




[プレストパウダー]
税込価格:5,060円 (生産終了)発売日:2018/7/6
2018/12/11 13:57:08
3つのシェーディングカラーで骨格を彫りおこせるパレット。
表記は、上2つがハイライターで下2つがコントワですが、右上のハイライターは、黒人向けハイライターかな?黄色人種には、ハイライトというよりシェーディングになる色味。つまりこのパレットは、シェーディングカラー3色とハイライター1色と考えた方が、日本人の感覚には合っているかと。右上のベージュハイライターに若干パールとラメがありますが、他はほぼマット。ピグメントの強さときらめきの異なる3つのシェードで骨格を彫り起こせるので、気に入っています。
・ノーズシャドウ、目のクリース、唇下用には明るめの右上や左下。
・輪郭のコントワにはがっつりダークな右下。
・目の下など明るめのセッティングカラーとして、左上。
左上は艶がほとんどなく、ハイライターとしては地味。ハイライターは他を追加投入するか、あるいは控えめが良しとされるTPOではこれだけでも良いかと。さらにアイメイクまでこれで仕上げると統一感も出しやすく、ナチュラルかつ端正な雰囲気に仕上がります。
<比較>
・Dior バックステージグロウパレット
・TF イリミネイティグデュオ
・SISLEY フィトブラッシュツイストの4&5番
と比較してみました。
(TFイリミネイティグデュオは、昼用と夜の照明用のハイライターですが、夜用の方を昼に使うと、普通にシェーディングカラーです)
コントワは特に首回りに着込む冬場は落ちやすい(衣類につきやすい)アイテム。落ちやすさは、4者誤差範囲。
色味は違うけれど、どれも肌に馴染みやすく、使いやすい。コントワパレットの右下が赤みが強いけれど、顔に赤みの少ない私でも許容範囲。
主な違いは、やはり艶。
マットな順に、
@本品
ASISLEYフィトブラッシュ
BTFイリミネイティグデュオ
Cバックステージグロウパレット
コスパ重視なら、@Cが他の半額にて最強。パッケージがDiorにしてはチープですが、その分価格に還元されている感じ。パレット面積が大きくて、フェイスブラシにとりやすいのもナイスです。
色もパッケージも地味ですが、こういう脇役に徹することのできるアイテムが、実は重宝するアイテムでもある。
きれいな色とラメの洪水に食傷気味の方にお勧めできます。
[コンシーラー]
税込価格:- (生産終了)発売日:2016/9/30
2018/11/22 15:44:41
私の中では殿堂入り!
超絶簡単でうまくいくハイライターです。
イチオシは、300 イエロー。
下まぶたのクマを光で飛ばし、艶やかに明るくするために使っています。わざとらしい白やピンクではなく、どんな肌色にも馴染むかと思います。
<使用方法>
クマからはみ出すくらいの範囲に直塗りして、指の腹で押えて密着させます。パウダーはかぶせません。周囲を暗めのブラッシュやシェイディングでメリハリをつけると、さらに立体感のある顔に。
おでこや頬骨や顎など、いわゆるハイライトゾーン全般にも使えなくはないですが、あまり広範囲をこれで艶々にすると脂っぽい顔に見える可能性も。他のハイライトゾーンは、クレ・ド・ポーのレオスールデクラやトムフォードのイルミネイティングパウダーなど、パウダー系ハイライターの方が自然だと思います。
一方、目の下にパウダー系ハイライターやクリーム系ハイライターをもってくると、私の場合は目のシワに入り込んで悪目立ち。クマ専用に開発されたクレ・ド・ポーのコレクチュールエクラプーレジューですら、私はシワに入ってダメでした。ダメだったハイライターは全部、他の部位に回して、目の下はこれ一本でキマリです。
あんまり気に入ったので、リピするときにイエローとアプリコットをイロチ買い。ブロンザージュメイクが好きなのでアプリコットもイケると思いましたが、こちらは暗すぎて出番なしです。
プレステージ ホワイト ル プロテクター UV SPF50+/PA++++
税込価格:30ml・13,750円 (生産終了)発売日:2016/2/26
2018/11/22 09:52:12
SPF50、PA++++なのに肌に負担を感じません。ワンプッシュで適量が出るので使いやすいし、艶肌な仕上がりも好みで、先代から3本目使用中。そろそろなくなりそうでストック購入しようと思ったら、このあとリニューアルされた現行のlight adapt technologyが@コスメではえらい不評ですね。
白浮きするとか、モロモロがでるとか。
これとプレステージのクリームファンデでTUしてもらって大丈夫と思いましたが、なんか春先にまたリニューアルされそうで、それを待ちます。
2018/11/21 17:12:20
隠したいアラがない人にお勧め!
