


























[化粧下地]
容量・税込価格:50ml・6,050円発売日:- (2025/3/7追加発売)
2020/1/23 15:52:13
保湿効果が高く、ファンデとの密着力があるため、冬のツヤ肌下地としてもかなり使えます。
(ファンデはマックのスタジオフィックスフルイッド使用)
紫外線防止効果はありません。
私は保湿クリームとして使ったり、下地にしたり、ハイライトにしたり、ファンデーションに混ぜたり……メイクの仕事にプライベートにと色々使っているので、結構リピートしています。
ピンクライト、ゴールドライトの2色で比較してみましたが、色みが全然違いますね!
実際顔にのせたとき、はっきり色が出るわけではありませんが、ピンクライトは透明感を出したいときや、ブルベメイクのときに使っています。
ゴールドライトは、イエベメイクのときに。
お花の香りが強いので、好き嫌いは別れそうです。
2020/1/20 16:15:22
厚塗り感かわかくらもともとの肌がすごく綺麗に見える保湿系ファンデ。
気に入っているところは……
●ほんとに自然なツヤ感
→面で光るようなツヤ感ではなく、
水分と油分のバランスが整ったような自然なツヤ感。
●わざとらしくない適度なカバー力
→重ねても厚塗りに見えず、色むらやそばかすが自然にぼかせます。
●きめ細かい肌になる
→密着感があります。柔らかく上質な肌になったかのような仕上がり
※クレドポーボーテのヴォワール コレクチュール(下地)と、同ブランドのパウダーファンデを重ねたときの仕上がりに似ていると思いました。
●保湿力がとても高い!
→うちのメサロンはガンガンに暖房を入れていますか、一日中肌の渇きを感じませんでした!
エタノールが上位にきているので、最初はヒヤヒヤしましたが、しみることなく使えました。
2020/1/20 07:58:03
マキアージュと比較した時も感じましたが、インテグレートのパウダーファンデは、値段の高いファンデと比べても遜色なく、色が合えばほんとに優秀だと思います。
すごい!
今回は、クレ・ド・ポーボーテの約10,000円のパウダーファンデと比べてみました。
_______________________________
●プロフィニッシュファンデーション
●インテグレート
●SPF 16・PA++
●1,300円 税抜 ケース400円
比較したのは…
●タンプードルエクラ
●クレ・ド・ポーボーテ
●ケース代込みで11,500円
______________________________
先日、顔半分にそれぞれのファンデを塗って
仕上がりや持ちを調べる…という実験をしました。
★つけてすぐの状態は?★
クレ・ド・ポーボーテのパウダーファンデーションは溶け込むように肌に馴染んできめ細かく、柔らかそうな肌になります。
カバー力はそれほど高くありませんが、素肌がとても綺麗なように見えて、いかにも上質な肌と言う感じです。
インテグレートのパウダーファンデーションは、クレ・ド・ポーボーテに比べるとハリのある肌に見えます。
カバー力もそこそこあり、かといって厚塗り感はなし。
★時間がたったら?★
クレ・ド・ポーボーテは塗り始めの時こそ「やっぱりこちらの方がきめ細かくてきれいな肌に見える!」と感動したものの、
時間がたつと、インテグレートもかなり馴染んできて、夕方ごろには、どちらもくすまず、崩れず、きれいに保たれていました。
夜になると若干、ほんとに若干!
クレ・ド・ポーボーテの方がきめ細かく明るい肌に見えましたが、帰宅した夫に聞いてみても、左半分右半分、どっちが高いファンデかは分からないとの事。
肌状態が良ければ充分使えるファンデーションだと思いました。
★補足★
下地はマックのライトフルC+モイスチャライザーを、ブラシは竹宝堂のGSN2を使いました。毛量が多く、カバー力の出るブラシです。
ちなみに、ミネラル系ファンデとありますが、
成分を見ればわかるように、敏感肌用のファンデではないと思います。
色展開が4色なので、合わない方はくすむかも。
2020/1/19 21:16:05
専用のスポンジもありますが、ブラシでつけてもすごく綺麗!
厚塗り感がでず、セミマットな肌になります。
ブラシ塗りだとしてもワンプッシュすれば全体塗りと重ねづけ塗りに十分な量が出ます。
指で塗るなら半プッシュで十分かもしれません。
私は今、マックのラウンドスラントブラシを使っていますが、シュウウエムラのペタル55でも綺麗に仕上がります。
(頬の三角ゾーンを部分的にカバーするなら、マック小さいブラシの方が便利)
顔の中心から伸ばすと適度な透け感が出て、ナチュラルな仕上がりになります。
気になるところはブラシでトントンと重ねれば、厚塗り感もなくフルカバー。
普段使いなら、コンシーラーはいらないです。
24時間続くカバー力!というのもうなずけるほど崩れにくく、くすみません。
その分、スキンケアでは保湿をしっかりしておかないと、人によっては乾燥からの皮脂崩れでヨレたり浮いたりする可能性があるかと思います。
また、紫外線吸収剤が嫌な方も避けた方が良いと思います。
クレンジングも手強く、敏感肌用ではありませんが、カバー力と崩れにくさを求めるならランコム良いと思います。
追記
しばらく使い続けて、質感の重さとお化粧感が気になるので乳液を混ぜて使っています。
透明感が出て良い感じです!
2020/1/15 12:15:09
スポンジの1/10くらいの面積でも、十分、顔全体に使えます。
もはやコンシーラーといってもいいくらい、
脅威のカバー力を誇るカバーマークのファンデーション。
6種の植物抽出エキス(高麗ニンジン・レイシ・
トウキ・ヨクイニン・トウニン・アロエ)
と、水溶性コラーゲン配合。
気になるところにたたきこめば、シミ、クマ、肝斑、ニキビ跡……
もう、あっという間に消えてしまいます。
ほんとに顔からさっといなくなる笑
値段がちょっと高いように思えますが
少量でほんとによく伸びるので、コスパが良いと思います。
もちろん「ナチュラル」とはほど遠い仕上がりで、
完全に「メイク感」のある肌になりますが、
かといって「厚塗り感」があるかというと、
ちゃんとツヤも出るので、
あくまでも「メイク感」という感じです。
絶対に厚塗り感はいや!という方は、
●色をしっかり合わせること
●つける量を間違わないこと
●カバーするところだけを、
ピンポイントで叩きこむこと
ここさえ間違わなければOKかと思います。
時間がたってもくすまないし、
フェイスパウダーをつければ崩れないし、
サンプルが良かったので現品を買いました。
●コンシーラを使うのが苦手だけど、シミやくまが気になる人
●フルカバーでメイク感のある仕上がりが好きな方
●フォーマルな服装が多い人
には、ぴったりのファンデーションだと思います。
こんにちは。2006年からプロのメイクアップアーティストとして活動しています。食事療法やセラピー、心理学、リフレクソロジー等も学び、総合的なもの視点か… 続きをみる