TOP > ぷーちゃ1206さんのクチコミ投稿一覧(おすすめ度順)
表示
一覧
個別

絞り込み:

157件中 1〜5件表示

ぷーちゃ1206さん
ぷーちゃ1206さん 50人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 47歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿157
肌○ / アクアモイスチャーゲル

肌○

アクアモイスチャーゲル

[オールインワン化粧品]

容量・税込価格:150g・3,960円発売日:2015/10/1

7購入品

2018/5/20 13:11:54

肌質は、敏感性乾燥肌。元アトピーのイエベ春(自己分析)です。
皮膚薄め、頬に少々赤みあり、髪の毛が当たると顔が痒くなります。
若い頃からニキビはほぼ出来ず、そのかわり肌がとても乾燥しています
(乾燥ニキビの経験はあります)
油分が出ない肌質だからかファンデがよれるとかは、ほぼありません
(鼻周りはすこし崩れることがあります)
馬油を使ったスキンケアを行っていましたが、特に肌の調子がすごく良い
と思うことが少なくなった為、現在は油分を補うスキンケアは行っていません。

前回の口コミから1年半、ずっと使い続けています。
1年半の間に美容液を色々変えてみたり、馬油を止めてみたりとまだまだ試行錯誤
しておりますが、出来る限りシンプルケアで、最大限の効果をといつも考えております。

現在のスキンケアは…
ゴーヤ水でパッチング → これ → ハニーモイストゲル のみです。
アイクリーム美容液も使っていません。

というのも乾燥肌ですが油分多めのスキンケア商品が自分の肌に必要かと言われると
YESとはいえないと感じており、油分多めの商品で逆に荒れしたり、
馬油を使っても肌がふっくらしたとか感じられなかったり…ということで
馬油も止めてみましたが乾燥するとかは現在は感じていません。

私のスキンケアでキモなのは、このゲルの使い方かと思っています。

大きいポンプを使っていてワンプッシュ+αくらいととって顔全体に塗布し
スックで習った造顔マッサージ風にマッサージしながらしっとりするまでなじませます。

鼻を中心に内側から外側に優しく水分が馴染んでしっとりするまで続けます。
なかなか馴染まないときは手のひらで皮膚に押し込むようにしたり。

このきちんと馴染んだか馴染んでないかで、ファンデーションのりが違う気がします。

なのでスキンケアにはすこし時間がかかりますが、この方法で続けています。

私のスキンケアにはなくてはならない商品なので☆6 → ☆7 に変更します。


< 2016/11/30>

肌質は敏感性乾燥肌です。
髪が顔のかかるとムズムズ痒くなります。

乾燥にはセラミド!という口コミでセラミド配合の化粧水、クリームを
使ってみましたが、どうにも合わなくて一番乾燥している頬に吹き出物が
できる状態が続きました。
セラミドが悪いのではなく、その商品に含まれる油分に反応しているのだと
感じ、現在はなるべく油分が少ないのスキンケアを目指しています。

若い頃からあまりクリーム等油分の多い商品を使わなかった影響からか
油分は自力で出ているのか、インナードライなのか不明ですが、吹き出物が
できるのはしんどいので、ヘチマ水+ゲル(ジェル)のシンプルスキンケア
移行し、状態が安定してきています。
ただ乾燥肌がすごく改善している訳ではないので、まだまだ試行錯誤中。
そのなかでジェルを色々模索しています。

で、美肌キープ水分・油分チェッカーを持っているのでなるべく同じ状態で
計測(右頬水分量)して(るつもり)の内容です。

ヘチマ水で保湿後にゲル(ジェル)を使ってみての感想・状態です。

■肌○ アクアモイスチャーゲル
□夜寝る前:39% 寝起き:37%
一番最後に試したゲル。無臭。
エバメールと同じくらい油分を感じない水分多めのゲル。
決してチェッカーの数値がすごく良いわけではないが、肌が楽と感じる。
寝起き後朝イチでチェックした時の頬の状態がよく、毛穴が目立たない。
他のゲルは寝起きの状態だとまだペタペタする物もあるが、こちらはそれはなく
だからといってインナードライからくる寝起きの皮脂過多も感じられない。
日中オフィスの乾燥からくるヒリヒリする痛みも少ない。
(スーペリアモイスチャージェル より日中は乾燥を感じない)
費用対効果も□夜寝る前:40% 寝起き:38% 
ふんわりと柑橘系の香りがします。皮膜感をあまり感じません。
テクスチャーも好きな感触で水分が多いと感じがします。
他の商品よりも私の肌にはあっていると思われ、水分量も高めに
表示されます。
費用対効果もまぁまぁかなという感じで、肌○でいまいちな事があれば
こちらを使う予定


