![クチコミ](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/my_common/icons/type_kuchikomi.gif)
![](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/common/common_ico_star.gif)
![](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/common/common_ico_star.gif)
![](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/common/common_ico_star.gif)
![](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/common/common_ico_star.gif)
![](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/common/common_ico_star.gif)
![](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/common/common_ico_star.gif)
![クチコミ](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/my_common/icons/type_kuchikomi.gif)
![](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/common/common_ico_star.gif)
![](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/common/common_ico_star.gif)
![](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/common/common_ico_star.gif)
![](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/common/common_ico_star.gif)
![](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/common/common_ico_star.gif)
![クチコミ](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/my_common/icons/type_kuchikomi.gif)
![](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/common/common_ico_star.gif)
![](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/common/common_ico_star.gif)
![](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/common/common_ico_star.gif)
![](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/common/common_ico_star.gif)
![クチコミ](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/my_common/icons/type_kuchikomi.gif)
![](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/common/common_ico_star.gif)
![](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/common/common_ico_star.gif)
![](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/common/common_ico_star.gif)
![](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/common/common_ico_star.gif)
![](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/common/common_ico_star.gif)
![](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/common/common_ico_star.gif)
![](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/common/common_ico_star.gif)
![クチコミ](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/my_common/icons/type_kuchikomi.gif)
![](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/common/common_ico_star.gif)
![](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/common/common_ico_star.gif)
![](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/common/common_ico_star.gif)
![](https://cache-cdn.cosme.net/images/user/common/common_ico_star.gif)
2018/5/13 14:09:01
ラブライナーリキッドアイライナー
『誕生して10周年』
その間にベストコスメ21冠
雑誌連続連載115ヶ月・シリーズ累計500万本!
【製品の特徴】
●0.1mmの極細毛
●コシがあり安定感のある毛質
●滲みにくく落ちにくい
●色素沈着を防ぐ染料を使用
●お湯でスルリとオフ出来る
●手ブレを防ぐアルミボトル
●ウォータープルーフ
●アイシャドウやファンデを重ねても
