






















2015/11/20 10:35:48
これは買いです。人気色しか入ってなーい!!
ベストピンクコレクションとでも呼ぶべきラインナップですね。本日より予約開始です(*^-^*)
(なんと、オンライン限定(!)でヌード系も販売。文末にカラーリストあり)
【2015’ Holiday Collection 〜ENCHANTED EVE〜 Irresistibly Charming Patentpolish/Pink】
夜の魔法に身を任せれば、予期せぬ出来事が起こるもの。イレジスティブリー チャーミング=抑えきれないほどの魅力を解き放って。
大胆なピンクとレッドのパテントポリッシュ リップ ペンシルのミニキット。ブラックのリブ模様がアクセントのホリデー コレクションのシックなクラッチにイン。
夜はまだ始まったばかり。何か思いがけない事が起こるかもしれない。
★パテントピンク / ライラックピンク
外資系ならではのパステルラヴェンダー。海外ではものすごく人気がありますが、アジア人にはなかなかハードルが高いように思います。
この手の超寒色系リップは白肌にも合うけれど、ブロンザーと合わせてクールにきめてこそおしゃれ感が増しますよね。
マット系リップのベースや手持ちカラーのニュアンスチェンジャーとして使う予定。
★キティニッシュ / モーヴピンク
コーラルを含んだ明るいピンク。BAさん方は「ピンクベージュ」と称していることが多い気がします。日本の人気色。
友人のリップがとても可愛くて、どこのものか聞いたらこれだった、ということがありました。
タッチアップで何度かつけて頂く機会がありましたが、これモーヴだったの…?誰にでも似合うイメージの色でした。
グロスとの兼ね合いもあるかもしれないので、この点は購入後追記します。
★フィアレス / ディープブルーピンク
パテントの中ではパキッと高発色。シアーなバブルガムピンク。薄くまとえばナチュラルながらもどこかドーリーな色合いに。
青みはさほど強くなく、ややブルートーンという程度。意外と人を選びません。肌なじみの良いあまーいピンク。
人気の#キャンディヤムヤムが鮮やかすぎたという方もこれなら大丈夫かも。ネオン感はありませんが、十分にドリーミィでおもちゃっぽい色合いです。
★プレザント / ロージーピンク
アメリカのチェリーキャンディ色。肌に透明感を出す程度の青みを含んだ、ぷるつやクリアなレッドピンク。
赤っぽいチークで揃えて血色メイクにするか、今季らしくヌードベージュのチークにするか迷うところです。
目元はラインレス&つやつやのアイボリーがいいなぁ。プレストピグメント辺りで思いきり煌めきを添えてもいいですね。
☆イレジスティブリー チャーミング パテントポリッシュ / ピンク
パテントピンク、キティニッシュ、フィアレス、プレザント
☆イレジスティブリー チャーミング パテントポリッシュ / ヌード(オンラインショップ限定)
プロショップ含む実店舗販売は一切なし。オンラインのみ。モジョ−はリプロモートカラーです。
レブドアップ、イノセント、モジョメーカー、スルタナ
(ラブリーなクリーミィピーチ、ニュートラルトーンのヌードベージュ、今年らしいキャラメル系ウォームブラウン、カシスに近いダークグレープ)
最近のMACは本っ当ーに!今まで使ったことがない方にも、自信を持っておすすめ出来る商品ばかりです。発色とケア効果がきちんと両立しています。
一年でいちばんお得なホリデーキットで、ぜひぜひデビューしてみて下さいo(*^-^*)o
ハガブルリップのクチコミにもちょこっと追記しました☆
2015/10/14 13:17:26
アイシャドウにもチークにも使えるマルチユースなホリデーコフレ。
すべて新色。鮮やかな発色となめらかな質感は、椿の花にインスピレーションを得たものだそう。
全体的に暖色系ベース×寒色系の光という印象でした。今年の秋冬トレンドにぴったり、ウォーミィなウィンターカラーたち。
質感は#ルミナイジングサテン〜に類する繊細なパールタイプ。
1色のサイズはディオールやアディクションの単色くらい。アイカラーバーは9g、フェスティブカメリアは12gとのことです。
通常トリオが3g ¥4000なので、カメリアはトリオ4個分ということになります。つまりは¥16000→¥7200。半額以下。す、すごい。
画像は頂いたリーフレットです。
以下、抜粋。
☆スノー / ほのかに薄紫がかったシルバー
☆ジャポニカ / ピンクの偏光によりふしぎな光を放つゴールド
☆ベルベット / 深みのあるセミマットな藍色
☆ウィンターローズ / クールであざやかなピンク
☆ハート / レインボーパールのきらめきを放つ紫
☆ペタル / 温かみのあるセミマットブラウン
ライトトーン…スノー、ジャポニカ
ダークトーン…ベルベット
ミッドトーン…ウィンターローズ、ハート、ペタル
ベーシックな使用法は#ウィンターローズと#ペタルをチークに、その他を好きなように纏うというもの。もちろん、混ぜても重ねても濁りません。
