































[乳液]
税込価格:- (生産終了)発売日:2010/2/21
2016/6/29 07:29:26
ウエディングメイクの仕事をしています。
改めて口コミし直します☆
去年の夏に出会ってからずっとこの乳液を愛用してます。
私の肌はとにかく敏感肌で、
「美白」とかかれたものは必ずと言って、赤くなったり痒くなったり。
敏感肌用のものでも、乳液で肌が痒くなることも。
でもこちらの乳液使ってみて、とにかく刺激を感じない、赤みも出ない。
美白系のものは無縁と思っていたので嬉しすぎる出会いでした。
使い始めてまず一番初めに感じたのが、美白効果。
明らかに肌のくすみが取れました。
透明感が出て、すごくイキイキとした肌になった気がします。
内側からハリが出てる感じ。とにかく肌がトーンアップ!
次に保湿効果。
肌表面の細胞ひとつひとつをふっくらさせてくれて、キメが整ってるのを感じました。
頬のたるみ毛穴も小さくなり気にならなくなり、
目元、口元の乾燥も感じなくなりました。
こちらの乳液に変えてから、化粧ノリも良いです。
お値段がお手頃なのにm−トラネキサム酸、Wヒアルロン酸配合なのも嬉しい。
本当にいいお仕事してくれます。
デコルテまで、たっぷり惜しみなく使ってます。
☆が7個じゃないのは、ベトナム製になったからです。
資生堂さんに問い合わせると、
日本で製造が終わり、これからはベトナムでの製造しかしないとのこと。
アクアレーベルってプチプラで、
でもメイドインジャパン!
ってイメージがあったので少し残念です。
2016/6/23 07:14:10
ウエディングメイクの仕事をしています。
リニューアルしましたね。
潤いと、SPF値がアップ!!(^O^)/
やっぱりこの下地大好き。今まで何度リピしたことか。
私は01のドラジェを愛用してます。
ツヤが出るのはもちろん、少し紫がかってるので
顔のくすみやクマを目立たなくしてくれる効果もあるんです。
べたっと覆い隠すのでなく、すっぴん風のつやつやの肌を作ってくれます。
元から肌が綺麗みたいに見せてくれるのも素敵。
毛穴を隠す効果も凄い。崩れにくいし、文句なしのコスメです。
これからも絶対にリピします。
オススメのコスメです(*^-^*)
2016/6/10 07:30:37
ウエディングメイクの仕事をしています。
少し厳しい評価になりますが、私はあまりいいと思いませんでした。
「ふたえをリメイク 影色ライナー」って、面白そう!と思い即買いしました。
ケイトはこんなワクワクする商品がたくさんありますよね。
まず仕上がりがすごく不自然。
どうしても人工的になってしまいます。
二重にずっと憧れてて試してみた、って方には感動するかもしれませんが、
後々落ち着いて鏡を見たら、あれ?おかしい? ってなると思います。
だってやっぱり不自然。
リキッドなので、「影」というより「書いてる」という風になりますね。
遠目から見たらいいかもしれませんが、接近戦には完全に向いてないですね。
男性ってこういういかにも嘘っぽいのが苦手だと思います。
やっぱりメイクって、いかにナチュラルに騙せるかが勝負なので。
一ついいと思ったのが、筆にコシがあって書きやすいですね。
ケイトのアイライナーって使ったことがなかったんですが、
すごく描きやすかったです。
2016/6/8 07:18:00
ウエディングメイクの仕事をしてます。
BR264 PK363 VI762 BR722 持ってます。
BR264は気に入りすぎて、最近3回目のリピ買いしました。
王道のブラウンパレットなんですが、普通のパレットとは一味も二味も違います。
右上のキャラメルブラウンが特に好き。
ゴールドのラメがチラチラとうっとりするくらい綺麗な発色。
上まぶたにも、下まぶたにも使えて◎ 目元をぱっと明るくしてくれます。
そして、下真ん中の馴染ませブラウン。この色本当に目元に溶け込むんです。
影になりすまして目のフレームをしっかり作ってくれます。
右下の締め色は色が濃い目なので、アイラインをぼかすのに使える。
目がぐっと大きく見えます。
色の配色が本当に良く考えられてますよね!
