



























[入浴剤]
税込価格:- (生産終了)発売日:2009/10/23
2011/5/5 20:23:08
アウェイクのハーバルシリーズの香りは旧イグニス以来のドストライクゾーンな好みの
香りで、こちらには香りのリラックス効果のみを求めて購入。
寒い冬は効き湯のオレンジ最強!で手離せないのですが、温まり過ぎてすぐに
眠れない場合もあり、リラックスしたい時はもっぱらこちらを選んでいます。
効果としてはやはり深い睡眠が得られやすいところ。肌が柔らかくなるところ。
眠りが浅いタイプですがこちらを使った夜は本当にぐっすり眠れます。
使い始めた当初にはよくわからなかったのですが、しばらく間を置き、
頭だけが疲れてしまっていた際に使うと効果がてきめんでした。
私には肉体的なものよりも精神的なリラックス効果があったのだと思います。
ここ!って時に使いたいので、こちらは常に手元に置いておこうと思っています。
2011/5/5 20:21:42
アウェイクのサイプレスベースの香りに惹かれて購入。一本使い切りました。
普段のメインは、はしかた化粧品のジェル、時々AQのクレンジングクリームを挟む、ですが
クレンジングすら面倒になった時期はオイルジェルのこちらに手が伸びる事が多かったです。
手からこぼれない、垂れないクレンジングオイルと言ってもいいと思います。
肌の上でジュワっとメイクと馴染みオイル化します。
乳化も早く洗い流した後は結構さっぱりした感触です。
なので乾燥肌の方にはちょっと厳しいのではないかと思います。
容量は割と標準的な150gですが、何故かこちらは減りが早いと感じました。
一回あたりの使用量はいたって普通だと思うので私の体感的なものですが。
使いやすい故使用頻度が上がり、あっと言う間に使い終わってしまったのかもしれません。
となるとメインで使うには同様に気に入っているTHREEのクレンジングオイルの方に
長く使える分、軍配を上げてしまいます。
製品としてはとてもいいものだと思います。
2011/5/5 20:20:11
ファーストアウェイクのキットサイズを使用。
ふきとり物は苦手で旧エクスフォリザーも何度かサンプルを使ってその度断念。
肌が薄いので避けていましたが、この一年ほどは肌理もしっかりある反面目に見えて
ターンオーバーが以前より遅れている事を実感し(これは年齢ゆえなのか疲労ゆえなのか)
キットについていた物を時々使っています。
リニューアルして穏やかになったと説明されたものの半信半疑でしたが確かに前よりは
ちょっとだけマシ?
ただやっぱり頬はカピカピになるので主にTゾーンとUゾーンを中心に本当に軽く
コットンで撫でるように使っています。
肌が軽くなる感じはあるけれど、実は一番使いたいメラニンが溜まっている頬に
使えないのが致命的で、現品購入となると唯一全顔に使えるAQのクリアソリューションに
なるかな、という感想です。
[マスカラ]
税込価格:- (生産終了)発売日:2008/8/21
2011/5/5 20:18:14
ロングタイプを以前気に入ってリピートしていたのですが、今はカール&ロング系は
シャネルのものを使っている事もあり、このボリュームタイプを購入。
これってこんなに乾きにくかったでしょうか。
マスカラはそんなに重ねない方なのですが、この乾きにくさ故まったく使えません。
朝の忙しい時にまばたきをじっと我慢する・・・とか無理。
もう大丈夫だろうと思っても後で鏡を見るとマスカラの転写の跡が、という事も数度。
滲みもロングタイプは神だったのですが、こちらは普通に滲みます。
BAさんは液の重さのせいかも、と仰っていました。
私にはとことん相性の悪いマスカラなのだと思います。かなり残念。
[化粧下地]
容量・税込価格:8g・3,740円 / 8g・3,960円発売日:2010/6/18
2011/5/5 20:17:00
使い続けて本当に大丈夫なのかと変な不安を覚えてしまう位アイシャドウが落ちません。
白い固めのジェルクリームで伸ばすとすぐに乾き透明になります。
カウンターではこれをつける部分はファンデーション、粉ともつけないでと言われました。
が、あまり気にせず上から粉も重ねていますが特段問題は感じていません。
夜まで二重部分のヨレが殆どありません。ポーラ・ドルフのアイプライマー以来、
いやそれ以上の持ちの良さかも。
透明だからこそ良いと思われる方もいらっしゃるでしょうが、願わくば
これを使うとくすみ補正で若干でも瞼が明るくなれば私の希望が全て叶えられる
究極のベースになるのですが。
とは言え、今でも充分素晴らしいです。
10年先、20年先を見据え、楽しみながら身の丈に合ったお手入れを継続したいと思っています。 ※肌色は標準色〜やや明るめ。 パーソナルカラーは春… 続きをみる