

2023/8/25 21:02:08
公式オンラインストアで気になって購入してから、
この美容液を使い始めて3年以上が経ち、すでに10本以上リピートしています。
イニスフリーにはいくつかのスキンケアラインがあり、
その中でもグリンティー ラインは長期にわたって推されており、
こちらの美容液は公式で「イニスフリーNo.1美容液」と書かれるほど人気のようです。
この美容液の特徴は:
・緑茶の乳酸菌が肌の潤いバリアをサポート
・ナノカプセル化5種ヒアルロン酸配合
・すばやく浸透して角質層のすみずみまで潤す
・低刺激処方
少しとろみのある透明な美容液です。
伸びが良いので少量でも顔全体に塗布することができるので、
肌の調子に合わせて1~2プッシュを手に取って使っています。
肌にひろげてから軽くパッティングをすると、その後の化粧水を重ねやすい感じがします。
さっぱりとした塗り心地でベタつかず、肌をやさしく覆って潤いをキープしてくれます。
グリンティーラインの化粧水やクリームと似た香りで、
海外製品でよくあるようなグリンティーの香りがほんのりします。
香りの持続性はないので、肌につけてひろげると自然と消えていきます。
毎日のように使い続けて数年経ちますが、
敏感肌でも安心して使うことができて、化粧水の導入として使うには丁度良い印象です。
美容液として驚くほどの効果を発揮するわけではありませんが、
同シリーズの化粧水・クリームを上から重ねたり、
他ブランドのスキンケアと併用しても相性が良かったのもポイントが高いです。
同ブランドの美容液をいくつか使用しましたが、
やはり感触が良かったのはこちらの美容液でした。
1)グリーンティーシード ヒアルロン セラム
- - - - - ↑おすすめ↑- - - - -
- - - - - ↓ふつう↓- - - - -
2)ビタC グリーンティーエンザイム ブライト セラム
3)レチノール シカ リペア セラム
4)ブラックティー ユース セラム
ただ、これからも使い続けたいと思っていましたが、
何度もリニューアルする度にデザインが悪くなっていくのが残念です。
【 パッケージの変更 】
2020年頃は容量80mlで、丸みのあるポンプ式ノズルでとても出しやすく、
半透明のボトルは一眼で残量を確認することができたので良かったです。
一時期、容量160mlもありましたが、気づいたら販売中止になっていました。
イニスフリーに関する情報はふだんオンラインで確認するのですが、
記憶では特にお知らせもなく、追加購入して手元に届いた際に
デザインが変わったことを知りました。それが2022年の夏頃のことです。
ボトルはガラス製のものになって重たくなり、残量も確認しづらくなりました。
ポンプ式ノズルはフラットな形状に変更されたのですが、
美容液の出る口が円形から横に細長い長方形になったことできれいに押し出されず、
残った美容液が口の中で固まってしまいます。
次使うときに1回目のプッシュで本来の量の半分が出て、
何度か押さないと固まった塊といっしょに本来の量が押し出されなくなり、
ノズルのクオリティも落ちたようで以前のように気持ち良くは出てくれません。
それでも「この価格なら・・・」と思っていました。
2023年春、ブランディングリニューアルと商品の淘汰がはじまり、
グリーンティーライン及びこちらの美容液も例に漏れることなく変更がありました。
ガラス製のボトルは白色になり、残量の確認はもはやできなくなりました。
ポンプ式ノズルはフラットな形状のまま、
横に細長い口もクオリティの落ちたノズルもそのままです。
以前のボトルデザインの方が他のラインとの差別化も図れて良かったと思うので、
新しい白をベースとしたシンプルなデザインにはガッカリです。
「質が良くてお得だから」という理由でリピートし始めましたが、
美容液も値上がりして2900円→3190円→3410円となりました。
今はパッケージ変更だけですが、遅かれ早かれ内容成分も変化していくのだろうと感じ、
今は大幅に値下がりした時だけ購入し、しばらくストックで乗り切ろうと考えています。
美容液の評価は高いですが、全体を考慮すると☆3つしかあげれないのが現状です。
[フェイスクリーム]
容量・税込価格:50ml・4,099円発売日:2021/1/1 (2023/7/1追加発売)
2023/8/21 19:15:28
イニスフリーのスキンケア商品を使いはじめて3年以上経ちます。
スキンケアは18のラインに分かれていて、
