






























2025/6/22 11:53:19
Deep紫外線なるものが存在していることを初めて知りました。色白でシミができやすいので絶対に予防しなければ、、、ということでもちろん購入。
近年の日焼け止めの進化は本当にすごいですよね。
5,000円を超える日焼け止めも多くあるなか、4,000円台で購入できるのも手が伸びやすいです。
化粧下地は昨年発売されたエリクシールのピンク色のやつを使いたいので、こちらはナチュラルホワイトにしました。
あくまで日焼け止めとして使用します。
結構トーンアップする!首に塗って顔との色差を縮めるのにも良さそうです。(夏の首の日焼けが本当に嫌いです)
全顔に塗ると乾燥するかも?乾燥肌のため冬は確実に難しいです。
わたしは別の日焼け止めを全顔に塗ってからこちらを顔の中心に重ねています。
日焼け対策はとにかく塗りムラを作らないことが大切!
トーンアップ効果が高いので少量でOK。
伸びはあんまり良くないです。
硬めのテクスチャーでピタッと止まる感じ。
日焼け止めとしての安心感は高いです。富士フイルムの技術が使われているのかなーと思いました。
コスメ好きの方なら夏が長いのでいろんな日焼け止めを試すのも楽しみのひとつですよね。
あとキャップの色で紫外線の強さが分かるのってすごくないですか!?他のブランドにはないですよね!?
これもフイルムの技術!?
2024/6/20 07:26:46
まずパケがシンプルで好きです。
敏感肌でも使えるブランドですが、今回初めて使用しました。
結構日焼け止めの匂いするので、敏感な方は注意です。
アネッサのような日焼け止めの匂いが好きな私でも最初はうーんという感じでしたが、慣れてきました笑
使用感はとても良いです。
ベタベタしないし乾燥もしません。
アルビオンの日焼け止めも使っていますが、アルビオンのほうがみずみずしく、肌の上で水分が残る感じ。
冬は良いのですが、今は重ね塗りするとメイクがよれやすくなります。
ディセンシアは重ね塗りしても不快感ないので、これからの季節は重宝しそうです。
最近は1万円超の日焼け止めが増えてきましたが(高級ラインも好きです)、正直普段使いするならこれくらいの価格帯が良いですよね。
日焼け止めは重ね塗りして塗りムラを無くすことが大切なので。
アルビオン スーパー UV カット インテンスコンセントレート デイクリーム
[フェイスクリーム・日焼け止め・UVケア(顔用)・化粧下地]
容量・税込価格:50g・11,000円発売日:2023/2/18
2024/3/24 17:49:33
使い心地がとても良いです。
メイクというよりスキンケアの延長ってかんじ。
これ1つでデイクリームと化粧下地を兼ねているとのこと。
(わたしは別でクリームも化粧下地も使いますが)
今まで1番好きな日焼け止めはカバーマークでしたが、こちらのほうが塗ったあとのベタつきが少ないです。
ギリ夏でも使えそうなテクスチャー。
ブルーライトもカットしてくれるそう。
香りは結構強めでまあまあ残ります。
香りに敏感な方やマスクを日時的にする方はお試しすることをおすすめします。
最初はご褒美と思って買った諭吉日焼け止めですが、気付いたら2つめも購入してしまいました笑
今年カバーマークもリニューアルするそうなので(昨年発売されたのに!?企業努力すごい)、気になりますが2つ目を使い切ったらまた考えたいと思います。
ただ、最近は日焼け止めの進化がすごいので1万円も出さなくても満足できる商品はたくさんあると思います。
(コスデコとかイプサは5,000円くらいで買えますし)
それでもリピートしてしまうのは毎朝使うときのモチベーションの問題だろうなーと考えます。
2023/7/7 05:47:25
多機能で魅力的な日焼け止めですが、すんごくモロモロします。手持ちのスキンケアを変えてもダメでした...
モロモロによって塗りムラが出て効果ないと思うので、手専用にしようと思います。
高いのに非常に残念です。
ホワイトショットはパックが大好きでリピートしています。
こちらはオススメです!
2023/1/24 06:47:19
午後のくすみがとーっても気になるのでラベンダーを購入しました。
普段はシュウウエムラの下地(ピンク)を使用しています。シュウに比べるとテクスチャー固め、伸びは悪いです。塗っている時はスキンケアとの相性なのかムラになりましたが、なじむと気にならなくなります。
すごくトーンアップするので塗りすぎ注意です。ラベンダーは顔全体に塗らず、中央だけにするのが良いと思います。首との境目がくっきりしてしまうので...
SPF値も高く安心できるので、使い切ろうと思いますがシュウにもパープルの下地があるのでそちらも気になっています。
自己紹介はまだ設定されていません