


















2025/3/22 01:10:51
2週間サンプル使用。
アルコールフリーだが刺激が強く、肌が赤くなってしまった。
メインが紫外線吸収剤なので白浮きはせず、乾燥もなし。
昔の化粧品の香りがします。香りが強く、持続時間も長いので苦手です。
[フェイスオイル・バーム・ボディクリーム・オイル・ボディマッサージ]
容量・税込価格:20ml・550円 / 100ml・1,980円発売日:2016/9/7 (2020/9/1追加発売)
2025/2/14 22:02:39
ローズヒップオイル配合なのに、遮光瓶ではないことにびっくり。
ミニサイズだから透明なのかと思ったけれど通常サイズでも透明瓶ですね。劣化は大丈夫なのかしら…。
ローズヒップオイル配合量が極微量で光毒性が気にならない程度ってこと?
メインがサフラワー油で、酸化防止剤としてトコフェロールが配合されています。
同価格帯だとニュートロジーナのオイルの方が好きです。こっちはゴマ種子油がメインでアルガンオイルが極微量配合。
ローズヒップオイルだとヴェレダのワイルドローズオイルの方が良い(値段が全然違うけれど)。
2025/2/14 15:06:24
水が成分表の最初に来ているのでオイルではありません。べとつきようがない。クレドポーのユイルレパラトゥリスもそうでした。配合オイルはヒマワリ種子油くらい(成分表の最後の方に記載)。メインの保湿成分はグリセリン。
エタノールが上位に配合されているので、乾燥肌・敏感肌の方には刺激が強いと思います。
合成フルオロフロゴパイト(スキンケアに配合しているのを初めて見たので驚いた)、酸化チタンが入っているので、きれいなツヤ感がでます。
酸化鉄と酸化スズも入っているのでアレルギーの方は要注意。
ハチミツやローヤルゼリーを配合しているのがゲランらしいですね。
酸化チタン等で肌をきれいに見せるので、すっぴんでも美しい肌を演出したい時にはよいかもしれない。
[フェイスクリーム・ボディクリーム・オイル・ハンドクリーム・ケア]
容量・税込価格:30g・1,980円発売日:2017/8/28
2024/12/14 02:13:19
店頭ではハンドクリームとして売られていますが、フェイスクリームとして使用。艶肌にするのに最適です。10年以上愛用中。
べたべたすると嫌がる方もおられるでしょうが、肌はべたついた方が綺麗です。粉っぽいさらっとした肌よりも、艶々の肌の方が生命力に溢れていて素敵だと思うのです。
ワセリンベース+パラフィン配合のクリームなので、使用前に手で温めて柔らかくしてから摩擦しないように使用します。肌をこすらないように、手のひらに伸ばしたクリームをぽんぽんと置くのがおすすめ(絶対に力を入れないこと)。
クリームの量でツヤを調整したら、日焼け止め+エトヴォスのタップミネラルファンデーションでハイライト要らずの艶肌が完成します。クリームの艶なので、パールの艶よりも自然で美しい。
気分によって松山油脂の保湿クリームと使い分けています。ミネラルオイルを避けたい+マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル配合が良い方には松山油脂がおすすめ(松山油脂はゆるめのクリームでエキス類が入っているので注意)。
配合成分が少なく、エキス系を含んでいないので、敏感肌の方でも使いやすいと思います。
【成分】
ワセリン、水、BG、パラフィン、オレイン酸ソルビタン、グリセリン、(パルミチン酸/エチルヘキサン酸)デキストリン、ミネラルオイル、カルナウバロウ、コレステロール、セラミド3、水添レシチン、パルミチン酸セチル、オレイン酸、パルミチン酸、アルギニン、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、セタノール、シア脂
AQ アブソリュート エマルジョン マイクロラディアンス II
[乳液]
容量・税込価格:200ml(付けかえ用)・10,450円 / 200ml・11,000円発売日:2023/9/16
2024/11/6 12:36:21
エタノールで浸透感・透明感を演出する乳液。
なぜかこの価格帯でミネラルオイルが成分上位。
浸透していると表現する方が多いですが、浸透はたかだか角層までであって、肌に対して何の効果も与えません。お風呂に入っても、お湯が体内まで侵入しないでしょう。透明感云々はエタノールによる一時的な視覚効果。
保湿成分はグリセリン主体で、オイル類・プロテオグリカン・マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリルなど。
コハク酸配合ですが、肌刺激は感じませんでした。
よくサンプルを頂くので、現品評価にしました。
水・BG・ミネラルオイル・グリセリン・エタノール・ジグリセリン・エチルヘキサン酸セチル・水添ヤシ油・メドウフォーム油・ジメチコン・アデノシン・エゾウコギ根エキス・カカオ種子エキス・キンコウボク花エキス・ケイケットウエキス・コンドロイチン硫酸Na・シラカンバ樹液・シラカンバ樹皮エキス・セイヨウアカマツ球果エキス・チャ葉エキス・トコフェロール・パルミトイルペンタペプチド−4・ビャクダン木エキス・ホホバ種子油・ポリグルタミン酸・加水分解コラーゲン・水溶性プロテオグリカン・(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー・(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10−30))クロスポリマー・アルギン酸Na・イソステアリン酸ソルビタン・イソヘキサデカン・オレイルアルコール・オレイン酸エチル・オレイン酸オレイル・オレイン酸ソルビタン・オレイン酸フィトステリル・カルボマー・キサンタンガム・コハク酸・コハク酸2Na・コレステロール・ステアリン酸PG・ステアリン酸グリセリル・ステアロイルグルタミン酸・セスキオレイン酸ソルビタン・セテアリルアルコール・ベヘニルアルコール・ポリソルベート20・ポリソルベート80・マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル・ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)・ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)・レシチン・水酸化Na・水添パーム油・水添レシチン・乳酸Na・フェノキシエタノール・香料
パーソナルカラー:1st冬2nd春 くすみ系は苦手で、クリアで鮮やかな発色のものが似合います アルコール使用のスキンケアは避け、化粧品に過度の… 続きをみる