

































2005/12/1 20:18:17
リン酢、ってヤツです^^
子供の頃から市販のシャンプーやリンスを「肌がヌルヌルして嫌ッ」と愚図っていたらしく、ひとりでお風呂に入れるようになったその日から石鹸で髪も洗っちゃうようになりました。
石鹸シャンプー歴。。。来年20周年です。
成分が気になるとか、髪や肌のために始めた事ではないし、まして幼い子供ですから・・・
さっぱりきゅきゅっ、と洗い上がればもうそれでご機嫌。
リンスの代わりまでは考えた事なかったです勿論。@コスメで知るまでは☆
リン酢歴はもうすぐ1年です☆
(今年の元旦から始めましたので)
それまでどんなにイカツイ髪型をしていても(^^;)石鹸で洗うだけ〜だったのでね、リン酢の効果には1回目から感激しました。
同時期にカラーリングもやめたので、ホント短期間で髪が美しくなりました。
石鹸で髪&地肌を洗ってしっかりゆすいでから、
洗面器に少なめの湯(手をぺたっと入れて、腕くるぶしくらいまでの)、そこにコレをたぱ〜っと1周分。
下を向いて髪を垂らして、洗面器の中でゆらゆらゆすいで・・・
最後に襟足から少しずつ、地肌にも感じるようにリン酢をかける。
お湯ですすいでる時に「さらさらを感じる」方、
ドライヤーで乾かしてからの方、
2通りあるみたいですが、私は後者です☆
完全に乾いた頃にはね〜。指通りがね〜、さらさらなのにしっとり重いのです〜。
においは、私の場合は夜までしっかり残っております。
私自身は「お酢くさーい」と感じるのですが、周りはそうでもないようです。
甘酸っぱくてイイにおい☆らしいですよ。
お酢くさいにおい、は感じられないそうです。
そう言われてしまうとね、なかなか違うモノに手を出しにくいワ><
それに、髪がタバコ臭くなったり、汗臭くなったり・・・が全くなくなったし♪
何も考えずにコレばかりリピートしています。
月2本消費ペースです。
で、先月頭、久しぶりにやや明るめのカラー(フォルトアッシュとやらデス)を入れてもらったのですが、
明るくなった今の方がより髪がキレイに見えるのでビックリしました。
今までは、明るくすればする程、バシバシ傷んで見えていたのにッ。
キレイな髪はバージンヘアでしか実現できないと思って、時間かけて地毛色に戻したのでかなり悩んだのですが、
より良い結果になって嬉しいです。
髪色明るくすると、肌もキレイに見えちゃいますからね^^
石鹸シャンプー後は必ずリン酢。
豚毛のブラシで優しくブラッシング。
ブリーチやハードなパーマはもう絶対禁止。
この3つを守って約1年、とうとう言われちゃいました、「髪の毛キレイやねー」って^▽^
2005/11/24 01:58:58
今年の前半にニキビがたくさんできて大変だったんです。
ぶつぶつ・・・じゃなくて、ぼこぼこと!!
コンシーラーで色味は隠せても影になってぼこぼこが目立って、会う人会う人に心配されて辛かったです。
お肌が気になってちゃんと相手の目を見て話すことさえ辛いし、引っ込み思案になっちゃって、何だか性格まで変わってしまってる気がして。
だから潰してしまうんです。
痕になる!って解ってても、今コンシーラーで隠してフラットに見せる事の方が重要だったんですね。
何とか新たなニキビができなくなった時、当然、赤いニキビ痕が何個も残りました。
今度はそれを消すために、ピーリングソープを使ったり、代謝を上げる努力をしました。
でも実際は、むーん・・・少し善くなったかな?ぐらいで。
コントロールカラーとコンシーラーは手放せない状態が続きました。
酒かすに美白効果があると知り、ネットで調べて“酒かすパック”を知り、実践してみる事にしました。
「ニキビ痕には美白モノを」って誰もが口を揃えて言いますからね☆
美白モノってあまり良いイメージがなかったのですが、酒かすそのものならナチュラルだしね♪って。
酒粕には美容成分が含まれて、その成分が本来肌が持っている美しさを保つんですって。
さらに酒粕に含まれる美白成分リノール酸とやらが、メラニン色素の肌への沈着を抑える効果
を持っているとかで☆
私は1回分をその都度作って使います。
・・・正直適当です。
ラッシュの“ビーナス誕生”の容器に、「親指と人差し指で作った輪より一回り大きめ」くらいの酒かすをちぎりながら入れて。
それが浸るくらいの日本酒を注いで(精製水でいいと思います◎)。
それをお風呂に持って入って、湯船に浸かりながら指で根気よ〜くこねこね・・・。
ドロドロに混ざったらオッケイです☆その頃には体も温まってます☆
で、お風呂上がりにすぐさまコレを塗ります。
化粧水とかしてる場合じゃなく!お顔が温まっている間に、を意識しています。
放置時間は気分によって変えています。
カラッカラになるまで放っておく事もあるし、3分後にゆるゆるマッサージしながら流す事もあるし。
その後の化粧水の浸透をよくしたいので、お湯でね。
私、2週間後にコンシーラーを卒業できました。
2ヶ月後、コントロールカラーも卒業できました。
ニキビ痕には酒かす。私の新常識になりました。
酒かすだし、誰にでも合う訳ではないとは思いますが、私は劇的に効いて嬉しかったです。
でも、ニキビが悪化している時にはやらないでもらいたいです。
私もニキビ自体に試した事がないので、何だか怖いです。
酒かすなら何でもイイと思います。
もともとゆるゆるタイプで売っているモノならダマにならないし、入れる日本酒が少なくて済むので◎
プレス?されたモノならダマになるし混ぜるのに時間掛かりますがちぎり易いし、安いモノが多いので◎
色々あって迷いますが、“原材料”欄が選ぶポイントになると思います。
基準は解りませんが、醸造酒アルコールや糖分の表示があるものもありますので、初めての方は『米、米コウジ』のみのモノから始めてみてはいかがでしょうか☆
2件中 1〜2件表示
♪こんにちは♪ ・・・年中日焼け肌のさらさら☆アフロです・・・ 【『おとなの可愛らしさ』を表現したくなる年頃になりました】 ●アイメイクの色… 続きをみる