カバー力はないけれど、肌を均一に、艶やかに見せてくれるファンデです。
どのくらいカバー力がないか!?
2枚目写真参照。
頬のうっすらシミも透けるくらい、カバー力なし。
どのくらい素肌美人風にフェイクできるか!?
3枚目の写真参照。同じエクシアシリーズのリフティングエマルジョンと比較して、塗ってる感がないのに艶肌風になります。
各社の諭吉ファンデのサンプルを1週間以上ずつ試して、私がまず現品購入したのがこちらのエクシアフリュイド(別ブログ記事参照)。いつもの趣向で、自分の肌色よりワントーン暗いNA201購入。ちょっとでも小顔に見せたいのでね。購入して改めて、商品には満足しています。
でもね、これだけで素肌美は装えませんよ!
肌をきれいに演出するのは、ファンデより基礎化粧。基礎化粧です。ローションをたっぷり重ねて、美容液もしっかり入れ込んで、名高いドゥ・ラ・メールのクリームで保湿して、それで諭吉ファンデを塗ったら、正直、どれでもきれいに仕上がるし、夕方までの持ちも問題ないし、肌の快適さも同じ。
最も重要なのは基礎化粧です。その上で、素肌美装うならこちら。フォーマル肌装うなら他のクリームファンデ、と使い分けたらいいんじゃないでしょうか。
2018/11/12 17:08:28
2018年冬。
今気になる1万円台の諭吉ファンデ、8種のサンプルを比べました。(クレ・ド・ポーだけ3万円台)
・CHANEL サブリマージュルタン
・Dior プレステージクレームドタン
・SUQQU エクストラリッチグロウ
・SISLEY フィトタンエクスペール
・クレ・ド・ポー ルフォンドタン
・アルビオン エクシアフルイド
・アルビオン リフティングエマルジョン
・ドゥ・ラ・メール ザソフトフルイド
どれも複数回いただいているので、それぞれ1週間以上使用しての感想です。
・SISLEY→コンシーラー並みに重くて、私の好みではない。
・エクシア フルイド→カバー力は最もなく、艶は最もある。
・エクシア リフティングエマルジョン→カバー力は少な目、マット。
・ドゥ・ラ・メール→やや艶肌、カバー力そこそこ。使用感は良いが、猛烈に当帰芍薬散(漢方)臭い。自分は慣れても、周囲から漢方臭いと思われるかも?
あとはどれも同じ。
やや艶肌、カバー力そこそこ。乾燥崩れや毛穴落ちが少なくて、香りもほのかで上品。サンプル使用ですが、星をつけるならどれも星6つかな。全部満足度高いけど、違いが分からない。隣同士でスウォッチしても同じに見える。
とりあえず私は超うす付きで超艶肌のエクシアフルイドが一番肌をきれいに見せてくれるので現品購入しましたが、もう少しカバー力とマット寄りの仕上がりを求める日もあるかと思うので、上のどれかを追加購入予定。容器的に、サブリマージュかプレステージかな。どちらもブラシが付属なのも良い。
でも競合が多いので現品購入は未定。
自己紹介はまだ設定されていません