上品なラメ感、艶感、仕上がりの美しさ、デカ目効果、文句なしです。
ブラウンメイクで使うのはこのパレットが1番多いかもって位愛用。
使える色だけ詰め込んだパレット。買って絶対損はないです。
仕事でも派手にならないし、デートでも地味にならない。
このくらいナチュラルなメイクが男性受けばっちり☆
(PK363)
一番初めに購入した色です。パッと見て右上のピンクに惚れて買いました。
ピンクが上品な色で好き。
腫れぼったくも見えないし、透明感のある仕上がりになります。
オススメの使い方は、
(1)まずアイホールに下の真ん中のキャラメル色を入れる。
(2)目頭側半分のアイホールのくぼみに左上の薄ピンクのラメを入れる。
透明感のある色なので、目元が明るくなります。
(3)右下の閉め色を細いチップに取って、上まぶたのキワにライン状に入れる。
目頭側は細く、目尻側を二重の幅くらいに入れるのがコツ。
(4)右上のピンクをアイホール1/3の二重幅に指で乗せる。
チップやブラシを使うより、指で乗せるほうが発色がいいので指を使います。
(5)下まぶたの目頭側(涙袋の部分)に、左上の薄ピンクを乗せる。
ラメのレフ板効果で白目が綺麗に見えます。
(6)下まぶたの目尻側2/3には、右下の濃いブラウンを。
(7)最後に右上のピンクを下まぶたの黒目下に乗せる。
この時も指で乗せるのがおすすめ。一気にかわいらしいメイクになります。
【VI762】
私の肌はイエローベースで、パープル系は苦手です。
今まで色々パープルを使ってきましたがしっくりくるものがなかったんですが、
なぜかこちらのパープル、しっくりくるんです。
色っぽい仕上がりになりますね。夏に使いたくなる色味です。
【BR722】
赤みブラウンのパレット。
資生堂の方はこのお色が一番人気だとおっしゃってました。
温かみのある色で、優しい印象に仕上がりますね。
私の目がつり目なので、優しく見せてくれる配色好きです。
本当にオススメできるアイシャドウ。
全てのコスメからブラウンパレットを一つだけ選べと言われれば、
私はこのトゥルーアイシャドーのBR264を選ぶと思います。
それ位 惚れ込んでます(^O^)/
2016/6/3 07:42:50
ウエディングメイクの仕事をしています。
改めて口コミ書き直しますね☆
「覚醒、アーモンドアイ」というキャッチフレーズ。
確かに三色シャドウなのに簡単に奥行きのある目元を作れるパレット。
私の中で「アーモンドアイ」と言えば北川景子さん。
男性受けも女性受けもよく、ナチュラルメイクに見えて実はきっちりメイクしてるんですよね。
このシャドウを使って、なんちゃって北川景子さんになりきれます。
良かったらプロセス書くので読んでください☆
特にオススメの色はBR3のオレンジブラウン。
1.まずアイホール全体にブラシで
真ん中のブラウンを横長のアーモンド型に入れていきます。
2.次にブラシで右の濃ブラウンを目尻のみ入れます。(横幅を広げる感じで)
3.細めのチップで右の濃ブラウンをラインのように入れていきます。
ここでまつげを上げておきます。
4.アイラインは上の粘膜のインラインにブラックで書きます。
インラインなのでブラックでもキツくなりません。
5.細めにラインを引いていきます。目尻は少し跳ね上げます。
ジェルライナーがオススメ。
※ここから下まぶた
6.目頭に目を開けて見える範囲に濃ブラウンを入れていきます。
そして、1mmほどリキッドライナーで切開ラインをちょこんと書きます。
(あまり書きすぎると怖くなるので、気持ち書いてる感じでOKです)
7.そしてここがポイント☆ 黒目の下の部分にだけ粘膜にラインを入れます。
黒目の下に入れることによって目元の印象がぐっと強くなります。
8.右の濃ブラウンでを細めのチップに取り、
先程引いた粘膜ラインとつなげるように、下の目尻を丸く囲みます。
あとはマスカラをしっかり塗ります☆
目尻だけのつけまつげもいいですね(^O^)/
このシャドウはツヤ感がすごく綺麗。
すこし粉質が柔らかいですが、色味もバランスが良く使いやすい。
あと思ったのが、もう廃盤で売ってませんが
ラヴーシュカのメルティングアイズに全体的に似てると思いました。
特にBR1の色味が メルティングアイズのRDにそっくり。
メルティングアイズ大好きだったので嬉しいです。
あと PK1 も素敵な色。完全モテ色ですね。
GD1 と BR2 は似てますが、
GDの方がハイライトカラーがまぶたに馴染みやすいイエロー寄りのアイボリー。
全体的にBR2の方がしっかり発色します。定番のブラウンですが
だからこそ使いやすい☆
使いやすいパレットですよ!(^^)!
ブライダルメイクの仕事をしています(∩´∀`)☆ とにかくメイクが大好き♪ コスメは 高い、安いに関係なく 気に入ったものを愛用していま… 続きをみる