![質問](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/my_common/icons/ico_type_question.png)
![質問](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/my_common/icons/ico_type_question.png)
![クチコミ](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/my_common/icons/type_kuchikomi.gif)
![](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/common/common_ico_star.gif)
![](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/common/common_ico_star.gif)
![](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/common/common_ico_star.gif)
![](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/common/common_ico_star.gif)
![質問](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/my_common/icons/ico_type_question.png)
![質問](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/my_common/icons/ico_type_question.png)
2022/3/18 14:09:37
プレゼント当選しました。有り難うございます。
ファンデーションの当選は初めてで、色味を心配しましたがバッチリで、それもまた嬉しく思いました。
乾燥肌なので、冬場はBBクリームにフェイスパウダーで簡単に仕上げておりますが、通常のスタメンは下記のアイテムを使用しております。
↓↓↓
・下地:プリマヴィスタ
・リキッドファンデ:Dior / ランコム
・フェイスパウダー:コスメデコルテ
(仕上げにキープミスト ※シーズンによって使い分けしている)
下地とフェイスパウダーはいつもと同じく上記のものを使用しました。
使用してみた感想は、カバー力があり、サラッとしていてぴったりフィット感じです。
カバー力のあるものは厚塗り感があったり、肌が呼吸が出来ないような密着感があるものもありますが、こちらはそれが無かったです。
@これから暑くなってくるので、夏場はどうか
A他の手持ちのアイテムとの使用について
などは、また後日改めてレビューしてみようと思います☆
この度は有り難うございました!
2022/3/16 13:54:58
口コミと評判が良くて購入しましたが、私はイマイチでした・・・
というか、皆さんが言うほど効果を感じられなかった。
こちらの下地を使用して、リキッドファンデ(Diorとランコムを併用しています)の時点で、厚塗り感があり、素肌の方が綺麗な気がします。
組み合わせもあるのかもしれませんが、どなたか正しい使い方を教えてー!て感じです。
期待し過ぎてしまったかもしれません。
[化粧下地]
税込価格:-発売日:-
2021/11/12 09:13:46
〈自分のメモ用でコメントです〉
サンプルで頂いたものを使用しました。
乾燥肌の私には、今の時期(11月頃)になると、崩れにくさ<保湿効果のある下地に変更します。
化粧水・乳液で整えて、
こちらを使用した後にコスメデコルテのフェイスパウダーで仕上げると、とても自然に肌がカバーされます。
皮膚科でおススメされたラ〇ッシュポゼに見た目も似ていますが、
コスパは断然こちらの方が良いです。
比較して使用してみて、どちらを使うか決めようと思います。
夏の使用感はまだわかりませんが、なんとなく汗には弱いイメージなので
秋冬用の下地として使おうと思っています。
2021/11/12 09:03:05
〈自分のメモ用でコメントです〉
サンプルで頂いたものを使用しました。
乾燥肌の私には、今の時期(11月頃)になると、崩れにくさ<保湿効果のある下地に変更します。
化粧水・乳液で整えて、こちらのあとにコスメデコルテのフェイスパウダーで仕上げると、とても自然に肌がカバーされます。
(リキッドファンデーションは要らないです。リキッドファンデを塗ったら厚塗りの証である白い線?がでます)
トーンアップされているかはわかりません(笑)
皮膚科で勧められたラ〇ッシュポゼよりも使用感が良いかもしれません。
価格はこちらの方がやや高めですかね。
夏場はまだ使用していないのでわかりませんが、崩れてしまいそうな気がします。。
秋冬用におすすめです。
4件中 1〜4件表示
hello! 続きをみる