色褪せずそのままの色に発色
【配合された美肌成分がメイクしながら肌をケア】
マイクロヒアルロン酸FCH・パンテノール
リンゴ果実培養細胞エキス・センブリエキス
センチフォリアバラ花エキス
【5色のカラー展開】
トゥルーブラック・ダークブラウン・ベイビーブラウン
グレージュブラウン・バーガンディーブラウン
※今回お試ししたのはグレージュブラウンです。
【私の目元とアイライン事情】
私自身は二重の幅が厚くないのもあり、
目尻意外 普通にラインを描いてしまうと
逆効果になってしまうので、
アイラインは基本穴埋めや目尻中心で使用し、
ラインを引く場合はかなり細く描いています。
毎日強力な接着剤のついた付けまつ毛を
引っ張って外したり、
アレルギーで目を擦ったりが影響してか
瞼のフチにほんのりたるみあり。
いざ、お試しー☆
『描きやすさ』
このリキッドアイライナーは描きやすいです。
筆の質も描きやすいですがどちらかと言うと、
このアルミボトルがより描きやすさを生んでいるように感じました。
最初、試す前はアルミボトルに対して
あまりピンと来なかったんですが不思議です。
いざ使ってみたらその意味が解ったような気がしました。
『筆の質』
コシは強い方ではありませんが、
グニャリと柔らかすぎることも無いです。
しなりやすいタイプの筆なのでコツを掴むことで、
描きやすさがUPしました。
ハネが綺麗に描けるのが良いです。
『持続力』
液の乾きが早く滲みません。
今まで他社の速乾タイプの製品を色々試してきましたが、
それでも時にうっかり瞬きをしてしまい
失敗することもありました。
ですがこの製品はうっかり瞬きしても滲むことがないです。
それからリキッドあるある「目尻ハネひび割れポロポロ」
この製品にこれが起こりません。
それとこの製品のペンシルタイプには
ファンデーションとの相性があるように感じたんですが、
(たまたま手持ちのファンデーションと
合わなかったのか手で擦るとすんなり落ちてしまった。)
こちらのリキッドタイプは手持ちのファンデーションでも
綺麗な状態で1日キープしてくれます。
ちなみに私が使用しているファンデーションは
少し油分が多いタイプです。
『色』
このグレージュブラウンも絶妙に良い色合い。
このグレージュブラウン。
目元がモードよりの謎めいた印象になります。
グレージュブラウンと言っても
グレーの色味が強いのでラインを引くと、
グレーかな?って感じの色味です。
ラブライナーリキッドは他のカラーも
絶妙な色味の展開が魅力的。
※実際の色味は添付画像をご参考下さい☆
上に引いたラインが他社製品のブラックで、
下に引いたらラインがラブライナーの
グレージュブラウンです。
『オフ』
擦ること無くすんなりオフ出来ます。
瞼は皮膚が薄いからあまり擦ると
たるみに繋がってしまう。。
瞼に刺激が少なく済む点が良いです。
『残念ポイント』
長く使用している訳では無いのに
何度か使用しているうちに先端がフワッとした
感じに微妙に崩れてしまいました。
ホントに微妙な位なんですがリキッドは先端が命。
だからちょっと残念カナ、、。
それからもう1点。
数回位使用したら 筆が乾燥しやすくなりました。
特に筆の先端から半分位までが乾燥しやすいです。
中身の容量は他社製品とあまり差が
無いのでこれは筆の特性なのカナ、、? 謎です。
●まとめ●
筆に若干欠点を感じながらも不思議と描きやすく、
綺麗で品のある絶妙な色加減が魅力のアイライナーです。
目尻がひび割れしてポロポロと崩れてこないし、
1日中書いたラインが綺麗にキープ出来ます。
プチプラでありながらもトータル的に高い品質と絶妙なカラー。
とても気に入りました。
筆に関しては問題の無い範囲内ですが、
更なる改良を期待したいところかな。
2018/5/12 15:52:51
ボタニストは石鹸系とアミノ酸系を
バランスよく配合したノンシリコンシャンプー。
石鹸系シャンプーは成分がシンプルなので、
特に自然派志向の方やアレルギー体質の方から
高い支持を受けているタイプのシャンプー。
ボタニストはボディーソープを
使用してからというもの、
シャンプーが気になっていました。
私自身 今まで石鹸系シャンプーは、
使用後ゴワつきや きしみが
出てしまうことが多く敬遠してきました。
ですがボタニストは弱酸性とのことで期待感。
今回、私が試したのはモイストタイプです。
シャンプーの香りがアプリコット&ジャスミンで、
トリートメントはアップル&ベリー。
香りが違うので混ざり合って
おかしなことにならないかな?
///配合されている植物由来成分///
ダイズ [PEG−30フィトステロール]
さとうきび [サトウキビエキス]
天草 [グリチルリチン酸2K]
【使用方法】
・洗髪前にブラッシングで髪の もつれを取る。
・地肌にたっぷりと水分を含ませるような
イメージで地肌をしっかりと濡らしてから洗髪する。
【注意】
・髪の根元にベタリと塗布しないようにする。
・顔周りや耳の裏側に残らないようにしっかりと洗い流す。
※保湿作用が高く残ってしまうとベタつきやすくなってしまう為。
いざ、お試し―★
シャンプー・トリートメント共に甘すぎなくて良い香りです。
若干香りが強いかな…?
ちなみに私自身 喘息持ちで少しニオイに
敏感な ところがあるんですがそんな私でも問題無い位ですが、
あまりニオイに過敏な方にはあまりお勧め出来ないかな。
ノンシリコンでありながらも泡立ちが良く、
洗浄力的にはアルコール系シャンプーと同等な感じです。
保湿作用が高いからなのか洗い上がりの頭皮が
ふっくらとまではならずも乾燥せずに柔らかな感じになります。
髪も艶が出てサラッとしていながらにしっとりと滑らかになります。
さらさらか しっとりか のどちらかで
答えるとするならば しっとりな仕上がりです。
ボリュームアップはしないです。
私の場合 寧ろボリュームダウンしました。
私的には保湿力が高くしっとりすることで髪が纏るのは
嬉しいながらも その分トップがちょっぴりダウン気味に
なってしまう点が残念だったカナ、、。
だけど これでいてトップにボリュームがでたら
なお良いのになっていう感じなので使用には何も問題が無いです。
それと私自身 頭皮が乾燥しやすいのに
ベタつきやすいとう面倒な体質で、
日頃からコンディショナーやトリートメントを
根元につけてしまうとドライ直後からに
ベタついて大変なことになってしまうので、
日頃から根元にはつけないようにしています。
ちなみに この製品は保湿力が高くベタつきの原因を避ける為、
『トリートメントは毛先中心にケアを…』との記載があったので、
毛先だけ塗布して流すようにしていますが、
それでも洗い流す際にはあまり水が全体にまわらない様に流さないと、
ドライ後ベタつきが気になることあります。
きっとそれ位保湿力に優れているということなのかな?
