


























[美容液]
税込価格:-発売日:-
2025/6/12 23:08:02
同ブランドのトラネキサム酸5%セラムが良かったので15%のこちらも購入しました。(処方都合で10%は未購入)
こちらは5%よりもサラサラなテクスチャーです。
水のようなテクスチャーなので、肌からポタポタと垂れてきて最初は驚きました。
5%はダイレクトに浴びるようにつけていたのですが、こちらは一度手のひらに出して指先でポンポンっとつけています。
高濃度だけあって最初は少しヒリつきました。
使用することで肌トーンは均一になります。(5%でも同様の効果は感じましたが、効果が現れるまでに数日かかるか即日かの差)
トラネキサム酸なので、抗炎症効果も感じました。
予防としてはやはり15%の方が強いと思いますが、既に出来てしまったシミ・ソバカスを消す事は難しいと思います。
とはいえ、シンプルで使用感も良く国内では購入(処方)出来ない濃度なので、お守り代わりに常に常備しておきたいです。
安全面からデイリー使いは避けているため、集中ケア(3日以内)として使用しています。
[美容液]
税込価格:-発売日:-
2025/6/10 13:41:49
トラネキサム酸とナイアシンアミド配合の美容液です。(それぞれ5%配合)
濃度で迷いましたが、デイリー使い+処方バランスの良さそうなこちらを購入しました。
少しトロミのあるテクスチャーですが、肌にすぐ馴染んでサラッとします。無香料で香りはありません。
シンプル処方なので低刺激で使いやすいです。
トラネキサム酸の抗炎症効果は感じました。
花粉の季節や肌が揺らいだ時にこちらを使用すると肌が安定します。
効果が現れるまで少し時間はかかりますが、肌の色むら(赤み)が軽減され肌トーンが均一になりました。
今あるソバカスなどには効果はありませんが、予防として期待しています。
コスデバハさんのように、余計な成分を入れずにシンプルケアをしていくスタイルが一番効果を感じました。
2025/6/10 08:01:47
つげ櫛を購入した時に一緒に購入しました。
椿油も購入したのですが、扱いが少し難しかったので美容液タイプを購入しました。
サラサラなテクスチャーです。
髪馴染みが良く椿油特有のベタつきは一切ありません。
椿油配合+ノンシリコンで髪が重たくならずに使えたのは良かったです。
軽い使用感で自然な艶が出ます。
カラーリングをしているので、こちらを使用した後に毛先だけ椿油をつけてつげ櫛でブラッシングしています。
単品使いなら黒髪やショートヘア向きだと思います。
京都の祇園にお店があるのでお土産にも良いと思います。京都の老舗だけあって配送梱包や接客も丁寧です。
[日焼け止め・UVケア(顔用)・日焼け止め・UVケア(ボディ用)]
容量・税込価格:50g・1,980円発売日:2024/3/16
2025/5/29 20:52:30
日本で一番強力であろう「金の日焼け止め」を長年使用していましたが、昨年のリニューアルから肌荒れを起こして使えなくなってしまい…。
YouTubeで同等レベルの紫外線防御効果があると検証動画を見て購入しました。
軽い使用感でベタつきもなく使えました。
水のようにサラッとしたテクスチャーで重さも感じないので夏でもストレスフリーです。
塗った後もサラサラしてベースメイクの邪魔にならないです。こちらを塗った日はメイク自体が崩れにくくなるかも…?
重たくないけど多少のキシみや乾燥感はありました。
多少の閉塞感は感じますが、ベタついたり重たいよりは断然マシです。
肝心なUV防御効果ですが、5月下旬の3日間の京都旅行(こちらの日焼け止め3度重ね塗り+帽子着用の物理遮断)で日に焼けました。
規定量より多い量を塗っても夕方には日に焼けた感じ(ヒリヒリ感)がしました。
オフするのも大変で、1度塗りでもクレンジングオイルで完全には落ちませんでした。
クレンジング2回+洗顔してもスキンケア時に日焼け止めが落ち切らず残っている感じがしました。
UV防御率や肌への負担や落としやすさなどは「金の日焼け止め」の方が良かったです。
ブルーベース/サマー(プロ診断) 、2nd スプリングのニュートラル。 スキンケア重視、メイクはツヤ・ラメが好き。 海外渡航が多いため、主に海外コ… 続きをみる