































2008/7/27 19:16:29
若かりし学生の頃以来のメイベリン。
口コミを見なければ、出会うこともなかったはずのこのライナーは、
色も、持ちも、描きやすさも、秀逸です。
もちろん、安さは嬉しいですが、価格の割にいい、ではなく、安いとは思えません。
ジェルライナーはボビーのエスプレッソインクを不満も特になく、長年愛用してきましたが、こちらに浮気〜★でも、これからは、こちらが本命かも。
ブラウンですが、ピンクの繊細なラメが入っていて、柔らかい色出しで馴染みやすく、かつ微妙なニュアンスがアイシャドウ以上に目元に表情を作ってくれます。
艶があって印象的。
ブラシは、白鳳堂のアイライナー用を使っていますが、ボビーよりもクリームっぽくて、伸ばしやすい。目頭から目尻まで思うようにまつげの際を埋められます。
ボビー同様、持ちは非常に良く、目の上だけでなく、黒目の下にのせても、パンダ目とは無縁〜。
最近は、まつげパーマで被れたのを機に、まつげを上げるのを止めて、影ができるようなつけまつげ風にしています。
それにこの優しい色味でまつげの際を埋めたら、自然でありながら黒目がちな、物憂い感じが醸し出せます。
その目で見つめるの反則なんだけど…って。
昔から香水とかいらないくらい色っぽいなどと、男性に言われすぎて、個人的には「色っぽい」は、好きなほめ言葉ではなかったのですが、年とともに嬉しくなってきましたね。
清楚でありながら色っぽい、艶っぽい。一番のほめ言葉なのかもしれません。
ただ、このライナーひとつでそうなるとは思いません。この絶妙な色を、きれいなラインで、あたかも元々の目の縁取りであるかのように1日保っていることから来る自分の気持ちが、プラスに働いて、アイメイクを極めていくんじゃないかな。
色っぽさは、ある意味、余裕ですよね。
[化粧水]
容量・税込価格:150ml・6,600円発売日:2008/4/1
2008/7/20 20:05:07
‘40代の肌を20代に’
なんて、大塚製薬のスゴイ試み!!
君島十和子さんも愛用と見てから気になり、注目しだすと、雑誌でもずいぶんと取り上げられていますね〜。
カウンターで、とりあえず二回分ラインのサンプルをいただき、次の日、すぐに、買いに行きましたよ!
あっという間に吸い込んで、もっちもち。
とろみ系ですが、いつまでも表面にとどまって、ぺたぺたするだけのものとは浸透力が違います。
肌は見た目から、艶っぽく、きゅっときめが整った感じ。
浸透してから触ると、つるつるー水分含んで、ぷにゅぷにゅ!
乾燥からくる化粧崩れもかなり軽減されました。というか、今まで乾燥して、使いにくかったパウダーなどが使えるようになりました。
500円硬貨ほどの量と言われて、それで済んだ試しはありませんが、これは少量でちゃんと潤ってくれます。
ほのかな本物っぽい?ローズの香りで癒されます。
大塚製薬が、専門の研究所を作って数年かけて開発したとのこと。
ここまでの潤い感にプラスして独自の美白成分というAMP、とやらが、メラニンの蓄積を抑えて排出してくれるそう!
美白効果は…恐るべし、オバジの美容液を使いはじめた時のように、うーっすら、そばかす?小さなしみ予備軍みたいのが、いくつか浮き彫りにー!
顔全体のくすみぬけにより露わになったものと思われます。元々、カウンターで計ってもらったりするお肌の透明度数値は結構高い方だったんですが…。
うすーいシミ予備軍を分解させるべく、更に顔よりも暗い首との差を縮めるべく、たっぷり首まで、ケアしています。
これを使い続けたときの肌が楽しみ!って日々感じる効果です。
若い頃から落ち着いていたので年上にみられがちでしたが、畏れ多くも最近は、とっても若く見られます♪
20代前半肌になれるかしら??なんて頑張ってエイジングケアしようって気分がわく化粧水ですね。
この年になると、ケアしたらその分、肌は応えてくれることを身を持って感じたし、見た目年齢も与える印象も、肌次第、と気づいたのです。
ひとの持つ透明感って、肌が与える影響がとても大きい。
半年ほど、愛用していたオールインワンのシーランは、突然フェイス周りに吹き出物が多発し、通常のケアに戻すと一週間ほどで消えたんです。
楽チンだし、今でも、ぱぱっとシーラン使うこともありますが、
やっぱり、人間の肌に必要なものを、きれいになってね、と想いを込めながら、段階を踏んでケアする方がいいのかもしれません。
今は、こちらはローションだけの使用で、→オバジ美容液→ロレアル美容液、乳液→資生堂アイトリートメントで、肌形成してますが、エキスは効果を倍増するとのこと。
ソープも、とーっても泡立ちが良く、高品質と感じたので、洗顔フォームとエキスとともに買い足そうと思っています。
JCBのサイトから買うと、大塚製薬の製品すべて只今ポイント14倍でしたよ☆
以上、わたくし、大塚製薬の回し者ではありませんけど(笑)
ほんとは教えたくないって思っちゃうほど、気に入っています。
夏には重いかな、と思ったら冷やして使うと気持ちいいですよー潤いながら、毛穴が引き締まる感じ。
お部屋のコスメ冷蔵庫に入れてます♪
[パウダーチーク]
税込価格:- (生産終了)発売日:2006/1/21
2008/7/18 19:35:29
“チーク”の概念変わりました…
今まで使っていたものも、たしかに、チーク…。
じゃあ、これは、何が違うの?
