























2006/6/2 16:44:38
初めてオルビスのお店に行ったとき、何かいろいろほしくて購入してみました。
もともとパフやブラシはまめに洗っている方だと思うのですが、
しばらくの間普通に石鹸で洗っていて「やっぱり専用のを使うべきかな?」と考え直し、
別にどこのでもよかったのですがオルビスだと安いかなあと思いまして。
別に石鹸で洗っても不都合はなかったんですが・・・軽い出来心です。
ちなみに、以前は資生堂のクリーナーを使用していました。比較できるほど覚えていませんが・・・
容器は水色の小さいサイズで、液は透明でとろっとしています。
香りはたぶんついていなかったはず。特にイヤな匂いではありません。
クリーナーってたいていそうみたいなんですが、濡れた手では使えないタイプです。
でもがんがん濡らして使ってましたけどね!お風呂で洗ってるんだもん。
そういう自己流の使い方だと怒られそうですが、濡らしたってどうってことないですよ。
ただ、他のクチコミにあるように、落ちとなじみは若干悪いかもしれません。
でも乾いた状態で洗っても、そんなに変わらないような気もするんですよね。
なんとなく、液がついた部分の汚れだけがきれいに落ちてるって感じ?
なので、片面にまずつけて揉んで汚れを落として、もう片面も同じように落としてます。
そんな使い方のせいなのか、減りが早いというかコストパフォーマンスは悪いように思います。
もちろん、液がついた部分はちゃんと(見た目には)ファンデなどの汚れは落ちているので、
このクリーナー自体には不満はないんですけど・・・でもそれって当然の話なので、
あまり高い点は上げられません。必要最低限のお仕事はしてくれましたが。
すすぎもまぁまぁ楽な方かと。泡で洗うタイプじゃないから、よくわからないですが。
うーん、やっぱり「クリーナーでなきゃ!」という必要性が感じられない・・・
もちろん専用のものを使った方が、たとえばパフの柔軟作用とか、
油性の汚れ落ちとか、その辺に差は出てくるのかもしれないですけど、
パフってそんなに一枚一枚をずっと大事に使うものでもないと思いますし・・・
少なくともわたしにとっては消耗品なので、ある程度表面の毛羽立ちが目立ってきたら
新しいのに交換しています。それって「無駄にする」っていうのとはまた違うと思いますし。
動物毛のブラシなど、お値段が高いものは別ですけどね。
なので、総合的に見てやはりクリーナーはわたしにはいらないかなと。
でもパフやブラシを清潔にしておくのって、ほんと大事なことだと思いますよ!
そこそこきれいな人のパフがめちゃくちゃ汚かったりすると、やっぱ女でも幻滅するし、
なんとなく信用できないというか・・・私生活を想像してしまいます。
まぁ、メイクにおいてもファンデのりが悪くなったり肌荒れの原因にもなりますしね。
「どうしても専用のもので!」とお考えの方には、使うことをお勧めします。
わたしとしては、これを使い切った後はとりあえずまた石鹸に戻るか、
重曹で洗うってのもよさそうだな!と思っています。もし洗えるものなら、の話ですけど。
なので、商品自体がそんなに悪いわけではないけどリピートはなしです。
全くの余談なんですが、ファンケルのクリーナーは「その他」扱いで、
こっちは「その他メイク小物」に分類されるんですね。探すのややこしかったわ。
[コットン]
税込価格:-発売日:-
2006/6/2 14:49:15
ええ!?「グレート&グランド」?そんな大げさな名前だったの?
そりゃあ知らなかったよ。貧乏だと思ってた子が、実は御曹司だったみたいな驚きです。
今だったらDJ中山功太あたりか・・・いや、あの人は前から「親が金持ち」っていってたしなあ。
と、いきなり何のことやらわかりにくい出だしですみません。ごめんなさいではすみません。
ちなみに中山功太はお笑い芸人で、「チェケラー」が合い言葉の人です。
でこのコットンですね、「グレート&グランド」っていわれても分からないと思いますが、
ドラッグストアにはよく置いてあるので、たぶん見たことくらいはあるんじゃないかと。
シルコットに比べると地味さは否めませんが、あっちより安かったので購入しました。
見た目は、白を基調に明るいフレッシュグリーンを随所に施した上品なお箱です。
っていうと、なんかすごく高級感が出るな!間違ってないけど、なんか違う。
スキンケアにはヴェレダのオーガニックコットンを使用しているのですが、
若干みみっちいと思いながらも、ネイル落としやマスカラ落としに使うのにはやや抵抗が・・・
だってやっぱりちょっと高いんだもーん。なので、心おきなく使う分はやはりこっちで!