ただあまり気をつけ過ぎると今度は前髪がパサッとしてしまうので、
加減になれるまで少々難しい感じがありました。
何にしても使用することで髪の乾燥感が落ち着き、
毛先も纏ることで美髪な印象になれる点が良い感じです。
●まとめ●
保湿力の高さと弱酸性が相まってか しっとりと纏る仕上がり。
石鹸系シャンプー = パサつく
そんなイメージが覆る保湿力の高い製品でした。
浴室でこんなオシャレなパケを目にすると気分も上がります。
[日焼け止め・UVケア(顔用)・日焼け止め・UVケア(ボディ用)]
容量・税込価格:40g・3,300円発売日:2018/3/16
2018/5/10 19:21:08
『これはUVケアならではの
あらゆる悩みを解決させた製品』
主にこれらの悩みを解決したんだそうです。
★日焼け止めは乾燥する。
★UVケア目的以外に良い作用は無い。
★汗で直ぐに落ちてしまうのに何故か入浴ではすんなり落ちない。
★塗ると白くなる。
<特徴>
/SPF50+・PA++++/
肌負担が軽いのに高UVケアができる。
/光コントロール/
「ブリリアントパウダーを配合」
→ダメージや刺激を受けた肌はくすみがちになる…
くすんだ肌の光反射を健康的な肌と同じ光反射を
作り出すことで肌に明るさと透明感を与える。
肌のトーンのみを補正するだけでは無く、
同時に肌質まで補正するから健康的な印象を
もたらせることができるんだとか。
/肌を滑らかに瑞々しく/
「UVカットパウダーに独自開発のMCキトサンヴェールを形成」
→耐水性があり保水力に優れた(ヒアルロン酸の1.7倍)
MCキトサンヴェールが肌の角質層まで潤いを与える。
これによりUVをカットしながらに肌には潤いを
もたらせてくれるんだそうです。
/高UVなのに軽い使い心地/
「紫外線拡散剤をエモリエント成分でコーティング」
→滑らかに伸び拡げられるテクスがムラなく均一にUVケアができる。
/汗・水に強くもオフが簡単/
「粒子に汗・水を弾く耐久性に優れたMCキトサンヴェールをコーティング」
→汗・水に強くもオフが石鹸でも簡単にできる。
/白浮きしない/
「高密着UVカットパウダー」
→大小2種の紫外線拡散剤を最適な比率で配合。
これにより白浮きせず透明感のある仕上がりに。
【不使用成分】
紫外線吸収剤・香料・アルコール・パラベン
いざ、お試し―★
私自身特ボディは乾燥が激しく、
夏期でも下手をすると部分的に粉を吹いてしまう程の乾燥肌でいます。
なので塗り拡げる際に擦ると刺激になりやすかったり、
人よりも伸びが悪く製品によっては塗り拡げにくい事が多々なんですが、
この製品はサラリとスルスル伸び拡がってくれるので、
摩擦感を感じずにしてムラなく塗り拡げられました。
塗ってみると肌に自然な艶ができ美肌感がUPしました。白浮き全くしないです!
不自然にはなりたくないので自然な感じの艶がでる点が良かったです。
それに塗ると自然な艶がでるからか乾燥感(見た目)もカバー出来ます。
UVだけでなく乾燥した印象をカバーできる点が良かったです。
時間が経っても乾燥が悪化してくることもなく肌にも優しかったです。
オフについては「石鹸で簡単に…」
正直この点はどうかな…?と、思っていましたが、
普段使いのボディソープで念入りに洗わずとも
いつもの様に洗うだけでスッキリ落ちてくれました。
●まとめ●
私自身 がデリケートな方なので余計に気になっているのもありますが、
まさに【UV製品=UVケア以外に良い点が無い】
【落ちずに残ってしまう=肌に負担になる】等々と、
日焼け止めはあらゆる点が気になってしまい
ケアした方が良いのは日々実感していながらに
ケアしてこなかったんですネ…。だから嬉し過ぎです。
無香料やパラベンフリーなどと 肌に不要な成分や
良くない成分が使われていないのも嬉しい。
乾燥肌の私としては これらのみならず乾燥までケアができたり、
更にはこの酷い乾燥した肌を健康的な肌へと
演出できるのでなおに良かったです。
ノンシリコン アミノ酸シャンプー/コンディショナー 白樹 (はくじゅ)
容量・税込価格:300ml(シャンプー)・2,860円 / 300ml(コンディショナー)・4,290円発売日:2013/10/15
2018/5/6 18:07:53
もう髪を傷めない。
『きめ細やかな泡立ちで頭皮をクリーン』がモットーの
モーガンズのアミノ酸系ノンシリコンシャンプ―。