これまでに数種類の乳液・クリームを試してきました。
【イニスフリー 乳液・クリームのランキング】
1)オーキッド ライン|乾燥肌向け/良い
2)グリーンシード ライン|全肌質向け/良い
------上位2つがおすすめ------
3)ブルーベリー ライン|脂質・混合肌向け/ふつう
4)ビジャ ライン|脂質・ニキビ肌向け/ふつう
5)ブラックティー ライン|全肌質向け/微妙
6)ジンジャーハニー ライン|乾燥肌向け/微妙
今回は、ブラックティー ラインのクリームについてまとめてみました。
『ブラックティー ユース クリーム』
・肌にうるおいを与えて、ハリツヤのある肌に
・外部刺激に負けないようにコンディションを整える
・落ち着いたハーバルの香りでリラックス効果
【おすすめ】全肌質
発酵茶葉からじっくり抽出した独自成分を配合しているようで、
紅茶(ブラックティー)は強力な抗酸化やエイジングケア作用を持っているそうです。
そこで乾燥や紫外線などの外部刺激を受けやすい現代人のエイジングケアに着目して
作られたのがこのラインだそうです。
真っ白というよりは少し茶色味が入った色をしていて、
柔らかいテクスチャーのクリームです。
少し体温で温めてから顔全体に広げると肌なじみが良くなる感じがします。
さっぱりとしていて軽い付け心地なので、上からナイトクリームを重ねても重くなりません。
ライン使いをしてみましたが、その中で感触が良かったのはこのクリームだけでした。
他はいまいち保湿も肌の変化も感じられませんでした。
このクリームも使用後の変化は特に感じませんでしたが、
クリームを塗布した時の肌感触が心地よかったのがとても印象に残っています。
ふだんはグリンティーとオーキッド ラインを愛用しているのですが、
それと比べると保湿力は少し劣る気がします。
肌状態や季節によっては保湿が物足りなく感じることもあるので、
その場合は化粧水・美容液・ナイトクリームなどで調整をしていました。
公式では「ハーバルな香り」と書かれていましたが、
個人的には”茶葉に近い香り”だと感じ、
緑茶ほどではないですが少しほっこりさせられる香りでした。
正直なところ”可もなく不可もなく”といった感じでなのと、
同ブランドのほかの乳液・クリームの方が肌に合っているので、
残念ながらリピートは考えていません。
2023/8/11 18:07:08
イニスフリーのスキンケア商品を使いはじめて3年以上経ちます。
スキンケアは18のラインに分かれていて、
これまでに数種類の化粧水を試してきました。
【イニスフリー 化粧水のランキング】
1)グリーンシード ライン|全肌質向け/良い
2)オーキッド ライン|乾燥向け/良い
------上位2つがおすすめ------
3)ブルーベリー ライン|脂質・混合肌向け/ふつう
4)ビジャ ライン|脂質・ニキビ肌向け/ふつう
5)ブラックティー ライン|全肌質向け/微妙
6)ジンジャーハニー ライン|乾燥肌向け/微妙
今回は、オーキッド ラインの化粧水についてまとめてみました。
『オーキッド スキン』
・肌のキメを整えるファーストエイジングケア化粧水
・寒蘭から抽出したオーキッドエキス(保湿成分)配合
・チェジュの緑豆由来のヒアルロン酸を配合
・5つのフリー処方
パラベン、動物性原料、合成色素、鉱物性油、イミダゾリジニルウレアを無配合
【おすすめ】乾燥肌 (※脂質肌の方は注意です)
とろみのある化粧水で、水のベールに覆われる感じがするぐらい高保湿です。
伸びが良いので少量で足ります。
少量ずつ手に取って調節をしないと肌になじむまで時間がかかるので注意が必要です。
化粧水をつけたら軽くパッティングすると、
より早く肌になじみ、その後の乳液がつけやすくなるのでおすすめです。
つけた後はぺたっとしますが、時間が経つと気にならなくなります。
私の場合、夏場に使用すると保湿のしすぎでニキビが出やすくなるので、
それ以外の季節でこの化粧水と別ラインの乳液と組み合わせたり、
特に乾燥を感じた時は同シリーズのクリームと合わせて使用したりと使い分けています。
ほんのりとオーキッドの香り(?)がしますが、優しくて軽い香りなので鼻につきません。
オンラインショップでセールをしている時に購入していますが、
総合的にこれからも使い続けたいと思える化粧水です。
[化粧水]
税込価格:200ml・2,420円 (生産終了)発売日:-
2023/8/8 18:03:20
イニスフリーのスキンケア商品を使いはじめて3年以上経ちます。