ということで、二箱200円弱で調達してきました。セール日だともっと安いはず。
シルコットに比べると少し薄い気がしますが、使うのに支障はありません。
とはいえ、ネイルとポイントメイク落とし限定なので断言はできませんけど・・・
今のところ特に不満な点はないので、安かったらまた買います。
漂白ものはあまり使わない方がいいんでしょうけど・・・そこまで徹底できる自信&経済力はなし。
いつかヴェレダをネイル落としに使える日が来るのかしら?夢見る夢子な漣でした。
[メイクブラシ]
税込価格:2,200円 (生産終了)発売日:-
2006/4/24 13:50:20
このブラシを購入してから、「適材適所のアイテムを使う」贅沢を覚えてしまった漣です。
今まではハイライトだろうがシャドウだろうがお構いナシだったのに。
ブラシってこだわればこだわる程、仕上がりとお値段が正比例していくんですよねぇ・・・
揃えだしたらキリがないのはわかっているんですが、最低限は買ってみようかと。
というわけで、比較的低価格のブラシを探してもっか流離う日々でやんす。
このブラシはそもそも、スティラのジェル状アイライナーを購入したときに、
専用のブラシが納得いかない程お高うございましたのでとりあえずそれをあきらめ、
その代わりとして探し出してきたものです。ボビィやスティラのアイライナーのクチコミには
「シュウのブラシを使ってます」っていうお声も多かったので、参考にしました。
お値段も\1575と、わりと買いやすいお値段だと思います。
ここでの登録名は「アイラインブラシ」ですが、正式には「シンセティック5F」みたいです。
確かにその名前じゃ何のことだかわかりませんねー。でも検索するのに苦労しました。
かなりこだわって作っているようで、刃物を使わず先が細い毛を選んでブレンドしているそうです。
しかも経験豊かな職人さんの手作りですって!そういう話に弱いわたし。
捻り鉢巻きを巻いた、頑固なおじいちゃん職人をついつい想像してしまいます。
ちなみに動物の毛ではなくて、シンセティックファイバー=合成繊維です。
ブラシの先もかなり細く、少なくともスティラのスマッジポットとの相性はいいです。
程よい柔らかさで、細いラインでも簡単に引くことができます!
わたしのような自他共に認めるめんどくさがり・細かい作業苦手女でも、
このブラシを使うと多少テクニックなしでも綺麗なラインが描けます。
自分の腕が上がったのかと勘違いしましたが、ブラシの性能がいいんだよな・・・そうだよな・・・
説明書きには、「シャドウ、ライン、リップカラー商品に適している」とありました。
クリーム状のコンシーラーでもいけそうです。微修正もしやすいのでは?
使った後はまめにティッシュで拭き取るようにはしているんですが、
汚れが若干落ちにくいので、オルビスのクリーナーで洗ってみました。
いつも綺麗にしておけば、長いお付き合いが出来そうです。
合成毛だから仕方ないみたいなんですが、乾かすときに気をつけないと、
毛先がいろんな方向へ向いてしまって元通りになりにくいです。
乾かすときは、毛がまっすぐ揃っているか要確認です。マイナスはそのくらいかな。
あれから、他メーカーのジェル状アイライナーも買ってしまったし、もう一本買おうかな?
うーん、でもあくまでも「贅沢品」なので、一本を大事に使おうと思います。
数があればいいってもんでもないよな・・・もったいないしな。
[コットン]
容量・税込価格:100g・770円発売日:-
2006/2/24 16:35:59
これまで、エスティで買い物するといただけるコットンを使用していましたが、
そちらがちょうど切れてしまったので、たまたま行ったオペークで購入。
オーブリーのコットンも同じくオーガニックで興味があるんですが、
あっちは近所に取り扱いがないため、ヴェレダにしてみました。
コットンの大きさがかなりなので、自然とパッケージも大きいです・・・
箱ティッシュと同じくらい大きく、持って帰るのにかさばりました(^−^;)
コットンも普通の、たとえばシルコットなんかの3倍近くありそうです。
最初は使いにくかったですが、切ればいいことに気づいたので問題なしかな。
わたしは2/3と1/3の大きさに切って、コットンパック用に使ってます。
これね〜、手触りがふかふかですごく柔らかく、気持ちいいです!
