



































2010/8/15 14:36:05
「代謝を良くして脂肪の燃えやすい身体にする」
「食欲減退時の栄養ドリンク代わり」
として今まで私は評価してきましたが、これらに加えて更に、
『セルライト揉み出しやツボ押しや経絡リンパマッサージの効果を倍増させる大事なパートナー』
として、高く高く評価したいです。
これを飲んでからだと、少し揉んだり押したりするだけで、
すぐに血流が良くなって全身まで温まり、しかもその状態が長続きします。
また、冷えてる所を押したり揉んだりすると、痛みが強く内出血もしやすいですが、
これを飲んでからなら痛みも少なく、その分長く押し続け・揉み続けられます。
私の足スペック;
どんなに痩せても足だけは太い(泣)
太ももは、内側はぶよぶよ、外側はつまんだ厚さ5cmの冷たいガッチリセルライト。
パンツをはくと、ゴムからはみ出た尻の肉と更に太ももの肉で『三段尻』になる(号泣)
足首は、内側外側ともに、厚さ3cm越のセルライト。
ショートソックスをはくと、ゴムが足首に食い込む事がよくある。
足は、実寸22cm足らずなのに、靴は23.5cmの幅広タイプじゃないと入らない。
足の小指は、ダンゴ虫状に丸まってまっすぐ伸びない、
しかも爪が肉の間に埋もれて1mmもない、爪が上に向かって(指に垂直に)伸びてくる。
他の指も、指先がまん丸のボール状。
子供の頃からずっとこんな感じです。
これらの悲しすぎる現実(笑)が、『蓄積したむくみ(fromNHKきれいの魔法)』によるものではないかと気付いた私47才6ヶ月。
敵の正体を知り、ついに本腰を入れて闘う決意をしました。
1.正座してから腰を浮かせ、ふくらはぎと足首を麺棒で体重かけて強力ゴロゴロ。(絶叫)
2.内外くるぶしの骨周り、足の裏、足の指を、麺棒で強力ゴロゴロ。(絶叫)
3.セルライトを素手でつまんで、手の熱で温めながら揉んだりこねくり回したり。(手が痛い)
4.仰向けに寝て両足を真上に上げ、足首から太ももの付け根まで一気にさすり下ろす。優しくしかし執念深く。
1ヶ月目はパーフェクトスリムだけを飲みながら1〜4を、
2ヶ月目はDHCメリロートだけを飲みながら1.2.4を、
3ヶ月目はその両方を飲みながら3と4を、やっていました。
一番効果が上がったのは1ヶ月目です。
でも、2ヶ月目と3ヶ月目の効果にはそれほど違いはありませんでした。2ヶ月目の方がハードだったのに。
3ヶ月たった現在、体重も、メジャーで測った数値も、ほとんど変動はありませんが、
見た目や手触りには明らかに変化がありました。
・膝上周りのたるみが半減して、太ももがラッキョウの形になった。
・内くるぶしの骨とアキレス腱の間に明らかなくぼみが出来た。(以前はまっ平ら)
・セルライトの厚みが0.5〜1cm薄くなり、柔らかくなった。
・『三段尻』が目立たなくなった。
・22.5cmのバレーシューズを、楽に履いて歩けるようになった。
・両脚をぴったりくっつけて歩けるようになった。
・それまで足裏の外側にだけ重心がかかっていた(靴のかかとが外側だけすり減っていた)のが、
内側の方にも均等に重心がかかるようになった。
・足の甲が筋張ってきた。足の裏に骨があるのが触ってわかるようになった。
これからもマッサージの方法は試行錯誤して行くでしょうが、
メリロートないし他のむくみ対策サプリと併用して、最低でもこれ単品だけでも、
飲みながら続けて行こうと思います。
2010/8/15 13:45:15
2度目のクチコミ☆数変わらず。
相変わらず、少ない量でより濃くより黒く染めるための試行錯誤を重ねています。最近の発見は、
