






















2013/6/15 18:36:01
さぁ今日もいい一日でありますように^-^激辛クチコミオバチャンです
「でも…あのファンデのオイルどうなんでしょうねぇ」って販売員さんの一言に刺激されてオバチャン、色々なオイルを真剣に試してみるようになったの
その中でも今、手元にあるガラスのボトルの中にひっそりと生きるこのオイルは凄いストーリーを持っていました…
私たち人間だと何年もずー…っ苦しいと、へこたれてしまうと思う
でも、何年もずーっ…と雨が降らなくても、負けないで生きる!木…
●なぜなら目に見えない100mもの地中奥深く根を伸ばし必死に水分を吸収して生きようとしてるから。そして、それは「生命力の木」「奇蹟の木」と呼ばれる…
●“生命力”が秘められ…凝縮されたオイル…
●世界中でもアフリカ大陸のモロッコ南の森にしか!生息しない…
●オリーブに似た固い実からとった種100kgもを、あのイスラム女性の衣装で地に座して10時間もの間、石臼でゴリゴリゴリ…やっと1リットル採れるという、非常に貴重なオイル
そして
●恐怖の“乾燥”の極致=砂漠に生きる女性からは「10歳若返るオイル」として
●昔から医療にも食用にも美容用としても珍重されてるらしいの
それは科学的にも証明される
●【成分】
オレイン酸→不飽和脂肪酸・うるおいkeep
リノール酸→年齢による乾燥に◎
パルミチン酸→角質・ニキビケアに◎
ステアリン酸→柔軟・弾力・ハリ
ビタミンE→抗酸化作用・アンチエイジング◎オリーブオイルの4倍以上
●保湿力に優れてるから“砂漠”でさえ乾燥を防いでくれるし
●このオイルは“浸透力”もあるの
●↑オリーブオイルの4倍かというパワフルな“抗酸化作用”で“肌質”も改善してくれる。この“生命力”でお肌を活性化してくれるというわけです
●東急ハンズ・ナチュラルハウス等で購入可です☆
【かわいい情報】
そんな砂漠でいろんな色のヤギさん達が
背伸びしたり枝の上にさえ登って葉や実を食べるというかわいい画像を見たことがあります^^
でも人間による乱伐や、ヤギさんの活動で、木が折れたりでアルガンの森は絶滅の危機にあるためにユネスコ生物保護区域指定された程なのですって
ヤギさんも欲しい命の源なのに、本当にこの1本のボトルの命に感謝…です
【びっくりポイント】
●お鼻毛穴すっきりのシートでも頑固だった、針の先ほどの「...」←こんな奴ら^^が、こちらのオイルを「の」の字にマッサージした瞬間!から
ッうッそだろーーーッ?!
と叫んでしまったほど、赤ちゃんみたいにきれいになりました
アップに耐えられないお鼻の毛穴だったんだぜ…´Д`;
●学生時代から指の爪の角質が白くて気になってたのが、ほんと↑【成分】にあるのウソじゃないな…と思った。爪の周りがすっごく綺麗になった
●100%天然で希少なものだから入浴後ヘアトリートメントとして使うと毛先を握ってもシャリシャリ音がしなくなった
●膨張しなくなり頭頂〜毛先までしっとり潤いを感じるし
●整髪料を塗布しましたというより髪本来が自力で艶々になってくれた感じ
●膝・肘・かかと(あまりジロジロ見られたくないなぁパーツ^^)が綺麗に生まれ変わったぜッ☆
そして【+αのお話】
●↑モロッコ:ケアラ・ムグナ=通称「薔薇の谷・薔薇の町」で有名で“ダマスクローズ”は春1ケ月だけ!収穫されて、良質なので香水にも使われるほどのこれまた珍重されている薔薇
何と引越用2トントラックでいう3台半の大量分から
たった冷蔵庫のドアのパック=1リットルしかエッセンスが採れない!
●それだけ濃厚で優美な香りに深呼吸…うっとり癒されます
●お肌にしっとり潤いのある使い心地で日中のほてりなどの鎮静やお肌の浄化作用もあるの。その効用はローズ水でも有名ですね
薔薇の有名な効果:“女性ホルモン”のバランスを整えてくれるの☆
【おやおや?ポイント】
●よく“錠剤のバラ”があるじゃない?その外面版みたいに
髪・顔・唇(リップグロスとして◎)・肘・膝・かかと…つまり全身に使ってます
●自然の本物の上質の薔薇だから、合成香料にない生花の薔薇にお鼻を近づけた時のあのかほりがふわーっとほのかに漂うので、人が振り返る率が高まります^m^;そしてオバチャン!でがっかりぃ…かたじけないぃ´o`;
●薔薇の茎のところのようなツンとした何ともいえない優雅な香り
入浴後リラックスでき安眠へと導いてくれます
●洗顔・入浴後、手に広げて、髪の頂から脚のネイル周り・かかとまで全身に使うとカサカサ部が無くなったの!(乾燥や角質化で)白くなった箇所が全身から無くなりしっとりやわらかいのです。
[ミスト状化粧水]
容量・税込価格:50g・770円 / 150g・1,650円 / 300g・2,420円 (編集部調べ)発売日:2010/9/21
2013/6/12 13:40:26
今日も一日おつかれさま☆激辛クチコミオバチャンです
すっかり夏の訪れを感じます。一昨年の夏は本当〜に苦しみましたT_T
元々、日光アレルギーだったから強い日差は避けていたけれど
長く炎天下で日よけができないイベントへの参加後
恐るべき炎症が始まりました…
例えばフライパンの傍らに立っていてもヒリヒリする位、常に頬全体が人間の皮膚じゃない位真っ赤に!外出時は、目的地に着くまでに皮膚が「痛い」という日々でした
皮膚科では対処療法で、結果を先に言うと…1年半ステロイド漬けになったの。いわゆる“にきびループ”みたいに、快方に向かったな^-^と塗布等を控えると、また発症…の繰り返しで完治せず
↑ネットのクチコミでも有名な常に階段や歩道まで行列が絶えない皮膚科
毎回同じ投薬…
強いステロイドの副作用が全て該当していることにゾッとして
ある日、文字通り一切の錠剤・軟膏をゴッソリ捨てました!!
