

























2025/6/17 00:34:17
100gサイズを購入。
油分で髪の広がりを落ち着かせるのとは違い、
水分を蓄えたうるさら髪になれます。
こういった仕上がりは大好物です。
イオシルキーリペアにちょっと似てるかな。
プロフェッショナルユース…ということはサロン専売品なのか?と思いきや、ドンキやアエナでも見かけますね、、
香りがキュウリっぽくて、フローラルを感じなかったのが残念でした。
香りを除けばなかなか良かったです。
(その後アウトレットで4個買い足しました)
【余談】
でも、廃盤なんですよね、これ。
ハニーチェも
ロレッタも好きで、
モルトベーネ時代から知ってる大好きなメーカーですが、
このブランドがイマイチはねなかったのは、分かる気がします。
ブランド名、一発で読めないし、
パケがグレーで統一されてて違いが直感的にわかりません。
視力1.5ですがどれも同じに見えてしまい、
どれがノエルやねん!と売り場で困惑。
ロレッタみたいに、
色で世界観や効果をイメージさせてくれれば直感的に選びやすいのですがね、、
コストの関係で難しいのかな。
それぞれの違いが、パケからちょっとしか伝わってこず決め手に欠けるので、公式サイトをみると
顔がはっきりしてない「キャラクターで選ぶ」という謎コンセプト、、
消費者としては
トリートメントの効果、成分、どういう髪質向けなのか
が知りたいのに、
小学生の時流行ったプロフ帳のようなキャラ紹介が、
生い立ちからけっこうな分量で書かれてます。
見たいのはそこじゃない。
トリートメント効果は満足できただけに、
アピールの仕方がエキセントリックで
魅力が伝わってこないのが残念でした。
2025/5/11 20:59:35
剛毛、多毛、うねりやすいの三重苦で扱いにくい髪をしています。
乾燥しやすい髪質のくせに、しっとりな仕上がりは好まず
選ぶのはスルスルサラサラ系な仕上がりの物ばかりです。
べたつかないヘアオイルが大好きで
ロレッタベースケアオイルを数えきれないほどリピートしています。
(ここまで読んで「好み似てる!」と思われた方、相性良いかもしれません)
使用感がやや似ているのに加えて
マツキヨがたまにセールしてくれるおかげで500円以下で買えてしまうのに、
速乾効果まで謳っている恐ろしい子です。
半信半疑だったのですが、ドライヤー時間が本当に短くなります。
夏場のドライヤー地獄のときに特に手が伸びるオイルで、ストック4つ確保しました。
ドライヤー時間を短縮したい、暑がりさん、ズボラさんにおすすめです。
2025/5/11 18:32:30
【2024/12/25】
多毛、剛毛、湿気でうねるの三重苦で、
女性用スタイリング剤の「スーパーハード」では太刀打ちできないくらい、扱いにくい髪をしています。
特に「雨の日」「気温の高い日」はもう最悪で
・うねる、
・ベタつく、
・アイテムを駆使して髪を整えて出かけても
風が吹けば一瞬でパー、
・汗かけばアホ毛がムクムクと誕生、
「朝の努力は何だったの状態」になることもしょっちゅう。
そんな私が、愛してやまないスプレーです。
4年ほど愛用していて、ストックも切らしたことはありません。
湿気から髪をガードしつつ、まるでやわらかい髪かのように質感を偽装してくれます。
これまで湿気や汗や髪質のせいで、ダウンスタイルを避けていたのですが、こちらのムースがあれば怖くないです。
表面に出てくるパヤパヤした毛も、まとまって上品なツヤがでます。
魔女のほうきのような髪を、人並みの髪にしてくれるので、これなしでは外に出られません。
しかも、これだけの機能を持ち合わせていながら500円で買えるなんて、、
プロスタイル(クラシエ)さん、あなた方神なんか。
ムースが合う髪質の私にとって、一生使い続けたいアイテムです。
無くなると困る。ほんとに困る…
同じ悩みを抱えてる方は是非、試してみてほしいです。
これからも存続してほしいアイテムなので、これからも買って応援していきます!
メーカーさん、素晴らしい商品をありがとうございます。
【2025/5/11 追記】
★7→6へ変更します。
変わらず愛用しているこちらですが、一つだけわがままを。
香り、リニューアル前の方が断然良かった(´;ω;`)
機能性は素晴らしいので
「香りがちょっと変わったくらいええやないの」と自分に言い聞かせていましたが、
皆さんの口コミを読んで、「大幅に変わったよなやっぱり」と確信に変わりました。
・香りの系統が変わった
・濃度濃いめ(適量つけると結構くさい)
以上2点だけが、勿体無いリニューアルだったなと思います。
(香り以外はドンピシャなムースなので、これからも買いますけどね!!)
2024/9/15 18:31:41
うねりを何とかしたくて購入。
イオクリーム(シルキー・メルト)と相性が良かったので、イオセラムシリーズにも手を出してみました。
購入時は1700円くらいだったのですが、
最近は2200円超が当たり前になってきましたね…(物価高!)
結論から言うと、
トリートメント効果は普通。
うねりケアは物足りなかった。
(これ買うなら、エッセンシャルフラットの方がコスパがいいと思います)
香りは好きな部類で、
・細身でかさばらないボトル
・媚びないパッケージのシンプルさ
めちゃくちゃ好感持てます。
(エルジューダはパケ可愛いけど、容量の割に場所とるし重いし、
キャップ持ったら本体落下するし、なんか無駄が多く感じます)
話が逸れましたが、
このオイルを使って嬉しい誤算がありました。
なぜか髪が速く乾く。
最初は「そんな気がする」レベルだったのですが、
夏場のドライヤー地獄のときに手が伸びるのはダントツでこのオイルでした。
(エッセンシャルCCオイルも速乾で、なかなか良かったです)
ということで。
香り、媚びないパケ、速乾機能→〇
うねりケア、トリートメント効果→×(感じられない)
という、なんか惜しいオイルです。
DSアイテムよりもイオセラムの方が、成分的にはおそらく良いんでしょう(価格も倍違うし)
けど、価格の割に微妙だったので
これだったら、DSで買えるものでも十分かな...と思います。
2023/12/10 01:20:55
剛毛、多毛、うねりやすいの三重苦で手のかかる髪をしています。
市販のトリートメントで美髪になろうなんて思っていなかったのですが、ドンキで500円だったのでつい買ってしまいました(「数分放置してください」という記載があったことも購入の決め手になりました)。
結論から言うと、めっちゃ良かった。
自分が剛毛だったことを忘れるくらい、髪が軟らかく扱いやすくなりました。
やるやんラックス。
「コンディショナーとほぼ変わらないトリートメント」が多くある中で、ちゃんと効果を感じられる且つ市販って案外無いんです。
癖がない優しい香りも良かったし、これはリピートします。
使用期間が短いと参考にならない気がするので、最低でも1ヶ月は使って様子を見てからクチコミしています。プチプラばかりで長文になりがちな、私の拙いクチコミ… 続きをみる