普通のコットンが、コットンだとはもはや思えないくらいのギャップです。
たとえるなら、そばがらの枕と水鳥の高級フェザー入り枕って感じ?(無理ありすぎ)
しかもかなり薄くまで裂けるので、いつも8枚くらいまで裂いてます。
薄くなってもあまり頼りなくないし、保水力もよいです♪
何より、オーガニック綿花100%使用というのが素晴らしいです。
ヴェレダは、原料へのこだわりや成分、動物実験を行っていないなど、
その企業姿勢も好ましいので、これからも使っていきたいブランドなのです。
ひとつ難をいえば、日本の値段はちょっと・・・高いような。
あ、でも、このコットンは本当に妥当な値段だと思いますよ!
確かに「コットンに600円?」と思われるかもですが、この品質ならその価値あり!です。
買おうかお悩み中の方は、ぜひ使ってみてください。一緒に虜になりましょう♪
2006/2/23 17:23:53
以前からゲルマニウム温浴に興味があったのですが、近くにお店がないため、
お風呂で簡単に使えるということで、ドラッグストアで購入しました。
本物のゲルマニウムは体験したことがないので、比較しようがないんですが・・・
でもある程度「簡易版」になってしまうのは致し方ないかなと。
そりゃー家でまったく本物と同じ使用感だったらいうこと無いんですが、
完全に再現、というわけにはいかないと思います。なので、
本物と同じ効果を期待される方には、かなり物足りないんではないでしょうか。
冬場はいつも指先が冷えて、今も右手はしもやけで真っ赤&ぱんぱんです。
家のお風呂場・洗面所がかなり寒くて、バスタブから出るのもイヤだったんですが、
これを入れるようになってから、お湯からあがってもしばらくの間は
ほかほか感が続くようになりました。時間が経つともちろん冷えてきますけど・・・
風呂上がりに余裕が生まれるというか、すぐにパジャマを着なくてもいいので、
体もゆっくり拭いて、バスタオルを巻いたままスキンケアに移れるようになりました。
もっと「体ぽかぽか・汗だらだら」を期待していたんですが、
さすがにそれは無理でした。本物はすごく汗かくっていいますよね。
ぽかぽかというよりじんわり温まる感じで、汗もほんのりです。
わたしは入浴前に250ml、そして入浴中に250mlお水を飲むようにしたので、
それで汗の量はかなり増えました。代謝が良くなればいいなという期待もしつつ。
でも、今のところ自分で代謝が良くなったという実感はないです・・・自己満足ですね。
実際使ってみて思ったんですが、わたしのようにお風呂が好きで、
長い時間湯船につかっていられる方向きかな、という感じ。
入浴時間が短いと、あまり効果が感じられないかもしれません。
あと、お湯の温度が低いときもなかなか体が温まりにくい気がします。
吸盤でバスタブに吊せるようになってる工夫は、(使ってませんが)いいですね。
お手入れは「週一回くらい干してください」とあります。
それ以外は特に必要ないみたいなので、かなり楽ちんではあります。
やっぱりお風呂場に置きっぱなしだとカビが生えてきそうなので、
水はけのいいところに保管するようにしています。
半永久的に使うのはさすがに無理なような気がしますが、
家で試せる「簡易版」としての効果は実感できたので、よしとしましょう。
今度は一回本物のゲルマニウム温浴や岩盤浴も試してみようかなぁ。
欲をいえば、もう少し安くてもいいのでは?と思いましたが。
いっつも間違えて、「マグネシウム温浴」っていっちゃいます・・・ばかちん。
どうもどうも、こんにちは。 わたくし「さざなみ」と申しますの。 こんなところまで見ていただいちゃって なんか恐縮です。 楽しんでいただければう… 続きをみる