『DHCヘム鉄と酢を混ぜると、より黒くなる』。
草木染めでは、天然の染料で染めた後、
金属を酢で煮出した媒染液に浸け込んで様々な発色を促すと言います。
同じ染料でも、アルミなら明るく、銅なら緑系に、鉄なら黒っぽく、色が変化します。
(髪の毛だって要はタンパク質製の繊維、ウールや絹と同じじゃん♪)
鉄の媒染液を作るには古い釘を木酢液で煮出すそうですが、家では怖くて却下。
釘を食酢に浸け込んで常温で放置しましたが、溶け出してくるのにとにかく時間がかかり過ぎる。
マルチミネラルの錠剤をお湯に溶かして酢を混ぜても、発色には全く変化なし。
そこで、鉄のサプリ。
錠剤だとカルシウムなど他の金属イオンが混じりそうなので、DHCのハードカプセルを選択。
カプセルをひねって開けると、中は真っ黒い粉末。これは使い易いです。
ヘナ+木藍50gに対して、カプセル5個の中身を開けて混ぜ、
200gの水を火にかけてポコポコ沸き始める熱さになったら、ヘナに入れて練ります。
そこに酢大さじ3を加えて更に練ると、あっという間に真っ黒になります。
お湯の温度がそれより低いと、黒が良く発色しませんでした。
髪に塗ったら、浴用ナイロンタオルで巻いてから乾燥防止のレジ袋をかぶり、
液だれ防止に袋のふちにねじりタオルを巻いて、寝ヘナタイム。
白髪部分は、ヘナ+木藍で通常染めを2回した時よりも落ち着いて黒っぽい薄茶色、
毛先側の赤みがかってた部分も、落ち着いたかなり黒い色合いになります。
どちらも赤みはかなり目立たなくなります。
鉄の量や酢の量はこれからまだ色々試してみますし、その他の条件も検討を重ねますが、
とりあえずはこれが、現時点での到達点ではあります。
2010/8/15 13:20:50
歯周病やら口臭やら口内細菌の繁殖を抑えるためには、
薬用デンタルリンスを使うのはやむを得ないのかなー、
舌や粘膜の感覚を犠牲にするしかないのかなー、と
それまでは半分あきらめの境地でしたが、あきらめなくてもいいんだ!
私にとっては大変嬉しい有難い発見です!
掛け布団を丸洗いに出してからというもの、
朝、自分の口臭のヤバさで目が覚めるようになりました。
布団を頭からかぶって息をしてると、臭いんです。(号泣)
それまでは布団自体の臭いに気を取られて解らなかったのでしょう。
通常の歯みがきで歯を磨いていると、たとえ子供用のものでも、
舌の感覚が麻痺するというか舌表面の細胞が死ぬというか、
直感的に『これは良くないものだ!』と身体が拒否します。
薬用デンタルリンスを一時期使った事もありますが、
確かに翌朝の口のねばつきには効いたものの、
やはり通常の歯みがきと同様の直感的な拒否反応は否めません。
実は、今までで一番効いた歯磨き粉は、
塩と重曹とガスール粉末を混ぜたものです。
口の中から血の混じった粘った汁が大量に出て、歯茎が引き締まり、
歯茎の血がドックンドックン脈打つのが解ります。翌朝のねばつきも口臭も全くありません。
ただ・・・ これ、すごく痛いんです(泣) 歯茎も口の中も水分持ってかれて物凄くヒリヒリします。
しかも考えてみれば、ガスールの粗い粒子は
差し歯のプラスチックや歯と歯茎の境目などをすり減らしてしまいます。(早く気付けよ)
しかしながら、クレイ類で歯を磨く素晴らしさに目覚めた私。
ガスールより粒子の細かいねんどの粉の歯みがきならイケるだろう、で、購入。
とっても優しいです。舌の細胞にも歯茎にも。(感涙) ガスールのような土の味もしません。
磨いた直後、布団をかぶって口臭チェックすると、臭いがしません。
また、歯ブラシにこれを付けた後、塩または塩と重曹のミックスにずぼっと突っ込んで