この製品は細く弱った髪を強力補修の『リッチ&フローラル』
<製品の特長>
頭皮をリセット
髪の根元までに密着しダメージを集中補修
高配合された美髪成分
厳選18種類のアミノ酸、5種の植物エモリエントオイル、
5種のエッセンシャルオイル、はちみつ、ヒアルロン酸Naが
高配合されています。配合されたアミノ酸が髪のダメージを補修、
そしてサラ艶な髪に育ててくれるんだそうです。
<使用していない添加物>
石油由来界面活性剤・パラベン・フェノキシエタノール
鉱物油・合成香料・合成ポリマー・シリコン
DEA・MEA・TEA・ラウレス硫酸Na・ラリウル硫酸Na
<アミノ酸シャンプー=髪や頭皮、肌にやさしさ>
アルコール系シャンプーや石鹸系シャンプーは
皮脂に対する洗浄力が強すぎる為に
人によっては皮脂を余分に落としすぎてしまう傾向があるんだそう。
皮脂の落とし過ぎると頭皮環境が乱れてしまうので
トラブルの原因になってしまうんだとか。
その点、アミノ酸シャンプーは
頭皮に必要な潤い成分を残したままに
汚れや余分な皮脂を落す事が出来るから肌に優しいんだそうです。
その上、アミノ酸が髪に浸透する事により
髪を修復してくれるんだそうです。
そんなアミノ酸は人間の身体には必須の成分なんだそうです。
結論からゆくと、
髪や頭皮に優しいのはアミノ酸シャンプー。
ただ洗浄力の事を考えると、
丁寧に洗う事がポイントということですネ。
ちなみに市販されているアミノ酸シャンプーには様々あり、
アルコール系シャンプーに少しだけアミノ酸を配合したシャンプーも
アミノ酸シャンプーとして販売されているというから落とし穴です。
『こちらのモーガンズは列記としたアミノ酸シャンプー』
<使用方法>
シャンプー
1.頭皮まで充分に濡らし、シャンプーをよく泡立てて
頭皮を優しくマッサージするように洗髪。
その後1分程置いてから流す。
2.ヌルヌルが無くなるまでしっかりと洗い流し、
軽く水気を切る。
トリートメント
1.適量を髪の根元から毛先まで充分に添付。
3〜5分程置き 軽く洗い流す。
2.頭にタオルを巻き3〜5分位 馴染ませてからドライをする。
いざ、お試し―★
やはりアミノ酸シャンプーは地肌への優しさに違いを感じます。
地肌がデリケートな人は特に優しさを直ぐに実感できるかと思います。
モーガンズで洗髪すると地肌の皮脂を
余計に取り過ぎないからなのか洗い上がりの頭皮がふっくらです。
こちらのリッチ&フローラル。
洗い流しの際には髪が1本1本コーティングされたかの様につる艶になります。
ドライする前にも既に艶感を感じます。
ただドライ後はモーガンズのスムース&ガーデン、
モイスト&フォレスト程までの艶感はありません。
モーガンズのスムース&ガーデン・モイスト&フォレストの
両タイプは艶が高い仕上がりで喜びを感じる反面に
高い艶感がでる為か髪のゆがんだ部分までもが光ってしまうので、
目立ってほしくない部分も目立ってしまう感じがあり、
その点が気になってしまう感じがありました。
ですが この製品は艶感はありながら悪目立ちしない程良い艶感になります。
仕上がりはサラサラとしていて地肌がペタンとなりにくく良い感じです。
私自身 全身に乾燥肌でいて地肌も乾燥しがちでいて、
その為なのか日頃からフケも発生しやすい傾向にあります。
ですが脂っぽくもなりやすいという実に我儘頭皮でいます。
美容室では頭皮用の化粧水使った方が良いですよ。と
お勧めされる程なのでこの体感は嬉しいものでした。
アミノ酸シャンプーは洗浄力が弱めとて、
汚れ落ちを注視していましたがモーガンズのシリーズは全て
特に汚れ落ちが気になるような事がありませんでした。
使用し始めて最初のうちは根元の立ち上が弱く、
時間の経過と共に前髪のヘタリが気になっていましたが、
継続しているうちに徐々に頭皮の脂っぽくさが軽減してきている感じを実感。
このまま継続していたら
もしあすると改善出来るのではないかと思いました。
おそらく頭皮の潤いが守られているからなのかなって思います。
シリーズの中でも断トツにオシャレなパケが◎
詰替えずにそのまま使用したいと思える製品は
あまり無いのでこれまた嬉しいです。
●まとめ●
『日々使用することへの安心』だけでは無く、
実力もしっかりと兼ね揃えた良質な製品です。
2018/4/22 22:55:33
この製品は自然成分から造られた