敏感乾燥肌の方、ゲルの比較が樹になる方、皆様の参考になれば幸いです。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ぷーちゃ1206さん
ぷーちゃ1206さん 50人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 45歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿157
日本美容薬草 / 高純度馬セラミド原液

日本美容薬草

高純度馬セラミド原液

[化粧水ブースター・導入液美容液]

税込価格:-発売日:-

7購入品

2016/3/15 15:56:11

いままでのスキンケアの中心にはコーセーの「モイスチュ○リポソーム」があり
きっと20年以上使っていたと思います。
化粧水ファンデーションを変えたとしてもモイリポだけはずっと使い続けてきました。

今年の1月に起きた肌荒れをキッカケにスキンケアを見直すことを始め、
今後は日本美容薬草さんの馬セラミドスキンケアの柱にしようと決めました。

もともとアトピーで肌が強い方ではなく、乾燥気味+刺激に弱い肌です。

乾燥肌ではあったものの、そうひどく肌荒れしなかったのはリポソームのおかげだ
だと思っていますが、なにせお値段がお高い(笑)
このままこの価格を続けて使っていけるのか?という疑問があり、その代わりを見つけた!
という感じです。

日本美容薬草さんのラクトセラミドも使ってみたのですが、こちらはあまり浸透を感じられず
ちょっと赤くなったりしたので私には馬セラミドの方があっているかと判断しました。

洗顔後すぐ使ったり、化粧水の後使ったりしていますが、猛烈浸透します。
でもそのまま放置するとピーンと張る感じになるので、その後馬油等が必須です。
馬油を乗せた後、しっとりモチモチになります。
私の肌にはセラミドが一番だと思い回数を分けお肌につけていて、まだまだ頬は乾燥は
していますが、すこしづつ毛穴が目立たなくなり肌の赤みを引いています。
ただ、スキンケアを見直し日本美容薬草さんのをライン使いするようになってから
いちご鼻(鼻の毛穴開き)は改善されました。
これはセラミドだけの効果ではないかもしれませんが…。

ちなみに最初使った馬セラミドは、北海道純馬油本舗さんのものです。
こちらも良かったですが、お値段もよい。
効果の程は同じと感じたので、よって日本美容薬草さんのを使います。

過去にアロエベラエキスを使用して肌が赤く熱をもったことがあり、日本美容薬草さんに
お電話で相談したら色々お知恵を頂き、商品注文時に私に合いそうな商品をプレゼント
して頂きました。
決して商売気がある話し方ではないですが、こちらの疑問には答えてくれます。
ちょっと雑談も入りますが(笑)
HPトップの「問い合せ」の項目があります。HPにうたっていますがこちらから
メッセージを出しても返信はありません。
が、先に問い合せをして電話をすると問い合せ内容は見てくれているので
スムーズにお話できます。聞きたい事がある方はこの方法が有利かと。 

日本美容薬草さん、今後も末永くお付き合いしていきたいブランド様です。

で、馬油とセラミドは決定。あとは化粧水が悩みどころという感じです。
高評価のアロエベラエキスが合わないのは痛いです。
乾燥しないって一番大事だけど、美白って捨てがたいです(笑)

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ぷーちゃ1206さん
ぷーちゃ1206さん 50人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 45歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿157
日本美容薬草 / 生の馬油クリーム

日本美容薬草

生の馬油クリーム

[フェイスクリーム]

税込価格:-発売日:-

7購入品リピート

2016/3/15 14:57:09

約1年くらいスキンケア迷走をつづけ、やっと安定してきたのまた口コミします。
1年前とはまたスキンケアは変わってシンプルになってきたかな?
ただ、途中お休みしながらもこちらの馬油は続けていました。

朝:アベンヌウォータでふき取り⇒ONE BY KOSE美容液⇒へちま水でシートパック
  アクアモイスチャーゲル(マッサージしながらなじませ)⇒馬油(手で押し込む)

夜:目元のみアイリムーバー⇒スキンウォッシュで洗顔⇒アベンヌ吹きかけ
  あとは朝と同じ手順

1年の間、セラミド入りの化粧水使ったり、他のオイル使ったりしましたが、肌荒れしたり
吹き出物ができたりでやはりこの馬油に戻ってきてしまいます。

しっとり系のスキンケア商品で油分が多いものをつかうとてきめん、吹き出物ができるのに
馬油は吹き出物が治るというように、不思議ではありますが私には合っている商品だと思います。

