





























[化粧下地]
容量・税込価格:28g・1,100円発売日:2021/9/15
2023/9/22 20:48:15
まさに薄化粧乳液。
乳液のようになめらかで伸びが良く、肌負担のない軽いつけ心地。
シミやクマなどをカバーする力は弱いけど、
薄く全顔に伸ばすとスッピンがすこーし格上げされたような、化粧感は出過ぎないけど、なんかキレイ!な感じに仕上がります。
頬に大きめな毛穴があり、時間経過で多少毛穴落ちはするのですが、それが目立ちにくいのも好きなところ。マスク付きもそこまでないです。
SPF値は低いため日焼け止めは必須。
肌が弱いためノンケミカルの日焼け止めの上からこちらを塗っています。(この商品はケミカルです)
ノーファンデ派の方、あまり肌に色々塗りたくないけど多少お化粧感を出したいという方、ヒットするのではないでしょうか。
[化粧下地]
容量・税込価格:8g・1,100円発売日:2022/3/8
2023/1/13 18:52:55
目元のクマ、くすみに。
オレンジ使用。
コンシーラーではないのでカバー力はほぼありません。
が、この色とこのややゆるいテクスチャが目の下のクマ、くすみとやわやわな肌にうまくフィットしてコンシーラーでカバーするよりも自然に目元を晴れやかにしてくれました。
シワに入り込んで汚くよれてしまうこともなく時間が経ってもきれいです。(指、スポンジで馴染ませ→パウダーでセット)
カバー力を上げたければこの上からコンシーラーを塗ればいいと思いますが、
軽くベースメイクを済ませたい時はこれだけで十分だと思いました。
口元のくすみなんかにも使えそう。
このお値段でいい仕事っぷりです。
気に入りました。
[コンシーラー]
税込価格:3,850円発売日:2015/3/11
2022/5/25 22:09:04
クマ隠し用にBAさんに色を選んでもらいORと02を購入。
ORで色補正をしてから02で肌に馴染ませる方法です。
濃いクマにはこの二段階の方法が推奨されますが、コンシーラーのテクスチャーによっては質感が重すぎてthe隠してます!感が出てしまい結局何もしないほうがまだマシなんじゃないか…と半ば諦めていたのですが、
こちらは質感が水っぽく軽いので、重ね付けをしても補正感が出すぎずナチュラルにカバーできるところが気に入りました。
裏を返せばあまりカバー力はないということですが、無色の下地にファンデーションなしの状態でも多少目元を明るく見せてくれる力はあります。
肌に優しく、ナチュラルにトラブルを補正したい方は気に入るかもしれません。
担当してくださったBAさんに、コンシーラーの前に目元だけイエローのコントロールカラーを使う手もありますよ、と提案して頂いたのでその方法もいずれ試してみたいです。
[ルースパウダー]
容量・税込価格:12g・4,400円発売日:2019/9/2 (2021/8/30追加発売)
2022/2/11 19:06:32
同じベースメイクをしているのにこちらのパウダーに変えたらメイク崩れが少なくなりました。マスクへの色移りも少ないです。
薄いベージュ色のサラッサラの粉質です。
チラチラとラメが入っていますが肌に乗せると気になりません。
ブラシで薄く付けるだけで肌がサラサラに。
マットになりすぎるかと思いきやベースメイクのツヤがやや残りながらもふんわりといった感じになります。
付けすぎると少し白浮きしてしまう感じなので少ないかな?ぐらいで充分かと思います。
肌に優しい処方で、冬の乾燥から肌を守ってくれている感じがして良きです。
[化粧下地]
容量・税込価格:25ml・3,300円発売日:-
2021/12/12 21:26:26
レモンイエロー使用。
初コントロールカラーです。
マスク生活もあり、日焼け止め→化粧下地→ルースパウダーの簡単メイクでしたが、時間経過と共に赤黒くくすんでくるのが悩みでしたが、コントロールカラーを挟むことでくすみが払拭されました。夕方になってもきれい!
特に赤みが出やすい額、小鼻回り、頬、どんよりくすみが気になる口回りにスポンジ塗りしています。
頑固な青クマ持ちですが、クマはイエローでは隠れないので外して塗っています。
コントロールカラー、何色から始めたらいいのか…?にはまずはイエロー!という記事を見ましたが、まさに。
色の持つ力はすごいですね^_^
子どもの頃はアトピー体質 大人になってからは敏感肌 化粧品選びは肌に優しいが第一条件(*´ω`*) いいもの探して奔走中…! 続きをみる