オーガニックのクレンジングです。
【製品について】
肌に馴染ませるとミルクが
オイルに変化して汚れをキャッチし、
洗い流す際には再びミルクに変化するので、
肌の潤いを守ってくれるんだそうです。
※マツエク使用可能※
『自立保水力のある肌を目指す』
肌は季節・ホルモンバランス・加齢
ストレス・食生活等と様々な要因で揺らぐ。。
そんな中、肌のサイクルが整っていて
潤いを保つ力がある肌は、
揺らぎにくくトラブルを起こしにくい。
チャントアチャームはそんな保水力のある
健やかな肌を目指しているんだそうです。
【配合成分】
/天然アミノ酸/
肌の持つNMFに近く特に保水力に優れた天然由来のアミノ酸を使用。
与えた水分を逃さずに保ってくれる働きがあるんだとか。
/北アルプス温泉水/
角質層のイオン組成に似た温泉水は肌馴染みが良く、
保湿面でも良いんだそうです。
/無農薬ハーブ/
ゼニアオイ・エキナセア・セイヨウノコギリソウのエキスを配合
●エキナセア●
食用にて抗菌・抗ウイルスであったり、
免疫力を上げる力を持っている事が立証されている花。
そんなエキナセアはフラボノイドが含まれていて、
肌を健やかに保ってくれる働きがあるんだそうです。
●ゼニアオイ●
花を摘み取って2時間後には新しい花を
咲かせてしまうという程に強い生命力のある花。
そんなゼニアオイは肌の保湿・保護に優れていて、
柔軟性や吸れん効果も期待ができるんだそうです。
●セイヨウノコギリソウ●
カマズレンを含んでいることにより、
肌を整える働きがあるんだそうです。
又、肌荒れを防止したり、
肌を引き締める働きもあるんだそうです。
【その他】
鉱物油は植物油を使用し、
香料は天然のエッセンスオイルのみ使用。
/化学成分一切不使用/
合成ポリマー・パラベン・シリコン
石油由来成分・紫外線吸収剤
[2013年 自社工場/有機JAS認証取得]
【使用方法】
乾いた状態で2〜3プッシュ。
優しくマッサージするように撫でて肌に馴染ませて、
感触が軽くオイル状になったら洗い流します。
いざ、お試しー★
乳液の様なテクスチャーです。
ほんのりと粘度があるので液だれせず使用しやすいです。
肌の上でクルクルと馴染ませると直ぐにオイル状に変化ます。
オイル状に変化すると多少重さの感じるようになりますが、
サラサラしているので滑りが悪いことは無いです。
そして馴染ませていると途中で感触が軽くなります。
この時が洗い流すサインとの事ですが、
オイル状に変化して割と直ぐに軽くなるので、
個人的に気になるので変化が起こっても少し長めに
馴染ませてからオフしています。
洗い流しの際は流水(シャワー)にあてると、
何秒かしてから急にパァーって感じに落ち始めます。
そしてある程度流れてるも ヌルっとした感じが取れにくいです。
保湿に力を入れている製品だからなのかも知れません。
ですが ヌルっと感が残りやすい製品の中ではライトでいて、
そこまでストレスに感じません。
使用量が少ないと落ちが今一つになってしまいます。
なので少し多めに使用しています。
多めに使用するとスッキリオフができ、
スキンケアの入り方にも違いが出てきます。
ですがこれは私自身が乾燥肌で
ゴワつきがちなのが理由かもしれません。。
洗い上がりの潤い感は、
突っ張るようなことは無いけど余裕はない感じです。
問題は無いけれど物足りなさがあるって感じです。
ですがこれは製品のコンセプトである『自立保水力を目指す』で考えると、
継続することで肌質に良い変化が出てくるのかなって思います。
「今の今だけでは無くこの先を考えて今をケアする」
そんな大切さを考えさせられる本格派の製品に思いました。
●まとめ●
ミルクタイプではあるものの、
ほんのり粘度があって使用中オイル状に変化するので、
ミルクタイプならではのサラサラ液ダレして、
使いにくいといったこともありません。
ただ乾いた状態でしか使用できないので、
入浴の際は最初の段階で使用しなければいけない点が残念。
そして拘りのオーガニック。良いものではあれど、
容量と価格からしてコスパが良くありません。
毎日の事だから継続を考えると気になりドコロ。
けど洗顔も含まれていることも考えればアリかも。。
何にしても品質が高く それだけの内容であることなのは確か。
中身だけでなくポンプ式の容器で
使用しやすくて又、オシャレなのが良いです。
自己紹介はまだ設定されていません