乾燥肌敏感肌に方には使って頂きたい馬油です。


<2016/3/15 の口コミ>

 ・生の馬油クリーム(Q10配合)
 ・生の馬油クリーム
 ・無臭こうねたてがみ生の馬油

を使っています。

使い方としては
・化粧を落とした後、馬油を塗って放置後、お風呂。そして軽くぬるま湯洗い。
・お風呂上がりのスキンケア化粧水セラミド⇒馬油⇒セラミド⇒ゲル⇒美顔器
・朝のスキンケア(拭き取り⇒化粧水セラミド⇒馬油⇒セラミド⇒ゲル⇒メイク)
という感じで、ゲル以外は日本美容薬草さんの商品です。

3種類のどの馬油を使うかは、気の向くままです(笑)

Q10は日本美容薬草さんのHPを本日確認したところ、見当たらないので売り切れたのかも
しれません(残念)

■生の馬油クリーム(Q10配合)と 生の馬油クリーム(通常)の使用感

通常は1ヶ月使用、Q10は半月使用ですが、明確な違いはわかりません。
Q10の方が多少しっとり感があるかな?くらい。ふたつとも獣臭はしません。
ただし、日本美容薬草さん馬油とソンバーユ(液状)との違いはあります。

ソンバーユはたくさんつけると本当に浸透しません。そしてニキビができます。
日本美容薬草さんのはたくさんつけても浸透します(付け過ぎると浸透まで時間はかかります)
そしてニキビができません。

私の場合のニキビは乾燥?刺激時のダメージがあるとできます。
昨日も花粉による乾燥?刺激で肌荒れニキビができたので、Q10のほうをたくさんつけて
「浸透すれぇ〜」とぬりぬり。
頬に小さく化膿していたニキビも翌朝には、ほぼなくなっていました。
凄いよ日本美容薬草さん!!

■生の馬油 と 無臭こうねたてがみ生の馬油 の使用感

こうねの方はじゃっかん獣臭がします。
海外の化粧品臭より抵抗感ありませんが、苦手な方もいると思います。
まだ真夏を体験してないので、そのへんは追々口コミしていこうと思います。
しっとり感はやはり生よりこうねかな?とは思いますが、
こうねじゃなきゃとは私は思わなかったです。

■費用対効果、匂いを考えれば、生の馬油に軍配が上がります。

生でもこうねでもこの価格でこの効果は他にはみつからない!と思ってます。
馬油がお肌に合う方なら是非、日本美容薬草さんのを っと思いますが、
あまりたくさんの方に知られて買えなくなると困りますね。

スキンケアはずっと続けていかなくはいけないもの。だけど、価格が高いと続けられない。
年金生活の母をみて、稼ぎが少なくなっても続けていけるスキンケアをっと最近よく思っていて、
日本美容薬草さんのなら続けられるかも?と考えます。

年を重ねても「女」であることには変わりなく。あまりみすぼらしくはなりたくない。
美魔女になりたいと思わないけど、歳相応に輝いてはいたい。

最終的には、日本美容薬草さんの

化粧水」と「馬油」 でスキンケア完了としたいですが、肌質的に「セラミド」は
止められないと思われます。
「最低限のスキンケアで最高の肌を」をモットーに邁進いたします(笑) 

化粧水は日本美容薬草さんの中でまだジプシー中です…。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ぷーちゃ1206さん
ぷーちゃ1206さん 50人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 47歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿157
セザンヌ / UVウルトラフィットベースN

セザンヌ

UVウルトラフィットベースN

[日焼け止め・UVケア(顔用)化粧下地]

税込価格:- (生産終了)発売日:2011/9/23

6購入品

2018/5/30 11:16:23

肌質は、敏感性乾燥肌。元アトピーのイエベ春(自己分析)です。
皮膚薄め、頬に少々赤みあり、髪の毛が当たると顔が痒くなります。
若い頃からニキビはほぼ出来ず、そのかわり肌がとても乾燥しています
(乾燥ニキビの経験はあります)
油分が出ない肌質だからかファンデがよれるとかは、ほぼありません
(鼻周りはすこし崩れることがあります)