「スノースタイル(笑)」にして磨くと、効果が更にアップします。
刺激も全くなく、TVを観たり足湯に浸かりながら、何十分でもボケボケと磨いていられます。
朝晩続ければ数日後には、翌朝の目覚めの口臭チェックでも臭いがしませんし、ねばつきもなくなります。
塩だけで磨くよりも、塩と重曹で磨くよりも、良く効きます。
チューブを見ると、
・モンモリロナイトの結晶の隙間に虫歯菌や食べかすを吸着する
・結晶が歯の表面をコーティングする
・歯のエナメル質を傷つけない
と書いてありました。
まだ私には今の所それらの実感はありませんが、期待は大いに持ってます。
ちなみにこれ、『真夏の洗顔料』として超絶最高なんです。
そのまま顔に塗れますし、ハッカのひんやり感が病み付きになります♪
グリセリンだのソルビトールだの保湿成分が元々たっぷり入っているので、
10分以上放っておいてもほとんどつっぱりません。
楽にきれいに洗い流せ、洗い上がりもしっとりもっちりです。
ねんどの粉の洗顔料の作り置きを切らした時にも重宝してます。
ク○暑い時はこれで全身洗いたい衝動に駆られます。もったいないけど。
[洗顔石鹸・シャンプー・コンディショナー・ボディ石鹸・ハンドソープ・ジェル]
容量・税込価格:180g・990円発売日:-
2010/8/15 12:08:28
頭皮すっきり効果で定評のあるこの石けん。
たしかに通常のシャンプーよりはすっきり感があるような気はしたものの、
今やガスール粉末での頭皮クレンジングの虜となっている私には、
正直効果がよく解りませんでした。
ただ、ガスールを作ったり頭皮に付けて時間置いたりするのが面倒な時、
これだったら手軽にすっきり出来て良さそうですね。
それより何といっても、この石けんは私にとって、『歴代で一番のボディソープ』です。
今までオリーブ油原料の石けんを色々試してきましたが、
どうもそれほどメリットを感じられませんでした。
しかしこれは、洗い上がりがしっとりしながらも、
他のオリーブ油製石けんにはないさっぱり爽やか感があります。後で体がかゆくなりません。
顔を洗っても、他のオリーブ油製石けんに比べて、洗い上がりが明らかに軽いです。
考えてみれば、ローレルオイルの配合が増えた分だけ、オリーブ油の配合比率は減るのでしょう。
今まで石けんやらシャンプーやら色んな物で身体を洗ってみた中で、
これの洗い上がりが最も肌に心地よいです。
ただ、夏の暑い盛りだけは、更にさらっと感が欲しくなる(しっとり感が邪魔になる)ので、
ねば塾白雪ちゃんや元ちゃんを使っています。
頭皮のかゆみや体のニキビなどに、ローレルオイル入り石けんを試してみたい、
でもオリーブ油は石けんでもオイルでも肌に合わない、ニキビが出来たり仕上がりが重くなったりする。
そのような方に試してみて頂きたい唯一の石けんがこれです。
(もしこれでも駄目ならゴメンナサイ)
また、この石けん、シャンプー中に目に入るとしみます。そんな時は、
湯船の中でのけぞって髪の毛を外に出し、首の後ろを湯船のふちの上に預け、
額から後頭部に向かってお湯をかけて流すと大丈夫です。
シャワーの時はイナバウアー。15度も反れば充分でしょう。
私的には、ボディソープとしては☆6つ、シャンプーとしては☆5つ。
しかしながら、一つの品でこれだけマルチなメリットを持ち合わせているのは素晴らしい事です。
その点で、☆の数は6つかそれ以上といたします。
[その他洗顔料・洗い流すパック・マスク・シャンプー・コンディショナー]
容量・税込価格:50g・415円 / 150g・770円 / 500g・1,760円発売日:- (2015/6/1追加発売)