よし!自分自身の治癒力を信じよう!
この悪のループから抜け出そう!と…
ちょうどクリスマスツリーのイルミネーションみたいな感じで
いつも一定の決まった数ケ所に炎症が同時に始まり
↑↓
強いステロイドで同時におさまる
どこか一か所始まると呼び起こしたかのようにつながっていて一斉に発症
この繰り返し…というメカニズムは興味深いことにNHKの科学番組でも視覚的に実証していました
そんな過敏な皮膚にアルコール類は厳禁で益々痛む刺激になった…
だから、防腐剤フリーのローションをセルフで作りました。冬場はそれでいいのだケド…春先からの気候で“3日おき位に作らねば”というのは厳しい
かといって敏感肌用のローションにもアルコールパラベン・エタノール含有で、つらい八方ふさがりの状態でした
過敏ゆえか評判の美粒○スプレーもイオン水スプレーも刺激を感じる
そんな時、いつものDSでアベンヌスプレーが視界に入ってきました
そういえば何かしら大きいほうのスプレーにおまけf^o^;がついている時、買ってたなぁ…程度で最後の砦(とりで)として
●バッグの中●寝室●リビング●洗面台
●大小サイズ使い分けて頻繁に保湿しました
使用再開まで冬場はアラーム音でなく“乾燥”で目が覚めるほどでした
●PCの傍らに超音波の保湿機を置いていましたが、長時間だと水滴が気になるので今やアベンヌスプレーの大を置いています^-^
●コンタクトが渇いた時も目を閉じてスプレーすると
●お肌の保湿も兼ねるし
●エタノールアルコール防腐剤不使用なので
●赤ちゃんのお肌にも
●ちょっと出先で手を拭きたい時、ウェットティッシュがなくても
ティッシュに吹きかけたり
●今や各社からブースターが出ていますが、特に敏感肌さんには刺激要素がないのでオススメです
●お風呂上りに
●アルコールフリー=1日何度でもふんだんに
●機内など旅の乗り物
●ホテルなど旅先の室内の乾燥対策に
●風邪などで急に寝込んだ時など手の届く所にあると何かと安心
●介護などなさる方にも
●夏の日焼けによる火照りをやさしく鎮め
●外出先やオフィスなどでのお化粧直しや保湿に
●これからの季節、脱毛・脱色でデリケートなお肌に
●非常持出袋の必携品として…
●ケガやヤケドなどダメージを受けたお肌に
270年も昔、パリのずーっと真南“南仏のアベンヌ村”に湧く温泉があって初めて浴場を作ったら、その効用によってフランス中で有名になったのですって。アメリカ・シカゴ大火災時、アベンヌ温泉水を被災者救援物資として送って「公益あるもの」としてフランス政府から認定されたそう。
雨水が北部山脈を伝って40年もの歳月をかけてゆっくりと(世界有数の歴史と複雑さを兼ね備えた)地層を通って湧きいずる温泉水は、お肌に良い一定のミネラルバランスを保っている…という自然の神秘
THERMAL温泉EAU水
安部寛主演「テルマエロマエ」で苦戦する古代ローマ軍負傷兵のために温泉を!というシーンがあったけれど
日本でも“湯治場”という言葉があるように中世、武田信玄・上杉謙信ほか多くの武人が“隠し湯”で保養していたとか
痛々しい程の赤みだった頬が、頻繁に保湿できるおかげで細胞が生き返った感じです。落ちついてきて白く透明感が出てソバカスが目立たなくなりました。今迄エビ○ン・ラロシュポ○・○○水など色んな種類を試したけれど、一番ふんわり無刺激に感じて、勝手に“深呼吸ミスト”と呼んでいます^^ミストがボテッと落ちずどこまでも霧の粒子が細かく出方が上質で、過敏肌さえ自分から安心して深呼吸してる感じです…ミネラルバランス◎ふんわりお肌も心も包む霧…
2件中 1〜2件表示
ご覧頂き、クリックして下さいまして、ご登録など本当にありがとうございますm(_ _)m のんびり 美ログ を upさせて頂きます。 なにかと いた… 続きをみる