最初に購入したのは、【00.ライトベージュ】です。

休日用にファンデーションまでは塗りたくないけど、多少肌補正はしたいと思い
毛穴や色ムラをカバーしてくれるという謳い文句に購入。
これのみ OR これ+セザンヌのUVクリアフェイスパウダーを気になるところに
という感じで使い始めてみたのですが、なにげに良かった。

使用感も、乾燥しない感じも、この価格帯では今まで見つけられなかった商品でした。

というのも、結構な確率で化粧下地(UVが入っているもの)は肌荒れする確率が高く
また肌荒れするかもと思うと新しい商品になかなか手が出ず…
でも色付き下地が欲しいなぁと思った時にこちらの口コミがよかったので購入してみようとなった訳です。

で、色々な商品を使って肌荒れし学んだことは…

・メイン成分がシクロペンタシロキサンという成分は肌荒れせず、相性がよい
 (成分(水以外)で上から5つくらいまでをメモして肌荒れするかしないかを調べました)
  ちなみに、シクロメチコン、ミネラルオイルが上位にある商品は肌荒れしました)

・SPFの数値が30〜40くらいものもは肌荒れしにくい
 (SPF50の商品を使い顔が真っ赤になったことがあり、それからは怖くて使えない)

この2項目を意識して商品を選べば、イマイチくらいはあっても肌荒れはしなくなりました。
なので、肌荒れしやすい方は成分もチェックしてみるとよいですよ。

最初は休日用にと思って買ったですが、使用感が良かったので毎日メイクでも
使用し始めました。

いままで化粧下地は、RMKのメイクアップベースかローラメルシエの
ファンデーションプライマーハイドレーティングを使用していましたが、
セザンヌも堂々参入です!

ちなみにファンデーションはRMKのジェルクリーミィファンデーションを使用していますが
相性も良いです(成分上位がシクロペンタシロキサン)
これをがっつり塗って、うすく全体的にRMKのファンデ(頬だけ2度塗り)でそこそこ毛穴
隠れるし、肌の質感も均一に見えます(たるみ毛穴も少しはマシになります)

下地とファンデを指で塗布した後スポンジでポンポンと余分なファンデを吸収し
またまたスポンジでUVクリアファイスパウダーですべすべにしたいところに塗布します。
(鼻周りとか、アイシャドウを乗せる瞼とか)それでベースは完成!
コンシーラーは塗らない派です)

いやー、セザンヌ購入率、高くなってますね(笑)お値段も安いし最高です!!


というところで、【01. ライトブルー】 も購入してしまいました(笑)
まだ1度しか使ってないですが、良いです!!
気になっていた肌くすみが気にならないというか透明感UPしてる気がします。
全体的に肌が均一に見え、もともと肌がキレイな人のような(ような気がする(笑))

頬のたるみ毛穴も 00.ライトベージュより気にならない気がする…(気のせいか?)

セミマットとありますがマット感は私はあまり感じず、逆にルツンとしたお肌に
見えました。

しばらくは01. ライトブルー+ファンデーションで毎日メイクしてみようと思います。

年齢的に黄ぐすみが気になるお年頃でして、肌の透明感UPに色々模索しておりますが
透明感が上がらないのは、肌質的に難しいのかなぁと思っていたところにこのセザンヌ!
01.ライトブルー、ありがたい。

お肌に合うものが見つかれば効果はでるんだなぁと実感しております。

<加筆>
気に入って使っています。顔の中心から外側に塗るより、円を描く感じでクルクルと
時計回り、逆時計回りとなじませたほうが毛穴が目立たなくなるような気がしております。


という勢いで【02. ライトピーチ】 も買ってしまった(笑)使うのが楽しみです!!

<加筆>
【02. ライトピーチ】は可もなく不可もなく…でした。
自分がなりたい肌の要望がこれでは叶えられなかったというだけで肌荒れしないし
好みの問題かなぁと思います。

今のお気に入りは No.1が【01. ライトブルー】、No.2が【00.ライトベージュ】
になりました。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ぷーちゃ1206さん
ぷーちゃ1206さん 50人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 47歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿157
ローラ メルシエ / ブラッシュ カラー インフュージョン

ローラ メルシエ

ブラッシュ カラー インフュージョン

[パウダーチーク]

容量・税込価格:6g・4,180円 / 6g・4,730円発売日:2018/9/19 (2024/1/1追加発売)

