


















2024/8/5 14:57:40
ラブライナーのリキッドライナーを愛用しているので、このクリームペンシル「クリームフィットペンシル」も使い心地がいいのではないかと思って購入しました。
細い線も太い線も描ける楕円芯で、繰り出し式で戻すこともできる、なかなかも戻すことができるクリームペンシルがないので、他ブランドとの差がうかがえます。
楕円芯のおかげでこの1本でインライン・アウトライン、目尻のラインも簡単に描くことができ、密着してにじみにくい。
クリームのなめらかさやわらかさは残しつつ、描きやすいように芯はやや固め。
ブラックは特段に発色がいいのでアイランかいてるなというわかりやすさもありますが、ほかのブラウン系は肌になじむので目元がきゅっと締まりつつ自然なしあがり。
肌とまつげのことを考え、厳選した10種類の美容成分を配合。
水・汗・皮脂・涙に強いウォータープルーフ&スマッジプルーフタイプ。
とくに限定色などででているカラーはパール入りでより色展開もかわいくて、肌なじみがよく使いやすかった。
2024/8/5 12:23:53
ロムアンドはアイシャドウやリップが人気高いですが、アイライナー「ハンオールシェードライナー」も使いやすくてプチプラで推せる!と思いました。
韓国コスメブランドもいまでは韓国に行きことなく通販や日本のバラエティーショップ・ドラッグストアや専門店などでたくさん取り扱いされるようになりより身近に手軽に手にできるようになり、いろいろ試せる機会が増えたことがうれしいですね。
韓国コスメ店のいいところはキャンペーンが多いこと。
1+1とか現品に同シリーズのお試しミニサンプルがついてくるとか、おまけがつきますよね。
そんな感じで今回「ハンオールシェードライナー」もらったんですが、これが使ってみたら案外よかった!
ナチュラルなやわらかさがある発色、抜け感がありやさしい目元に仕上げるアイライナー。
ほどよくかたさとするっとしたやわらかさがあり、芯が細く、ペンシルなのでアイラインが書きやすい。目尻のラインや涙袋、三角ゾーンなどもカラーによって使い分けできる。
04番:COATEDROSY(コウテッドロージー)を使いました。
くすみピンク系。
粘膜ライン、下まつげの生え際、涙袋の影を描くのにぴったり!
下まぶたのライン描くと不自然なメイクになるわたしの目元でも、このカラーなら自然に溶け込んで目元を引き締めてくれる。
このカラーはストックで置いておきたいくらいお気に入りになりました。
2024/8/5 12:04:24
ルナソル「アイカラーレーション」18番を購入した時に一緒にお勧めしてもらい、アイシャドウとのカラー相性がいいと感じて購入しました。
アイメイクになじみながら深みを与えてくれるクリームペンシルアイライナー。
やや太めの芯で繰り出し式。
するするとなめらかな描き心地で、インラインを描くにも痛くないアイライナー。
クリームペンシルなのでアイライナーとしてだけでなくアイシャドウとしてもつかえて乾く前にぼかしたり、グラデーションも可能。
ですが、このやわらかさが乾くまで時間がかかるので、けっこうまぶたについたりにじんだりして扱いがむずかしいということに気づいた。
芯の太さも、インラインのように塗りつぶしには向くけど目尻の細く長い線を描くには不向き!
アイライン描いたら早めにパウダーとかで上からかさねて固定させてあげたほうが持ちがよくなる。なにもしなかったらアイラインどこいった?という消滅状態に。
EX01番:アッシュブリングを購入。
グレー色にパールが入ったような色合いで重たくなく使えて、目元に深みが出る印象。
アイカラーレーション18番もグレージュ系の色だったのでより目元印象がぐっと引き締まってみえて気に入っていたのに、いざ自分でメイクしてみたらなんだかうまく使えないという始末。ちょっと失敗したな〜という感じでした。
2024/8/5 11:40:34
プチプラコスメのアイブロウの定番といえば必ず名前が挙がってくるケイトの「デザイニングアイブロウ」
明るめ・ニュアンスカラー・締め色で、眉もノーズシャドウもかける、アイシャドウもできる万能カラーが組み合わされた3色パウダーセット。
付属のブラシがついていて、斜めカットのアイブロウブラシとふわふわの毛足ながめブラシの使い勝手の良さも人気の秘密なのではと思いました。
今回は、デザイニングアイブロウに限定で「デュアルカラー」という商品はでていて、通常のアイブロウに血色感カラーがついたセット。
よく似た商品で言えばデパコス・イプサのアイブロウみたいな配色。
ケイトの品質・発色でプチプラで買えるんだからすごすぎる!
この商品ではじめてケイトのアイブロウパウダーつかいましたが、無難に難なく使いこなせるのが一番の魅力なのかなと感じました。
[眉マスカラ]
税込価格:528円発売日:2022/7/15 (2024/3/13追加発売)
2024/8/5 11:22:36
セザンヌ「極細芯アイブロウ」と一緒につかおうと購入したアイブロウマスカラ。
フィルムタイプのマスカラ液で、ふんわり発色、パリパリとマスカラ液が固まらないアイブロウ、お湯で簡単に落とせるお手入れがらくなところもすごい!
小型のスクリューブラシが眉毛1本1本を染めてくれる、眉尻の毛も繊細に染められる。
毛を立ちあがらせたり、毛流れがつくれるまでのホールドはできないけどニュアンスカラーに染められるだけでも眉の抜け感がだせて顔印象が変わりました。
C1番:ピンクブラウン
2023年の発売、ピンク系なんですが、くすみ色なので落ち着きがあってピンクの発色が全面にでてこないところがいい。
C2番:モーヴブラウン
2023年の発売、赤みのあるブラウン。自まつげがしっかりしているわたしにはより色が深く濃くなってしまいがちでイマイチだったな。
C4番:ソフトグレージュ
2024年の新色で、ベージュ系で落ち着いた暗めの色なのでベージュ発色でもなじみます。
収集癖ありなオタク社会人。 スキンケア:「健康色肌」から「うるおい・透明感肌」を目指しています。メイク:普段はナチュラルに、休日はカラーで遊んでみる… 続きをみる