#シマリングクリームアイカラーを合わせる提案もなされていました。今秋の新色は特に面白い質感なので、一緒に使うと発色の幅が広がりそう。
#ペタルをグラデした上にふわっと#ジャポニカをかけたアイメイクをしてみたい!私はこの2色が好みでした。美しい日本の色。
このパレットをおすすめするのは、初メーキャップである方・メーキャップをコレクション中の方・個性的なパケ×使いやすい色がお好きな方。
2016' 1.1の新色まで待ってもいいかも?なのは、ある程度コレクション済みの方。お得感はありますが、全くの初見だと感じた色はありませんでした。
その分、いつ・どう使っても外れないタイプなので「きちんと活用できるホリデーアイテム」としてはとても優秀だと思います(*^-^*)
ヨウジヤマモトデザイン、これはジャパニーズというよりチャイニーズモダンに見えるなぁ…。#ウィンターローズが中華風ピンクであるから余計に。
アジア圏を出るにはこれが正解、というのは頷けるのですが、コレクターとしてはシンプルな紙パケが好きでした。
Y'sのコレクションで使用しているものと同じシルク素材を用いているのだそうです。
そしてリーフレットはディックのスケッチだけの方が絶対良かった〜。裏面のパーフェクトルージュに咲いたクリスマスツリーは素敵でした。
個人的に願うことはただひとつ。
ディック・ペイジさえいてくれればそれで良い!コラボとか必要ない!
今回のように分かりやすいアプローチより、#アイカラーバーのような独創性とホリデーコレクションらしいお得感でファン層を広げ
ひとりでも多くの方にメーキャップの魅力と素晴らしさをを知って頂きたいと思うのでした。
年明けまではお気に入りの定番品で遊んでいようっとo(*^-^*)o
それらのクチコミも年内にしたいと思います。メーキャップが気になってらっしゃる方は、良かったら気に留めてやって下さい♪♪
[パウダーアイブロウ・その他アイライナー・パウダーアイシャドウ・メイクアップキット・パレット]
税込価格:- (生産終了)発売日:2015/5/7
2015/5/5 21:45:17
ラメなしとのことですが、全てのカラーに超微細パール入り。とはいえキラキラするわけではなく、まぶた全体に自然な艶を持たせる役割という感じ。
ベースカラーだけは光の加減で時折キラリと光るかな。01,02ともに偏光ブルーパールを忍ばせているところがちょっとにくいです。
完全マットではなくネオマット。今風の艶消し質感。これなら地味だとか顔色が沈むなんて心配もなし(。・▽・。)b+°
ベース メイン
アクセント アイブロウ アイライナー
という配置が基本だそう。私は
ベース メイン
アイブロウ アイライナー アイブロウ(調整用)
にするつもり。マット質感×グラデーションカラーゆえ自由度は高めです。
しっかり陰影をつけエレガントにしたいなら01、可愛くカジュアルにしたいなら02がおすすめ。
★No.01 ローズショコラ / 赤みのあるやさしいブラウン系。大人っぽくやわらかな印象に。
モーヴ系ブラウンバリエーション。#02よりワントーン暗め。黒髪・黒目とよく合いそうな落ち着きのある甘さ。
kissやスウィーツスウィーツにもこの手の赤みブラウンパレットがありますが、キャンメイクは紫のさじ加減がなかなか絶妙だと思います。
肌になじむナチュラルなモーヴ。グレイッシュでなく、あくまでブラウン寄りであるところもポイント高いですよね。
薔薇チョコというより葡萄チョコのイメージかも。個人的にはミルティーユショコラと名づけたい色。秋まで活躍してくれそう。
下段中央アイブロウカラーのみ、他より少しだけ目立つゴールドパール入り。
★No.02 アーバンキャメル / 黄みのある万能ブラウン系。明るく自然な印象に。
ミルクキャラメル系バリエーション。普段からブラウン派の方はベージュ系に見えるかもしれません。ライト〜ミディアムトーンの明るいヌードカラー。
マット・アッシュ系のヘアカラーに合わせると今っぽい色素薄感が出ておしゃれ。明るい茶目、茶マスカラにもぴったり。
全てのカラーが優しげでふわふわしています。ベースカラー以外目立つパールはありません。男性が好きそうな雰囲気のアイメイクに。
アイシャドウというよりまぶたのニュアンスチェンジャーと呼びたい仕上がり。くすみを払いつつ彫りを足していく感じ。
派手さはないけれど良い色揃いだと思います。限りなくナチュラルなのにちゃんと甘い。カラフルなライナーやマスカラとも相性ばつぐん。
手持ちのハイライトカラーを足したり混ぜたりすれば、好みのニュアンスをつけた様々なヌードトーンを楽しむことができます。
粉質はキメ細かくさらさら、低湿度。
発色を高めるためにも粉飛びを防ぐためにも、シャドウベースは必須だと思います。スキンケア類でしっとりさせただけでは時間とともにくすんで見えそう。
しかしながら、その上で「マット仕上げ・5色入り・流行色の毎日パレット・¥780」というのはやっぱりスゴイ!