とにかく、内側から押しだされような、ピンとした張り。
桃肌のような上品さの中に、内側から、発光するような艶。
“チーク”ではなく、頬紅と呼びたくなるような…薄つきにもかかわらず、頬が上気したような血色。
ブラシでのせると、瞬く間に溶け込んで、皮膚と一体化し、つけた感がないのに、明らかに表情が違う。
色はついているけど、透き通っていて、なおかつ、触れたくなるようなふわふわとした質感。大人ピンクというか、若いあどけなさの中に、凛々しい色っぽさがあるとでもいうのかしら。
会社のお昼休みに、トレニュアンセのリフィルを買いに行ったとき、軽くお化粧直ししますね〜と、つけてくださったのが、こちらのピンク。
お客さまは、お肌がとても明るいのでふんわりとしたピンクがお似合いになりそうですので…と、まず、濃ピンク部分をふわっ頬にのせ(この部分が艶)、隣の淡い桜色で周りをぼかすように(この部分が桃肌)。
私は、普段は、口コミや雑誌をチェックし、高揚した気分で買いに行くパターンが多く、ノーチェックでその場で即衝動買い、というのは、あまりしないのですが、即。買ってしまいましたよ。
だって…本当に不思議だったんです。なぜかあどけなさと、艶っぽさと清潔感が瞬時に生まれてしまうの。
一見、今まで使ってきたチークと代わり映えしないんですよ。二色使いもRMKで経験済み。
これと、トレニュアンセのF3の組み合わせは、華がありながら、あどけない、絶妙な表情を作ってくれました。
夜、そのまま、たくさんの人とのお食事会に行きましたが、周りに座っていた方だけではなく、美人ですね、とあんなにも声をかけられたのは、昔むかし若かりし頃以来、あまりなかったような。お店の方にも言われ、デザートをサービスしてくださいました。
コスメって、すごい。メイクって、奥が深い。
他の色もまた、別の表情を醸し出してくれるという、期待をしてしまいます。
時間がなかったので、ピンク以外のタッチアップはお願いしなかったんですが、レッドも血色よく透明感のある肌を演出してくれそう。
レッドは少し落ち着いているので大人度が増します、とのこと。
とっても気になります♪クレドって、美人製造コスメかもね。
[ルースパウダー]
容量・税込価格:- (生産終了)発売日:2007/8/21
2008/7/16 21:16:18
お粉フェチなわたし。
うちにはコスメカウンターですか、くらいにいっぱいあります。それを使って、コスメ代かからないと喜ぶ妹。
これも勿論発売と同時に11番買っていました。
当時愛用していたマニフィークの進化版ということで、同じ色味を選びました。
でも、どうして、ややしばらくお蔵入りしていたのか??冬場は、乾燥したような記憶が…。
基本的にデコルテ信者です。最近、前に何年も愛用していたAQのクリームファンデを再び使い始め、良さを再確認!
ならば、これもということで、お蔵から引っ張り出して、ライン使用してみると、
なーんと、何が気に食わなかったのか思い出せません。
白ベージュで赤みや毛穴のカバー抜群。
多少崩れても艶やかに見えます。
頬に触れたら、ふわちゅるな肌触り。しかも持続。
薄い膜を張ったような、つるんと魅せるパールの質感。
くすみはとれるけど、浮かない色味。
突然、毎日のメインに躍進しました。
ただ、保湿面では、eleganceやAQやDEWや&フェイス の方が勝ります。
目元が久々に少し気になりました。でも今の時期には許容範囲。
そういえば、君島十和子さんも80番を絶賛していましたね。
きっと近日中に買ってしまいそう☆
美は、オーラ。 目指すオーラは透明感。 小さな欠点を隠して目立たせなくするよりも、透き通った印象の存在感が圧倒的に女性を綺麗に魅せると気づきは… 続きをみる