
























2024/7/25 19:37:07
普段はクレンジングオイル(ファンケルのマイルドクレンジングオイルかアテニアのスキンクリアクレンズオイル)を使用していますので、そちらと比較したいと思います。
・使いやすさ
バームを適量手に取って、手に広げてから顔に乗せてメイクと馴染ませます。
オイルは手に取って即顔に乗せられるので、オイルのほうが楽は楽かも。
ただ、オイルのように手からこぼれ落ちることが無いので
そこは助かります。
こちらのバームはダブルクレンジングが必要な商品ですが、私はもともとシャンプー後に必ず洗顔をするので、特に不便さは感じませんでした。
・メイク落ち
断然オイルのほうが落ちは良いです。
こちらは丁寧に馴染ませないと小鼻など細かいところのファンデーションやポイントメイクは落ちにくいかもしれません。
また、毛穴がすっきり綺麗になる感じもあまりしません。
ただ、肌が固くなっていたり敏感になっているときにはこれぐらいのクレンジング力のほうが刺激にならず良いと思います。
・洗い上がり
こちらのほうが、断然しっとりです!
しっとりはしていますが、油膜感は無くすっきり落ちていて、流し残している感じもありません。
乳化が早いのか洗い流しにかかる時間がとても短く済みます。
結論としては
オバジのデイセラムUVやビューティーモールの日焼け止めなど落ちにくい日焼け止めを使用した際やポイントメイクリムーバーを使うのが面倒な際はオイル、その他のときはバームを使用したいと思います!
洗い上がりがしっとりなので、限定ではなく定番化してくれたら秋冬に使えるのにーと思います。
2024/7/13 23:42:12
ティーツリーの香りが大好きなので、とにかく香りが気に入っています。
使用感はかなりさっぱりめで、正直保湿としては微妙です。
私の強固な肌荒れには、効果もあまり感じませんでした。
でも、とにかく香りが良いので、気に入っています。
[その他ボディケア]
容量・税込価格:1セット入 / 2セット入 (オープン価格)発売日:2021/4/12 (2025/4/19追加発売)
2024/7/4 14:06:55
お臍の汚れや臭いが気になるので購入しました。
お臍にシールを貼って、二液を混合して注入、15分以上待って剥がしたらお臍が綺麗に!とのことですが、お臍の汚れが凄く取れた!と言うことはありませんでした。
特に目立って汚れていなかったのかもしれません。
目に見える汚れは取れた感じはしませんでしたが、臭いはだいぶ取れたように思います。
シールの真ん中にお臍の真ん中がきちんとくるように貼るのがコツだと思います。
私は肌があまり丈夫ではありませんので、剥がしたあと、少し赤みがでましたが、そのあと痛くなったり痒くなったりはしませんでした。
また汚れや臭いが気になったらやってみようと思います。
[口紅]
容量・税込価格:3.7g・3,960円 / 3.7g・3,960円発売日:2024/1/15 (2025/6/10追加発売)
2024/7/2 14:33:23
01トマト、03レッドグレープを使用しています。
ブルーベース夏
所謂青みを吸うタイプ
鮮やかすぎるのも、くすみすぎるのも苦手です。
艶はモイスチャーリップスティックのグロウとステインの間ぐらいですが、塗る時の柔らかさはモイスチャーリップスティックよりも固めです。
きちんと保湿ができているときに塗るか、リップベースを使用したほうが綺麗につきそうです。
むしろ皮剥けしているときに塗ると、引っ掛かりそうだなと思います。
落ち具合は普通です。
崩れ方は汚くないです。
ぐりぐり塗ってティッシュオフすると艶は失われますが落ちづらいと思います。
以外、色ごとの感想です。
01トマト
塗りたては蛍光っぽく発色して「失敗した!?」と思いましたが、馴染むと青みピンク寄りの赤に発色します。
古い話で申し訳ないのですが、10年以上前に廃盤になったKATEのルージュトランスRD-1に少し似ている気がします。
モイスチャーリップスティックのレッドローズと比べると、レッドローズは青みの赤、こちらのトマトはピンクみの赤です。
万人に似合うのはこちらかもしれません。
しっかり塗ってティッシュオフしたときの色が、もともと唇の色が綺麗な人のような色になります。
落ちにくいので、血色を失いがちな色をつけたいときのベースに良いかも?
03レッドグレープ
こちらも塗りたては蛍光っぽくて、ちょっとバブルを感じる青みピンクです。
01同様に失敗したかも…と思いました。
時間が経った時の色は、赤みと青みのバランスが良いピンクに発色します。
顔に透明感が出て良い感じです。
リップベースを使用すると、蛍光っぽさが抑えられて絶妙な青み寄りのピンクに発色します。
1本で使用するなら、01よりも私は好みでした。
モイスチャーリップスティックと比較すると、ピンクサファイアよりもラメが控えめ、赤み強め、ブラックチェリーよりもダーク感が控えめです。
ピンクサファイアよりもラメが控えめな分、青ラメの影響を受けづらく赤みが強めに見えるのかもしれません。
フィグのベースに入れても可愛いかもなと思います。
2024/6/22 21:24:09
体調が良くなかったり、ものすごく疲れているときの夜、とにかくパパっとスキンケアを済ませて早く寝たい!というときに使用しています。
もともとモイストではないものも使用していましたが、なんとなくジェルタイプのスキンケアが苦手。
でも、こちらはミルクやクリームに近いジェルなので使いやすいです。
単品では使用せず、スプレータイプの化粧水と組み合わせて使用します。
キュレルのディープモイスチャースプレーやル・マイルドのミスト、ホワイトルフィフスの薬用美白化粧水などです。
スプレーをシューッとして馴染ませ、こちらを2回重ね塗りします。
重ね塗りするときには、1回目を塗り終わったときにちょっと物足りないかな?という程度の量にしたほうが、肌にきちんと馴染ませることができます。
少し時間をおいて、きちんと肌に馴染んだあたりで重ね塗りします。
時間をおいているときは、だいたいボーッとテレビや動画を見たりしています。
2回重ね塗りすれば、私は翌日の朝、前日にきちんとスキンケアしたときと同じぐらいのふっくらした肌に保つことができています。
朝は馴染ませる時間をとることができないので、あまり使用していません。
旅行や帰省のときには、荷物が少なくて済むのでやってみようと思います。
ブルーベース夏 所謂青みを吸うタイプで黄みの入ったものは不得意です 続きをみる