これとクリームシャドウ、フルールチーク、いくつかのリップを持てば旅行用ポーチ完成。いいなぁ。
マルチユースのマットブラウンパレットとミルキー系多色チークが同じブランドで揃えられるところもキャンメイクならではですよね(。・▽・。)/
画像は比較用に。
同じく今春新作の#ベビーアプリコットと並べてみると、こちらはキャンメイクらしからぬレベルで落ち着いていることが一目瞭然。
お化粧してます感を出したいなら#ジューシーピュアアイズがおすすめ。スフレを抜けば、とても自然でいて華やかな目元を叶えてくれます。
パーフェクトマルチアイズはあくまですっぴん偽装系シャドウ。本当にナチュラルです。
2014/11/8 16:13:12
【2014' 11.7 Holiday Collection 〜Keepsakes〜】
豪華絢爛な衣装にカメオモチーフ、気品漂うルックが煌めきを放つ。
ミネラライズ、スタジオ、イン エクストラ ディメンションの3種のMACブラシ キットが、忘れられない永遠のランデブーを実現させる。
★★★
★パールグレイ / ミネラライズ
#187 スティプリングブラシを中心に型・サイズ違いで4本。
様々なアイテムをムラなく仕上げてくれる大きめブラシ。シアーな仕上がりで、ソフトなニュアンスをプラス。艶肌派の方に。
公式だと黒っぽいですが実物はスモーキーなマットグレー。この軸色は初めて見たかも。仄かに白がかかっていてすごくおしゃれです。
★ブラック / エクストラディメンション
フルサイズが定番入りしたばかりの#スプリットファイバーブラシを中心に型・サイズ違いで4本。
表裏がツートンカラーになっている個性派。黒い天然毛面は光を拡散しソフトな仕上がり、白い合成毛面はブレンドしやすく磨きあげたような仕上がりに。
定番にない形状もありレア度はぴかいちです。ひとつのアイテムを多様に遊べるセット。
★ホワイト / スタジオ
メインの#129 パウダー/ブラッシュは、あらゆるパウダーをふんわりムラなくのせることができる多目的ブラシ。
このキットのみ他より1本多い5本組。ミックス毛じゃないからでしょうか。丸い毛先がトレードマークのベーシックセット。
上記3種よりホワイトを予約しました。
これね、もう反則ものの可愛さなのです!さらさらマットなクリーム軸&清楚な印象の金具&優しい毛色!!
しばらくはオブジェになりそう。きっと眺めているだけで幸せ。コレクションタイトルも好きです。
“キープセイク / スタジオ ブラシ キット”
129SE、190SE、224SE、213SE、209SE 。
撮影の準備万端のルックを実現するセット。ポーチはきらきらクリームカラー。
☆129SE パウダー/ブラッシュブラシ… 天然毛。使える
シンプルな丸筆。パウダー類を薄く仕上げたり、余分な粉を払ったり。ひとつあると便利です。
立てるとややチクチクしました。寝かせれば問題なさそう。チーク用にするつもり。
☆190SE ファンデーションブラシ… 人工毛。ばっちり使える
コシのある平筆。ファンデーション類はもちろん、クリームチークやソリッドハイライトが薄くぴたっと仕上がります。
クリームカラーベースをひと塗りで仕上げたい日に活躍。ごく薄く取り、まぶたに置いて軽く引くだけで完成。別名:手抜きの極み。BAさんには言えない。笑
☆224SE テーパードブレンディングブラシ… 天然毛。硬い。トリートメントしてみよう(→結果追記予定)
どんなアイシャドウもふんわり淡く、つややかに。油分補給後に期待。
1本売りを持っているくらい好きな筆。これで磨くとミネラライズやディメンションの濡れ艶が3割増しになります。
☆213SE フラッフブラシ… 天然毛。硬い。トリートメントしてみよう
二重幅や目尻にピンポイトでカラーをのせ、柔らかくぼかしこむことができます。
好きな形状だけれど、これはちょっと厳しいかな。毛質重視・白毛好き・薄づきOKな方には#フェリセラのフラッフをおすすめします。
☆209SE アイライナーブラシ… 人工毛。ばっちり使える
コシのある極細筆。優しい肌あたり。
#ペイントポットや#資生堂シマリングクリーム−をライン使いしたい。
★★★
通常日本製の種類も含め、キットものはすべて中国製。定番商品の1本分強という価格で数本買えるだけあって、品質はかなり違います。
