





















2016/4/12 15:10:41
今回のドンインビ23号は2,3日使っただけなので、評価は控えます。
ただちょっと期待はずれでした。
「上品なツヤで、肌にやさしく、持ちが良くお直し要らず」と聞いたが、お昼にはお直し必須で崩れ方が少し汚い。
最初の仕上がりはさすがにきれいだが、色がなんとなくくすんで見えるような気がしたり、ツヤ感もヘラの方が良かった気がしたので購入はなし。
ちなみに今まで使ってみたクッションファンデは以下の4種。
・ヘラ UVミスト オリジナル 21号
・ヘラ UVミスト ウルトラモイスチャー 23号
・ドンインビ ヨン 23号
・ランコム ブランエクスペール(SPF23) ベージュ、ローズ
ヘラの2種はどちらも殆ど差がないような。。
でも敢えて比較すると(どれも上にパウダー無しで単品使用)
ツヤ
オリジナル≧ウルトラモイスチャー>ドンインビ>>ランコム
持ち
ウルトラモイスチャー≧オリジナル>ランコム>>ドンインビ
カバー力
オリジナル=ドンインビ=ウルトラモイスチャー>>ランコム
色は、自分はだいたい標準色辺りの黄味のある肌。
(ボビイだとSand〜Beige、トゥヴェールはオークル使用)
ランコムのはB-01がしっくりで、ローズはちょっとだけピンク過ぎ?
韓国のは21号だとぎりぎり許容範囲ではあるが初秋には首よりちょっと白かった、23号の方がナチュラル。
2014/8/18 06:26:27
旅行中乾燥して慌てて購入。
ベビーオイルは大きいのしかなく漏れも気になったので、このジェルタイプにしたが、使いやすく中々よかった。
シャワー後、手で軽く水便を払っただけの肌に使うとすっと伸びでしっとりさらさら。
使用法にも濡れた肌に使えとあるので、水気のない肌には、のびも悪く使いづらいと思う。
家では他に愛用中のオイルがあるが、これは海外どこでもで比較的買いやすいし、旅先で困ったらまた買うかも。
2014/8/18 05:39:40
水溶きライナーはラレニムが初めてだったが思ったより、好感触。
といっても水ではなく主にゲルで使用。
最初にある程度の量をゲルで混ぜてジェルライナーもどきにしておいて使うと粉飛びも気にならず便利。あと水やクリームと混ぜるより持ちが良いような。
(シーラボよりトゥヴェールのゲルの方が持ちが良かった)
私の目はライナーもマスカラも特に滲みやすいので、長時間は無理だと思うが、半日位は大丈夫だった。
写真はDrama.
最初はパープルっぽ過ぎると心配したが、使ってみたら意外と無難なブラウングレーの感じでかなり気に入った。
2013/12/3 06:33:41
ミネラルファンデにプレストタイプがあるというので興味をもち、色選びのためミニサイズのルースタイプを何色か注文。
長年ラプレリーのお粉使用。それに比べるとしっとり感は物足りないが、一般的なお粉と同じ位でそんなに乾燥するわけでもなく、確かに肌にはやさしいような気がする。
ニキビ肌のため脱ファンデして数年なので、カバー力はこれで充分。
特に隠したい部分はコンシーラブラシで重ねる。
普通のコンシーラはうまく使えないが、これだと同じ粉を使うからか自然に隠せる。 黄色肌で明るく仕上げるのが好きなので春に2Wがぴったり。
2Nは首とは合うがなんとなく赤黒くなるように感じた。
ちなみに、ジェーンアイルデールのビスクでも時間がたつと少し赤っぽくなった。
プレストタイプも使用中だがケースがイマイチ。
次買うとしたらやはりルースタイプを買う予定。
ルースなら色も混ぜてカスタマイズできるし、小さいケースに入れられるので。
以下、ミネラルファンデとラプレリーの使用感まとめ
ラレニム
・お手頃価格で色も豊富。
・マットな仕上り、自然なカバー力
・UV効果なし
ジェーンアイルデール(プレスト・ケース無)
・ラレニムよりカバー力とパール感がある
・ラレニムより値段が高く、色は少なめ
・UV効果あり
ラプレリー
・一番しっとり。ただ日本の真夏にはしっとりしすぎかな。
・トランスルーセント色で最初は白くても時間とともになじんでくる。
・かすかに艶もあり、かなりのカバー力
・UV効果なし
・成分的なことはよくわからないが、やはりミネラルファンデには負けるのだろうか?
トラブルだらけの肌、、つるぴかお肌になってみたい〜〜!!! 続きをみる