと使用しました。
さっぱりしていて保湿力は物足りない感じだったけど、くすみが抜け肌色が冴える様になり、嬉しくてデコルテまで浴びる様に付けてました。数回大ボトルでリピしましたね。
それがある時から急に合わなくなったのです、付けた途端に突然肌が痒く真っ赤になり、顔中ボコボコに腫れてしまったんです。あわてて洗い流したが、数日後には顔面中ニキビだらけになり、どうしようもない状態に・・・
他の原因かもと、その後も何度か試しましたが痒くなってコレが合わなくなったんだと判明し、使用を中止しました。
若い時の事ですが、とても気に入っていただけに本当にガッカリしたのを思い出しました。
[美容液]
税込価格:- (生産終了)発売日:-
2009/5/18 14:54:39
これってまだ売ってるんですね。懐かしいなぁ、発売当時にとても話題になりBAさんに勧められて使いました。
まだたるみと無縁の21才位だったと思いますが、コスメの新製品とかが大好きで購入。どれだけ顔がシャープになるのか試したくて、ウキウキして寝る前に使ってみました。
ベタつかないし気持ち良くマッサージ出来て感触も悪くない、でもなんだか肌がむず痒くなりました。カフェインが脂肪に働いてる証拠なのかな?などと勝手に思い数日はがんばって続けましたが、どんどん痒みがひどくなり翌朝に目が開かない程にまぶたが腫れて顔中が痛くなったので使用を断念。
欲しがっていた友達にあげました。その子には良かった様で即効性があると、とても喜んでいました
少ない量で割と高かったので、自分に合わなかったのが残念だった品です。
2009/5/18 14:50:49
ロフトで見つけて成分も自然だし、なんだか良さそう。
よく塩をお風呂に入れているのと、体のザラつきには塩洗いが良いと聞いた事があったので、普段入浴用に使っている塩よりも、きめも細かく肌に優しそうなので購入。
足先から順々にマッサージしていくと2〜3分位で足の指が痛がゆくなってきて慌てて足だけ洗い流し、太ももやお尻も同じくらいで痒くなりました。
洗い流すと治まるのですが、私には少し刺激が強いみたいですぐに落とさないといけないので、ゆっくりマッサージ出来ませんでした。
でもヒップや手脚は柔らかくツルンとなり良い感触ですね。
お風呂で体が温まると、また痒くなり風呂上がりはしばらくカユカユでした。体が冷えてくると治まるので、肌に合わないのではなくて、このまま使うと少し刺激が強いみたいです。仕上げにオイルを塗ったらツルンとしてツヤのある肌になりました
大きいサイズを買ったので、その後は使う時に刺激をやわらげる為に塩と同量の蜂蜜とオイルを混ぜて、その時の気分でアンバハルディ(ウコンの一種)やローズ粉などを混ぜたりして使いました。そのように使うと良い感じになりますが、それなら自分でも色々混ぜて作れるので、使い切ってからはリピはしていません。
若い頃からメイクが大好きで、好きすぎてメイクを仕事にしていました。しかし仕事の忙しさと家庭のトラブルなどで、不規則な生活が数年続き、肌はボロボロ、内蔵… 続きをみる