柔らかさは白(柔らかいのとチクチクのがある)>グレー(全部ちょっとチクチク)>黒(正直ひどい)という印象でした。
※ただ、私は今1本売り#187(日本製)でも痛い時がある軟弱肌なので、普通肌の方には大袈裟な表現かも。
ミネラライズを予約した友人は「キットでこれなら文句なし。白とグレーは柔らかいと思った」と言っていました。
シンプルながら完成されたデザインで、カメオやパールモチーフも意外と良いです。お得&レア!と存分にホリデー気分を楽しめますo(*・▽・*)o
やっぱりMACのクリスマスブラシは可愛いなぁ〜、冬だなぁ〜!とうきうきしたい方はぜひどうぞ♪♪
2013/10/31 15:45:27
友人の予約に付き合って、久しぶりにお邪魔しました。
第一印象は「想像以上にスモーキー」。
ABともに非常に落ち着いた渋〜い色合いです。
★EX-18 蒼星 AOBOSHI
☆左上、右上
日本の伝統色で言うところの赤紫。濃淡2色。
ダルトーンのピンク。アンティークローズ。
見た目よりやや白けた発色。けぶったようなパールたっぷり。
☆左下
同色系偏光パールたっぷりのネイビー。濃縹。
重ねるたび黒が強くなるダークな夜空色。
☆右下
シャドウベース。
つけるとほぼクリアなマットホワイト。
実物に近いのは公式サイトの画像と高島屋のコフレ冊子だと思います。
ブランド比では明るめ。しかしながらあくまでスモーキー。まったりとしたローズ。
明るいピンク・青みピンク・美味しそうな淡い和菓子色ではありません。
締め色のネイビーは吸い込まれそうな冬の夜の色。
パーッと青ラメが主張するタイプではなく、ニュアンス程度の紺ラメがちらちら輝くタイプ。
あまり広げずライン的にくっきりと使うのがコツだそう。やはり黒くなりやすいのかも?
日本の風物詩に例えると「きらびやかな第九を想像していたら、静謐な除夜の鐘だった」
そんな感じです。前者がボレアル、後者が蒼星と言うと伝わりやすいでしょうか。
白濁りと赤みに左右される方はテスターを触ってみたほうが良さそう。
抜けるように白いBAさんがこれをつけていらっしゃいましたが、
かなり赤みの強いモーヴと青みの黒に見えました。
チークは鮮やかなコーラルピーチ、リップはまろやかなオレンジという意外なコーディネート。
どちらも秋の限定色だそう。
★EX-19 冬緑空 TOURYOKUZORA
☆左上
ふんわり柔らかなオレンジベージュ。赤香。
単色で欲しいくらい好みでした。
まぶたの丸みを綺麗に見せてくれる色。
☆右上
カーキを含んだ樹木のブラウン。路考茶。
☆左下
オリーヴパールが利いたダークトーンのカーキ。老竹色。
この緑を空に喩えるところは流石です。
蒼星と同じく、重ねるほどに黒く。
☆右下
シャドウベース。
つけるとほぼクリアなマットホワイト。
パレットだけ見るとこちらの方が明るい印象で、締め色もずっと軽く思えましたが
肌にのせるとしっとりと馴染み、暖かみと深みを感じさせる秋冬らしい雰囲気に。
この色合いを繊細なパールだけで纏める、これはドメブラならではの魅力ですね。
凛とした大人のための、媚びないブラウンシャドウ。
締め色は二重幅に軽くぼかしてからキワに重ねづけすると綺麗なのだとか。
手の甲につけ、光にかざして眺めていた私は甲乙つけ難く綺麗だと思いましたが
片目ずつタッチアップしてもらった友人は迷うことなく冬緑空を予約していました。
理由は「蒼星は薄くするとスックブルーの良さが出ないし、濃くすると目元がキツい気がしたから」だそう。
ポーチはAがブラック、Bがダークグレー。
他は全て共通。マスカラ、ミラー、スキンケアのミニチュアサイズ。
ネイビーのフィルムマスカラはじーっと見ても分かるか分からないか程度。ほぼ黒。現品の2/3サイズ。
トータルで\15,000相当。
スックはメーキャップサービスが豪華なので、それを含めると更にクリスマスらしいお買いものになりそう。
(要予約、悩みに合わせた造顔マッサージ+スキンケア+フルメイク)
着物や絹糸の色艶をぼんやりと思い浮かべながら、似合わなくとも好きだったなぁと振り返っています。
エレガントな女性にぴったり。素敵な冬コフレだと思います(。・▽・。)
少しでもお役立て頂けるような「伝わるクチコミ」を目指していきたいです♪+゜ *゜love゜* ペール、ライトトーン ク… 続きをみる