スキンケアは18のラインに分かれていて、
これまでに数種類の化粧水を試してきました。
【イニスフリー 化粧水のランキング】
1)グリーンシード ライン|全肌質向け/良い
2)オーキッド ライン|乾燥向け/良い
------上位2つがおすすめ------
3)ブルーベリー ライン|脂質・混合肌向け/ふつう
4)ビジャ ライン|脂質・ニキビ肌向け/ふつう
5)ブラックティー ライン|全肌質向け/微妙
6)ジンジャーハニー ライン|乾燥肌向け/微妙
今回は、グリーンシード ラインの化粧水についてまとめてみました。
『グリーンシード スキン』
・水分不足で起こる複合的な肌悩みを解消
・緑茶と5重ヒアルロン酸でお肌内側からケア
・肌を潤いで満たし、みずみずしくなめたかな肌に整える
・8つのフリー処方
動物由来原料、鉱物油、ポリアクリルアミド、トリエタノールアミン、
イミダゾリジニルウレア、合成色素、パラベン成分無添加
【おすすめ】全肌質
こちらの化粧水はさらっとしていて、シャバシャバとたくさんつけれます。
勢いよく出すと手をつたってこぼれてしまうので、少しずつ出したほうが良いです。
伸びが良いので少量でも十分です。重ね付けしてパッティングすると心地良いです。
さらっとしたテクスチャーで、一年を通して使いやすいのでオススメです。
オールシーズン使える化粧水で、イニスフリーの化粧水の中でも特におすすめです。
季節やお肌の状態によって、夏場はこちらの化粧水+さっぱり目の乳液を合わせたり、
冬場はこちらの化粧水+高保湿の乳液やクリームを合わせたりとアレンジが効きます。
また、同シリーズのクリームとも相性が良く、たくさん重ねてもベタつかず快適です。
ただ、場合によっては高保湿のクリームと合わせるとニキビが出ることもあるので、
その場合は乳液・クリームを軽めのものに変えるか、
化粧水を同シリーズの中でも軽めの化粧水(グリーンティー バランシング スキン)
に変えるのをオススメします。
個人的に、海外スキンケア商品によくあるグリンティーの香りに近いと思います。
香りに持続性はないので、ふわっと香ったと思ったら消えています。
何度もリピートしていますが、変わらない限りこれからも使い続けたい一品です。
[化粧水]
税込価格:150ml・1,100円 (生産終了)発売日:2020/9/1
2023/7/29 18:08:50
イニスフリーのスキンケア商品を使いはじめて3年以上経ちます。
スキンケアは18のラインに分かれていて、
これまでに数種類の化粧水を試してきました。
【イニスフリー 化粧水のランキング】
1)グリーンシード ライン|全肌質向け/良い
2)オーキッド ライン|乾燥向け/良い
------上位2つがおすすめ------
3)ブルーベリー ライン|脂質・混合肌向け/ふつう
4)ビジャ ライン|脂質・ニキビ肌向け/ふつう
5)ブラックティー ライン|全肌質向け/微妙
6)ジンジャーハニー ライン|乾燥肌向け/微妙
今回は、ブルーベリー ラインの化粧水についてまとめてみました。
『ブルーベリー バランシング スキン』
・ローブッシュブルーベリー果実エキス(保湿成分)配合
・素肌に近い弱酸性
・健康な肌のpHレベル(pH4.5〜6.5)の状態に保つ
【おすすめ】脂質肌、混合肌
オンライン限定で販売されているブルーベリーシリーズの化粧水。
さらっとしたテクスチャーで、出す時の勢いが強いと手をつたってこぼれます。
顔につけると下に流れていくので、
全体につけたらパッティングして全体になじませる必要があります。
さっぱりとしたスキンケアをあまり使いませんが、
この化粧水+同シリーズの乳液を合わせて使うことで、
暑い時期でも肌荒れすることなく過ごせました。
夏に見合った保湿力で問題ありませんでした。
夏場にオススメしたい化粧水です。
残念ながら、ブルーベリーの香りはしません。
成分にオレンジ果皮油が入っており、柑橘系のやさしい香りがします。
そこまで強い香りではないので、鼻につくことはありません。
個人的に【グリーンティー】と【オーキッド】シリーズの化粧水の方が
相性が高いのでリピートはしていません。
夏場にさっぱり目の化粧水を使いたいと思ったり、
ニキビ肌で悩むことがあればまた使用したいと思います。
これまでいろんな方の口コミを読ませていただいたので、 私の経験が参考になれば・・・と思って書いています。 とても敏感肌だけど、肌に合ったものを使い… 続きをみる