2008/12/12 21:33:43
粉末の方で頭皮クレンジングにハマり、イキナリ固形の大袋を購入。
粉末よりもやや粒子が粗く、時々大きな粒が混じってます。
顔に使うと、粉末の方は毛穴の奥までスッカスカーになるのに、
固形の方はそれほどでもありません。
頭皮に使うと、固形よりも粉末の方がしっかり汚れを取ってくれます。
考えてみれば、同じ重さなら粒子が細かい方が、
粒子一粒一粒あたりの表面積の合計は増えますし、その分汚れの吸着力も増えるのでしょう。
固形は粉末よりも多めに使えば洗浄力は同じ、そうすると結局コスパはそれ程変わらない事になります。
顔に使うなら固形の方が、頭皮に使うなら粉末の方が好みです。
ガスールを頭皮に付けると、(私は付けて一晩寝てからシャンプーします)
・眠くなる(付けた途端or洗った後)。起きた後は顔にパックしたかと思う位顔が白くなっている。
・頭皮も脳ミソの奥の奥もすっきりする。
・精神的に憑き物が落ちて、晴れやか爽やかな気分になる。
・部屋の蛍光灯が1本増えたかと思う位、視界が明るくなる。
・歯茎の腫れが引く。
・首の後ろや肩の凝りが取れて軽くなる。首筋がぎゅいんぎゅいん脈打ってる音が聞こえる。
・腰全体と太ももの付け根が軽く温かくなる。
・へその右下(子宮の右側?)に凝りのような痛みがあったのが、消えて温かくなる。
・足首が温かくなる。(足首は子宮関連のツボの密集地帯でもあります)
等、いつも身体のどこかが(或いは全身が)、温かく軽くほわんと楽になります。幸せです。(陶酔)
※ちなみに、ガスールを付けて洗い流すだけだと、髪の根元の方にアブラっ気が残るようで、
私としては、その後石けんなどでシャンプーする方が好みです。
●赤み/腫れ/ヒリツキ現象について
ガスールより脱脂力の弱いねんどの粉でも、私の場合、顔に使うと、
目の周りなどは時々そうなります。
しかし、蜂蜜を混ぜて使うと大丈夫です。
考えてみれば当たり前っちゃー当たり前ですが、ガスールやねんどの粉などのクレイ類って、
水を含むとふやけるって事は、乾くと縮むって事ですよね。
粘土が乾くと、土台か固い場合は粘土の方がひび割れますが、(ぬかるみが乾燥するとひび割れるみたいに)
土台が柔らかい肌などの場合は、粘土が縮むのにつられて
『肌がミクロ単位でつねられる』状態になるのでは、とニラんでいます。
配合成分とか化学反応とかいうよりももっと単純な物理的現象のように思います。
粘土の乾燥を防ぐ/遅らせるためには、糖分や食物繊維など、
『保湿成分の代わりになるもの』を混ぜるのが一番手っ取り早いでしょう。
(または最初から保湿用の化粧水などで溶くのも良いでしょう。)
蜂蜜、黒砂糖、黒みつ、グリセリン、
特にプラスアルファの美容効果を求めないのであれば、普通の白砂糖でも十分そうです。
肌に悪そうな物が入っていない限りは、甘い物なら何でも使えそうです。
ちなみに、こないだ苺ジャムを混ぜてみたら、とても良かったです。
砂糖+ペクチン(水溶性の食物繊維)、最高♪ 匂いはorzですが。(泣)
今度、あんことかブルーベリージャムとかで試したら
美味しそ(違)・・・面白そうですね。お肌にも良さそうだし。(←既にやる気マンマンな自分が怖い・・・)
私個人の現時点の結論としては、顔にはやはりねんどの粉、
頭皮にはガスール粉末をメイン使いしようと思います。
粉末の方が☆9つなので、こちらは☆7つです。(笑)
基本的に香料嫌い、有機溶媒や石油化学製品系の臭いで頭痛がします。年齢=スッピン歴、大学時代から石けん派、パーマ&ケミカル毛染めは人生未経験、38才から… 続きをみる