ショッピングサイトへ

6購入品

2018/11/4 10:10:38

肌質は、敏感性乾燥肌。元アトピーのイエベ春(自己分析)です。
皮膚薄め、頬に少々赤みあり、髪の毛が当たると顔が痒くなります。
若い頃からニキビはほぼ出来ず、そのかわり肌がとても乾燥しています
(乾燥ニキビの経験はあります)
油分が出ない肌質だからかファンデがよれるとかは、ほぼありません
(鼻周りはすこし崩れることがあります)
コンシーラーは使用しません。

< 2018.11.04 >
結局追加でローズも購入したので、3色保有になります。

基本的にメイクには色の統一感を出すのが好きなので、アイメイク・リップに合わせて
チークの色を選ぶことが多いです。
アイシャドウをブラウン系にする時はジンジャー、ピンク系にする時はローズ、
オールマイティにチャイという感じで使ってます。

それでも一番出番が多いのはチャイかな。ピンクにもブブラウンでもどちらでも
肌に馴染んで血色感UPします。

ローラメルシエのBAさんに上記3色以外でオススメありますか?と聞いた時に
ポメグラニットはラメも悪目立ちせず、肌の透明感がでますよとおっしゃっていたので
気になりましたが、さすがにチークばかりの購入になるので、とりあえず保留に
しましたがタッチアップして頂いた感じはよかってですよ。

ローラメルシエのチークは私的にはとってもおススメです。人気色は欠品が
続いているようですが、チークにふわっと血色感UPを求めている方にはおススメします。


< 2018.09.08 >
カラーコスメのなかでチークが一番数を持っていると思います。

その中でも一番お気に入りなのがやはり、ローラメルシエの
セカンドスキンチークカラーです。
なので、この商品の発売をとても楽しみしていました。

チークはふんわり、血色、透明感UPするのが好みです。

百貨店に電話して確認したところ本日、色見本が届いたとのことで行ってきました。
(発売は9月19日です)

ローラメルシエの旧チークは名前の通り、セカンドスキン。
まるで肌本来は持つ血色感のような自然のカラーを売りにしており、
後継品として新しく発売されるこの商品の商品説明は
健康的な血色のようなナチュラルだけどどこかセンシュアルな頬で「フローレスフェイス」を
叶えるチーク。とのことで基本の考え方は変わっていないのかなと思います。

ローラメルシエの旧チークは本当に粉質が柔らかくて、灰リスのブラシを使っても
粉が付きすぎるくらい柔らかい粉質(色により多少の粉質違いあり)なのでつけ心地もよく
だけど持ちもよく。私の肌では色は薄くはなるけど、夜までチーク色がゼロに
なることはないです。

この商品は発売前から購入する色系統は決めており、ほんのりオレンジと
ほんのりピンク(マット)を購入しようと思っていてタッチアップして、
カラーはチャイ(CHAI)とジンシャー(GINGER)を予約しました。

チャイはほんのりローズを感じるベージュ色で、まさしく血色アップのお色味です。
アイメイクが濃いめの時でも使えそう。オールシーズン使えそうな色です。

ジンジャーは私が現在よく使用している旧チークのワイルドブーケにお色味はかなり
近いです。
オレンジブラウンという感じの色で夏の間よく使っていました。

粉質はタッチアップではあまりわからなかったですが、柔らかいと思います。


私は頬がすこし赤いので(カラーコントロールで補正するほどではない)それを活かし
チークを購入することが多く今回も選択肢として、チャイ、ジンジャー、ローズのなかで
まずは2色購入と考えていてローズは私の肌では赤みが強くでそうですねと
BAさんアドバイスを頂き購入は見送りました。

基本チークマットしか使用しないのでシマータイプはタッチアップしなかったですがどれも
他の色も素敵なお色でした。
ぜひ店頭で見ていただきたい!!

まだ購入前なのでまた使い込んでから口コミ追加したいと思います。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

157件中 1〜5件表示

ぷーちゃ1206さん
ぷーちゃ1206さん 50人以上のメンバーにフォローされています 認証済

ぷーちゃ1206 さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・53歳
  • 肌質・・・敏感肌
  • 髪質・・・硬い
  • 髪量・・・多い
  • 星座・・・射手座
  • 血液型・・・AB型
趣味
  • エステ・リラクサロン
  • ヨガ
  • インターネット
  • 食べ歩き

もっとみる

自己紹介

肌質は、敏感性乾燥肌。元アトピーのイエベ春(自己分析)です。 皮膚薄め、頬に少々赤みあり、髪の毛が当たると顔が痒くなります。 2017年6月 … 続きをみる

  • メンバーメールを送る