




























2014/2/11 10:09:17
これ、すごく好きなんです。
ラベンダーの入ったタイプも、質の良い精油なんだろうなと感じられたし
無香料のタイプのバターっぽい匂いも気になりません。
ただ、毎日これ、は使えない。
こうねの新陳代謝力が高いからなのか、数日経つと顔が赤くほてるような、
常にお風呂上がりのような…血行のよすぎる肌になってしまいます。
(顔が赤くなって、あれ?とあわててアルガンオイルにしてみたら、あっというまに赤みが引いて気づきました…)
ちょっと引っ掻いてしまったり、吹き出物で傷にしてしまったりした部分につけると、なおりが早いので、
肌に合わなくてそうなるわけではないようです。
常用ではなく、スポットかスペシャルケアに使っていこうと思います。
2014/2/8 21:59:35
リビートしているものを覚え書き
香りがほんとうに大好き。
オイルなのに、結構酸化もしにくいから、少しはなにか入ってるんだろうけど、
それほど厳格にこだわってないので、脇においてます。
それより香り。
少し青臭い若いバラの香り。
甘くて粉っぽさのない、どちらかというとバラに似たなにかの(でも植物の)香りという感じもある。
スクラブをしっかりした肌に、お風呂上がりに伸ばすのが好きです。
しばらく良い香りに包まれて、肌はしっとりつるつるになります。
同じシリーズのバーチオイルを使うときも、胸だけはこれをつけたい。
追記:ボディケアの余りを洗髪後の髪にすこしつけて乾かす、というのをやってみたい。
2014/2/8 21:25:33
長年、クレンジング兼洗顔パウダーとして使用中。
基本的にはメイクをした日のみ使用です。
これを使い始めたころはすでにmmuでのメイク+フィルムマスカラ+フィルムアイライナーだったので、がっちりつくタイプのメイクではどうかはわからないけれど、しっかり落ちています。
使い方は、手のひらに小さじ1くらいをとり、お湯でペースト状にして、そっと顔全体にのばし、小鼻まわりのみくるくるする。アイメイクしっかりの日は目元もそっとそっとくるくる。刺激が強いので、ほおはこすらない。すぐ洗い流し。
小鼻まわりがざらつく日は、そこだけすこし時間をおきます。そうするとつるつるすべすべに! 微生物がざらつきを分解してくれているのだろうか…と毎回思ってしまいます。
ボディスクラブとしても使用。ペースト状にしたものをのばし、少しおいてひじとかひざとかかかとのみくるくるこすり、ほかの部分はなでるようにしただけでつるつるに。
顔、ボディともに、あとのケアも効果が高くなる気がします。
物理的な刺激はあるし、洗浄力も強いので、やり過ぎないように気をつけてはいますが、
(乾燥肌のくせにすっきりつるつるが好き、という好みの問題もあると思います)
総合的に気に入っています。
2007/8/19 18:08:04
グローバさんのを使用するまで、ローズヒップオイルの本当の香りを知りませんでした。
新鮮な甘酸っぱい、花のような香り。ちょっと衝撃でした。
いままで何度も別のメーカーの商品を使用してきたのに、こんな香りははじめてで、
じゃあいままでのはなんだったんだろう…(酸化していたの?涙)とくらくらしたのを憶えています。
グローバさんに全幅の信頼を寄せるきっかけになりました。
酸化防止にROEを添加して、そのままマッサージオイルとして使用しています。
他のオイルと併用ですが、調子の悪いときはこれにすることが多いかな。
たっぷりとってマッサージし、少し置いて馴染ませたら拭き取って、
さらに芳香蒸留水をスプレーして馴染ませています。
毛穴は引き締まり、肌の新陳代謝を高めてくれるよう。
ざらつきがなくなり、なめらかになります。
*
グローバさんの商品のすばらしさは、自分的には、
どれも驚くほど新鮮だということ。
あれだけの商品を維持しながら、その徹底した管理。
新鮮な香りに驚いたといえば、スパイス類もです。
野性のブラックペッパー、クミンホールなども試してみましたが、
ブラックペッパーはまるで花のような香りも感じるほど。胡椒とあなどれない素晴らしい芳香。
クミンも熱い油に散らしたときの香りだちが素晴らしいー
(て、素晴らしいのオンパレードですみません…語彙不足にいまさら悩み中。。)
2007-8-19 色物も含めて、メイクはMMUに移行中。 メイクしてしばらく経つと、乾燥じわや法令線が目立つという悩みがかなり解消され、メイクそ… 続きをみる